川嶋雄司の独り言

雨上がりの支援に向けて丨遠くにいても出来る事があります

Pocket

記録として、2020年7月7日の一日を振り返って書き綴ります

九州では7月3日 降り初めからの雨量が多い所で800ミリを超え、この数日で7月ひと月分の雨量を大きく上回る記録的な大雨は、九州各地で甚大な被害をもたらしました。

7月6日 熊本県は人吉の土砂災害、そして新型コロナウイルスが未だ収束していない中で ほんと追い打ちをかけるような自然災害です。

それに全国的にまだ梅雨明けしておりませんので、コレってまだ日本のどこかで今後起こりえる事かも知れません。



では今回は大分県は国東市に住んでいながら、時系列で今日(2020年7月7日)のボクのツイートを追って振り返ってみたいと思います。



嘘みたいですが、バケツを引っくり返したかのような 滝のような大雨が一晩降り続きました。

この頃には、後に大分県内が甚大な被害が出るなんて 正直まだ思いもしませんでした。


娘が一応 小学校に行く準備をしていたら、小学校からメールが。

最悪お休みにさせるか車で送ろうかと思ってた矢先の、大雨のピーク時での連絡でしたので助かりました。



これだけ雨が降り続けてるのって、今まで生きてきた中でもそんな無いよなぁって言うぐらいの雨降り…。


いつ止むんだ〜。



一瞬雨がやんだけれど、その後も断続的に雨が…

スマホに一斉にアラートが鳴り響いた時、なんとなく嫌な予感と言うか。
2017年にあった「九州北部豪雨災害」を思い出しました。


昔は別府・湯平・天ヶ瀬と、豊後三大温泉と言われていた天ヶ瀬温泉にて、土石流による被害が出ておりました。

水の勢いは全てを飲み込み、破壊し、恐怖を感じます。


2017年の「九州北部豪雨災害」で不通になっていた久大本線ですが、2018年に開通したばかりだったのに、再度鉄橋が流されたようです。

折角復活したばかりなのに、コレはホント悲しい。



2020年7月7日の11:25でこの状態。


九州の流通がほぼSTOP寸前です。





これで来月、Go Toキャンペーンがあるのかと言われると…


ちょっと自身が無くなって来ました。

被害を受けなかった地域の方々、今後出来うるご支援をお願い出来ればと思います

今回地面はどこも大量の水を含んでおり 氾濫が発生した河川があると言う危険な状況ですので、まだ予断を許しません。

2020年7月7日16時、国東市は小雨となり 一旦落ち着いた様子を見せていましたが、夜にまた降り続いております。

九州は 今夜からあす8日にかけて、さらに300ミリを超える大雨が降る恐れがあり、土砂災害や河川の氾濫、低い土地の浸水などに厳重な警戒が必要との事です。



そしてコレが落ち着きましたら、お願いしたい事があります。

・九州内で安全な旅行を楽しんで頂く
・九州のモノを購入して頂く
・九州の食材を扱っている飲食店で食事を楽しんで頂く
・九州のお酒を飲んで頂く
・余裕があれば支援募金して頂く


出来る限りの事で。
ボクのこの記事を思い出したらで結構ですので。

ではどうか早くこの雨が収まりますように、そして被害がこれ以上広がらないよう祈っております。

支援募金サイト

令和2年7月九州大雨被害支援募金(楽天クラッチ募金)
https://corp.rakuten.co.jp/donation/kyushu202007_ja/kyushu202007_ja.html

令和2年7月大雨災害への緊急災害支援募金(Yahoo!基金)
https://donation.yahoo.co.jp/detail/1630044

【2020年7月】大雨災害への支援募金(Makuake)
https://www.makuake.com/project/donation-heavy-rain/

令和2年7月九州豪雨 災害緊急支援寄付 | ふるさと納税サイト「さとふる」
https://www.satofull.jp/static/oenkifu/202007_kumamoto_kagoshima.php



ボクも貯まっている楽天ポイントとTポイントで募金させて頂きました。








The following two tabs change content below.

川嶋 雄司

代表取締役(株)旅月
1975年生、福井県高浜町出身。21歳の時 九州〜福井を自転車旅行した際、大分県湯布院町が気に入りそのまま移住。現在は大分県国東市在住。 大分県を中心に 山形・千葉・長野・大阪・広島・佐賀・熊本など、全国各地の旅館やホテルのネット集客のコンサル・WEB集客のサポートを展開中。 特にサイトコントローラー(手間いらず.NET・ねっぱん!++・TL-リンカーン)に重きを置き、現在国内外の宿泊予約サイト・自社ブッキングエンジンを使い多角販売をサポート。 以前旅館で勤めていた経験を活かして 宿泊施設様のお悩みや痒い所にお応えし、旅館・ホテルの売り上げUPに繋げております。

ピックアップ記事

  1. Go To トラベルキャンペーン丨ココに来て、ひょっとしたら楽天トラベルが撤退す…
  2. Relux丨「新型コロナウイルス感染症対策」表示機能をリリース

関連記事

  1. じゃらんnet

    ■ネットユーザー行動分析で、今後宿がどこに販路を集約させた方が良いのかを読み取ろう!

    閲覧サイトから読み解く、旅行検討者の消費意欲と情報感度こんにち…

  2. 川嶋雄司の独り言

    2025年、GW等の繁忙期の予約受付でしておきたい設定はずばりコレ!

    絶対に売れる日は何も保証がない「現地決済」では販売しない方がベスト年末…

  3. 川嶋の原点

    ■過去のBlog(アメブロ)でアクセスが多かった記事をまとめてみました。

    どう言う内容に興味・関心があったのか?がなんとなく分かります。こんにち…

  4. Booking.com

    【2018年 最新版】新たに宿を始めようとお考えの方へ│新規参画のお問い合わせフォームを集めてみまし…

    数ある宿泊予約サイトに新規参画してみたい宿泊施設様へ販売チャネルを増や…

  5. 川嶋雄司の独り言

    「第1回 大分デジタル販促まるわかり勉強会」に参加して来ました!Part.2

     決断より行動。SNSをビジネスに活かしたいとお考えの方は行くべき…

  6. 川嶋雄司の独り言

    ちょっと先の未来を知るキッカケに丨今日から3泊4日、東京に出張&ホテレスに行って来ます!

    宿泊に携わる方々に会えれば嬉しいです。見かけたら声かけてくださいね。実…

ご質問・ご連絡・お問い合わせはコチラ


多言語AIチャットボット&旅ナカアプリで 人材不足解消と顧客対応の効率化を実現!

最短5秒で一括返信!「くちこみクラウド」

LINE公式アカウントやQuerie.meを使って質問が出来ます

カテゴリー

サイトコントローラー「Beds24」2ヶ月間無料トライアルOK!!

ホームページ

𝕏(旧:Twitter)

「マーケティング・経営ランキング」で参加しておりますので、良かったらポチッとお願いします

  1. 川嶋雄司の独り言

    ネット予約時、備考欄に「誕生日」や「記念日」等、お客様のアピール問題を考える
  2. Airbnb

    2018/10/28、満を持して「ねっぱん!」が「Airbnb」との連携を開始!…
  3. じゃらんnet

    「じゃらんフォーラム2023」に参加して、今後の動向をチェックしてきました! P…
  4. じゃらんnet

    2021年12月20日丨じゃらんnetの機能改善を9点実施! Part.2
  5. じゃらんnet

    2022年9月25日丨じゃらんnetで12点の機能改善を実施! Part.4
PAGE TOP