ホテルの業界用語

3,200記事以上、宿泊予約の事をBlogで書いてきてアクセスが多かったランキング(6〜10位) Part.3

Pocket

宿泊業界の方が気になるであろう事を記事にしたBlogがランクインしておりました

前回の続きです。


では今回も 約8年近く書いている約3,200記事のBlogの中で勝手にランキングにした6〜10位をご覧ください!

10位 33,461 views

【特殊なホテルの業界用語】難しいホテル用語は、お客様にほとんど伝わっていないと思った方が良い。
https://kawashimablog.com/?p=7520



ホテルの業界用語の記事が10位でした。
ボクも飲食業を辞めて宿泊業に従事した当時は、業界用語なんかさっぱり分からなかったですよ。。ボクと同じように思っている人もきっと多いハズ。

それに楽天トラベルの「新春カンファレンス」や じゃらんnetの「じゃらんフォーラム」などでのイベントでは この業界用語を使う人が多くって困った事を今でも思い出しますね。自分も気をつけなきゃ…。
(2015.9.11公開)

9位 33,461 views

【保存版】旅館・ホテルの経営者必見!各予約サイト(OTA)の手数料を再度調べて見ました!
https://kawashimablog.com/?p=19411



6位にもランクインしておりますが、2015年に手数料記事のBlogを書いたら ボクのBlog内で圧倒的なページビュー数でした。
その後月日も経つと手数料が若干代わっていたり、もうサービス終了した宿泊予約サイトもありましたので 2017年に書き直した記事がコチラになります。

宿の現場の方や宿泊のネット販売を取り巻くお仕事をされている方などに特に注目されたようで、手数料への関心の高さが伺えますね。
2022年度版もまた書こうかな?
(2017.09.8公開)

8位 34,301 views

【知ってて得するホテルの業界用語】略語が苦手とは言わせない!│ADR(平均客室単価)を考える
https://kawashimablog.com/?p=21860



宿泊のお仕事されていると それなりに業界用語と出くわします。
ADRもその一つと言えますね。

ADRは Average Daily Rate(アベレージ・デイリー・レート)、つまり平均客室単価の事を意味します。
何よりもお客様が快適に気持ち良く滞在して頂く事を第一として。
それからADRを意識しないと 少人数かつ低単価で毎日ダラダラと販売し続ける事になりかねません。
(2018.2.8公開)

7位 34,769 views

「ゆこゆこネット」は料金を安く販売させる上に手数料が25.5%と高め。ずっと使いますか?
https://kawashimablog.com/?p=5096


2015年の「ゆこゆこネット」の記事がなんと7位!
やっぱり25.5%はちとお高いので微妙ですね。。

現在も小冊子のお宿情報誌「ゆこゆこ」とオンライン販売の「WEBサービスプラン」の組み合わせで 手数料が25.5%なのですが、現在
「ゆこゆこネット」はサイトコントローラーと連携出来るようになり WEBサービスプランのみでしたら手数料10%として販売出来るようになりましたので、そちらなら許容出来る範囲なのでは無いでしょうか?
(2015.5.13公開)

6位 35,390 views

■旅館・ホテルの経営者必見!各予約サイト(OTA)のアレを分かる範囲で作ってみました!
https://kawashimablog.com/?p=3268



9位にランクインしているのが続き記事で、コチラはその一つ前に書いた古い方の記事になります。
見比べてみてもジワジワ手数料が上がっていたり、今ではサービス停止したOTAがあったりして なんだか懐かしいですね。
(2014.12.10公開)

さいごに

6〜10位にはGoToトラベルの記事が一つも無かったですね。
この宿泊業界の用語だったり手数料だったりと、その辺りの関心ごとが目立ちます。

では次回は1〜5位を勝手に発表したいと思います!



【川嶋雄司の独り言 関連の記事一覧はコチラ】
https://kawashimablog.com/?cat=53

【追伸】
「ブログ村」に参加しておりますので、良かったら「ポチッ」とお願いします!
https://blog.with2.net/link/?1766752

【ネット予約の販売・管理でお困りの方へ】
ネット予約の売り上げを伸ばしたい。
日々の宿泊トレンドを知りたい。
人手不足で、OTAのプラン延長やサイトコントローラーをうまく活用出来ていない等。

コチラからお仕事のご依頼も承っておりますので、お気軽にご相談くださいませ⇒CONTACT
※もちろんSNSのDM等でも結構です。

The following two tabs change content below.

川嶋 雄司

代表取締役(株)旅月
1975年生、福井県高浜町出身。21歳の時 九州〜福井を自転車旅行した際、大分県湯布院町が気に入りそのまま移住。現在は大分県国東市在住。 大分県を中心に 山形・千葉・長野・大阪・広島・佐賀・熊本など、全国各地の旅館やホテルのネット集客のコンサル・WEB集客のサポートを展開中。 特にサイトコントローラー(手間いらず.NET・ねっぱん!++・TL-リンカーン)に重きを置き、現在国内外の宿泊予約サイト・自社ブッキングエンジンを使い多角販売をサポート。 以前旅館で勤めていた経験を活かして 宿泊施設様のお悩みや痒い所にお応えし、旅館・ホテルの売り上げUPに繋げております。

ピックアップ記事

  1. Go To トラベルキャンペーン丨ココに来て、ひょっとしたら楽天トラベルが撤退す…
  2. Relux丨「新型コロナウイルス感染症対策」表示機能をリリース

関連記事

  1. 川嶋雄司の独り言

    インターネットは災害時の為に産まれた│島根の地震に想う事

    旅館・ホテルは地震が起きてからの対応が大切だと感じます4月9日未明の午…

  2. ゆこゆこ

    ゆこゆこ丨宿泊施設の従業員向けにビジネス英会話レッスンの提供を開始!

    受講プログラムの導入から人材開発支援助成金の申請までワンストップでサポ…

  3. 川嶋雄司の独り言

    「旅」「家族」「マラソン」47歳になって感じる事。

    「旅」に関わるお仕事に携わり続けている事に感謝しつつ、40歳後半は更に…

  4. 川嶋雄司の独り言

    【2024年】個人的に買って良かったモノ 10選 Part.2(5〜7位)

    パソコン周りの便利アイテムもアレコレ購入してみましたでは前回の続き記事…

  5. ホテルの業界用語

    1500記事以上、宿泊予約サイトの事を書いてきたBlogでアクセスが多かったランキング(1〜5位)

    前回同様、ちょっと調べてみました。昨日の続きです!↓ ↓ ↓「1500…

  6. 楽天トラベル

    民泊利用で楽天トラベルを使わずに、Booking.comなどを販売・管理する為だけに ねっぱん!を利…

    ねっぱん!を使っていたら、せめて楽天トラベル含む楽天のサービスは使いた…

ご質問・ご連絡・お問い合わせはコチラ


多言語AIチャットボット&旅ナカアプリで 人材不足解消と顧客対応の効率化を実現!

最短5秒で一括返信!「くちこみクラウド」

LINE公式アカウントやQuerie.meを使って質問が出来ます

カテゴリー

サイトコントローラー「Beds24」2ヶ月間無料トライアルOK!!

ホームページ

𝕏(旧:Twitter)

「マーケティング・経営ランキング」で参加しておりますので、良かったらポチッとお願いします

  • 鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申�o申����鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃緒申
  • 鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申�o申��膩��鰹申鐃緒申鐃初����鐃緒申��申鐃緒申
  • 鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申�o申��膩��鰹申羝�鐃緒申��鐃�
鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃緒申

  1. 川嶋雄司の独り言

    ■2015年。これからやっておきたい事、やってみたい事。
  2. ねっぱん!++

    ねっぱん!サイトコントローラーが、宿泊管理システム「accommod(アコモド)…
  3. ▼海外インバウンドサイト

    USEN子会社のアルメックスが、レジャーホテル(ラブホテル)を専門とするウェブサ…
  4. 川嶋雄司の独り言

    宿泊業界を去る君へ。
  5. 楽天トラベル

    楽天│三木谷社長が「品質向上にこだわる」とは言うけれど…
PAGE TOP