Relux(リラックス)

宿泊予約サービス「Relux」が世界へ!セーバーホスピタリティとの提携で、宿泊施設単体では困難だったGDSへの流通チャネルを提供

Pocket

海外からの予約がもっと身近に

2024年10月、ホテル・旅館の宿泊予約サービス「Relux(リラックス)」(https://rlx.jp/)で、世界の旅行業界を代表するソフトウェアおよび先進ホスピタリティテクノロジーを持つセーバーコーポレーション(NASDAQ:SABR)のホテル部門である「Saber Hospitality(セーバーホスピタリティ)」と戦略的パートナー契約を締結した記事をBlogで書いた事があります。

宿泊予約サービス「Relux」丨世界の旅行業界を代表するソフトウェアおよびテクノロジープロバイダーであるセーバーコーポレーションと戦略的パートナー契約を締結!

 
あれから8ヶ月。
いよいよですね。


Reluxは正式に世界中の旅行会社が利用する予約システム「GDS(Global Distribution System)」との連携を本格的にスタートしました!

【ホテル・旅館の宿泊予約サービス「Relux」とは?】
特別な旅行体験をお届けする宿泊予約サービスです。Relux審査委員会が選び抜いた、心からおすすめできる宿泊施設のみをご紹介いたします。
2017年のKDDI株式会社の子会社化以降、auスマートパスを中心としたauブランドの各サービスとのシナジーを強化しています。

 

【「GDS(Global Distribution System)」とは?】
航空券、ホテル、レンタカーなど世界中の旅行商品を一元的に管理・予約できる巨大なシステムです。
これは一般の旅行者が直接使うものではなく、旅行会社が顧客のために、世界中の航空会社やホテルなどの空き状況や料金をリアルタイムで検索し、予約・発券するために使う専門的なシステムです。
簡単に言えば、GDSは旅行会社と旅行サービスの提供者を結ぶ「巨大な流通プラットフォーム」の役割を果たしています。


では改めまして今回の詳細をチェックしましょう。

GDS連携で何が変わる?

これまで、海外の旅行会社や富裕層・ビジネス客などが日本の宿を予約する際、個別の宿が直接GDSに接続するのはとてもハードルが高いことでした。

しかし、Reluxが大手予約システム会社「Saber Hospitality(セーバーホスピタリティ)」と提携することで、Reluxに参加している日本の素晴らしい宿泊施設が、この世界のGDS網に乗って、より多くの海外のお客様に情報が届くようになります。

日本の宿の「海外のお客様獲得」を強力に後押し

この連携により Reluxに参加する日本のホテルや旅館は、以下のようなメリットを享受できるようになります。

  • グローバル市場へのアクセス拡大: 世界中の旅行会社や企業、そして富裕層のお客様が利用するGDSを通じて、これまでリーチしにくかった海外の新規顧客層にアプローチできます。
  • ビジネス出張や富裕層の取り込み: GDSはビジネス目的の予約や、高単価な旅行を計画する層に強いため、新たな客層の獲得が期待できます。

すでに、このRelux HOTEL GDSサービスを利用する契約施設は100施設を超えているとのことです。

日本の観光市場は成長を続けており、2024年には国内宿泊・ホテル市場が過去最高の5.5兆円に達すると予測されています。
Reluxは時代の変化と多様なニーズに対応し、日本の宿泊施設が抱える課題解決に貢献しようと取り組んでいます。

さいごに

この取り組みは日本の宿がさらにグローバルに魅力を発信する大きな一歩となりそうです。
海外からの旅行者にとっても、Reluxを通じて世界中から注目される日本の素晴らしい宿の選択肢がさらに増えることになる事でしょう。

Reluxの今後の展開にますます目が離せませんね!



※参考記事
【GDS(グローバル・ディストリビューション・システム)のホテルへのメリットを紹介】
https://tinyurl.com/2fd5whxc

【Reluxの記事一覧はコチラ】

https://kawashimablog.com/?cat=31

【追伸】
「ブログ村」に参加しておりますので、良かったら「ポチッ」とお願いします!
https://blog.with2.net/link/?1766752

【ネット予約の販売・管理でお困りの方へ】
ネット予約の売り上げを伸ばしたい。
日々の宿泊トレンドを知りたい。
人手不足で、OTAのプラン延長やサイトコントローラーをうまく活用出来ていない等。

コチラからお仕事のご依頼も承っておりますので、お気軽にご相談くださいませ⇒CONTACT
※もちろんSNSのDM等でも結構です。

The following two tabs change content below.

川嶋 雄司

代表取締役(株)旅月
1975年生、福井県高浜町出身。21歳の時 九州〜福井を自転車旅行した際、大分県湯布院町が気に入りそのまま移住。現在は大分県国東市在住。 大分県を中心に 山形・千葉・長野・大阪・広島・佐賀・熊本など、全国各地の旅館やホテルのネット集客のコンサル・WEB集客のサポートを展開中。 特にサイトコントローラー(手間いらず.NET・ねっぱん!++・TL-リンカーン)に重きを置き、現在国内外の宿泊予約サイト・自社ブッキングエンジンを使い多角販売をサポート。 以前旅館で勤めていた経験を活かして 宿泊施設様のお悩みや痒い所にお応えし、旅館・ホテルの売り上げUPに繋げております。

ピックアップ記事

  1. Go To トラベルキャンペーン丨ココに来て、ひょっとしたら楽天トラベルが撤退す…
  2. Relux丨「新型コロナウイルス感染症対策」表示機能をリリース

関連記事

  1. 川嶋雄司の独り言

    9/30に、海外の宿泊予約サイト・Expediaのパートナーイベントに参加!〜出会いとは行動なり〜

    会いたかった人との再会、そしてSNSでつながっていた方とも出会えた一日…

  2. Airbnb

    【Reluxの動向がアツい! Part.2】11月以降、「Airbnb」と予約業務提携を開始!

    国内外のAirbnbユーザーへ、伝統的な日本旅館の予約の促進を狙う昨日…

  3. Relux(リラックス)

    Relux丨「プランの特徴」の文字数上限が400文字→1000文字に拡張しました!

    自社のプランや他社OTAで出している文字数の多いプランをそのままRel…

  4. Relux(リラックス)

    ReluxがFacebookのチャット連携「Customer Chat Plugin」を英語版のみ対…

    チャットを使って顧客相談が出来るようになりました一流旅館・ホテルの宿泊…

  5. Relux(リラックス)

    Relux通信丨「No-Showプロテクション」実施を引き続き延長へ

    「No-Show=不泊まり」の対応・対策として、少しでも宿泊施設の負担…

ご質問・ご連絡・お問い合わせはコチラ


多言語AIチャットボット&旅ナカアプリで 人材不足解消と顧客対応の効率化を実現!

最短5秒で一括返信!「くちこみクラウド」

LINE公式アカウントやQuerie.meを使って質問が出来ます

カテゴリー

サイトコントローラー「Beds24」2ヶ月間無料トライアルOK!!

ホームページ

𝕏(旧:Twitter)

「マーケティング・経営ランキング」で参加しておりますので、良かったらポチッとお願いします

  1. ▼Google

    日本の宿泊施設がネット集客で儲ける方法をGoogle Bardに聞いてみた
  2. じゃらんnet

    2016年、改めて自分を見つめ直しました。│過去のBlogでアクセスや反響が多か…
  3. 予約番

    2024年10月丨自社予約フォーム「予約番」 Ver.5が機能改善を実施! Pa…
  4. HotelQuickly

    強制キャンセル続発させていた宿泊予約サイト「HotelQuickly(ホテルクリ…
  5. Relux(リラックス)

    Relux丨2020年12月21日をもって 多言語サービスが終了
PAGE TOP