Airbnb

【個人宅が宿に】あのサイトと比較!?旅行者から注目を浴びるHomeAway(旧サイト:travelmob)、Airbnbとの違いとは?

Pocket

主にアジア太平洋で事業展開中!

こんにちは!
主に旅館さんのネット販売の売り上げに貢献したいと考えております、湯布院ネット集客サポーターの川嶋です。

川嶋はお手伝いをして販売する事は無いですが、個人宅で空きスペースがある方は ちょっと気になるかも知れません…

HomeAway.jp (旧サイト名「travelmob(トラベルモブ)」)ってご存知ですか?
※travelmobはバケーションレンタルを世界各地で扱うHomeawayの傘下に入ることで、この他の地域との連携も加速させています。

screenshot-www.homeaway.jp 2015-07-21 14-33-15

【HomeAwayとは?】
宿泊先を探している旅行者と、宿泊施設提供者をつなぐオンラインマーケットプレイスです。2012年にシンガポールで設立され、主にアジア圏を中心にサービスを展開。日本語にも対応しています。


HomeAway
http://www.homeaway.jp/

ユーザーインターフェースが楽しそうな感じですし、画像もキレイでワクワクします!
旅行者にとって行く前からのワクワク感って大切ですし、更に滞在場所は旅の満足度を決める大切な要素のひとつですよね?

アットホームな雰囲気が楽しめるシェアルーム…。一流ホテルのような快適な時間を過ごせるプライベードルーム… 。エキサイティングで、現地ならではの時間を楽しめる別荘でのショートステイ…。
ゲストは HomeAway.jp を使うことにより、国内外のさまざまな宿を滞在場所の候補として、旅を計画することができます。

なお、宿泊先として提供できる物件を所有している人 (ホスト) は、無料でサイトに物件を掲載でき、宿泊施設を探している旅行者は サイトから宿を検索し予約することが可能です。

格安で宿を提供しているところもあり、上手く探せば、かなりお得な旅ができるかも知れません!


…ん?ココまで聞くと、あのサイトと似ているような。。。そう「Airbnb(https://www.airbnb.jp/)」ですね。


さっそくHomeAwayとAirbnbを比較してみました。

対象地域

Airbnbでは、190を超える国々の物件が掲載されているのに対し、HomeAwayの物件はアジア地域がほとんどです。

セキュリティ

HomeAwayもAirbnbも、サイトが料金の支払いを代行し、チェックインの24時間後にホスト側に支払うシステムは同じです。

Airbnbは当初、ホストの部屋が荒らされる等のトラブルが相次ぎ、現在ではホスト補償制度など、手厚い支援体制を導入していますが、HomeAwayには、このような制度はありません。

サービス利用料

ゲストが支払うサービス利用料は、Airbnbでは3%~12% (取引金額によって変動)、HomeAwayでは一律12%です。
一方、ホスト側に発生するサービス利用料は、Airbnb、HomeAway共に3%となっており、受け取り金額から差し引かれる仕組みになっています。

対応言語

HomeAwayは、アジア系の言語やヨーロッパのメジャー言語を中心に、13の言語に対応しています。
一方、Airbnbは、非アジア圏でも広く普及していることもあり、現在26の言語に対応しています。

 

まとめ

現地の人の生活を味わえたり、リーズナブルな価格で宿泊先を見つけられるのが魅力のHomeAwayですが、既存のAirbnbなどのサイトと比較すると、万が一の場合の補償や物件数、利用料などの点では、あと一歩といったところでしょうか?

なおAirbnbもそうなのですが、宿泊は自己責任です。高間さんのブログが的を得ていてとても参考になります。

【高間さんのブログ『Airbnb』ってどうなの?】
http://ameblo.jp/ome-deto/entry-12049336919.html

そして川嶋も以前、Blogに太文字でこんな事書きました。

でも川嶋の個人的意見ですが、観光をないがしろにしているのは間違いなく【安易な規制緩和】だと思うんですよ。

観光地こそ【規制強化】すべきです。

 

なーんて書いたら、結構たくさんメールでお叱りとご意見が(笑)

【その記事】
https://kawashimablog.com/yufuin/?p=1718

ま、でもだいたいゆとり教育や価格競争などを生んだ規制緩和など、失敗した後の始末ってたいがい誰もしませんけどね。
今回は中立の立場で書きましたが…まだまだ良い部分もあるし悪い部分もあるので、この問題はなんとも言えないです。

ただ賛否両論&グレーゾーン色々等ありますが、東京オリンピックまでには正直メジャーになってると思います。


応援クリックお願いします!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

マーケティング・経営 ブログランキングへ

The following two tabs change content below.

川嶋 雄司

代表取締役(株)旅月
1975年生、福井県高浜町出身。21歳の時 九州〜福井を自転車旅行した際、大分県湯布院町が気に入りそのまま移住。現在は大分県国東市在住。 大分県を中心に 山形・千葉・長野・大阪・広島・佐賀・熊本など、全国各地の旅館やホテルのネット集客のコンサル・WEB集客のサポートを展開中。 特にサイトコントローラー(手間いらず.NET・ねっぱん!++・TL-リンカーン)に重きを置き、現在国内外の宿泊予約サイト・自社ブッキングエンジンを使い多角販売をサポート。 以前旅館で勤めていた経験を活かして 宿泊施設様のお悩みや痒い所にお応えし、旅館・ホテルの売り上げUPに繋げております。

ピックアップ記事

  1. Go To トラベルキャンペーン丨ココに来て、ひょっとしたら楽天トラベルが撤退す…
  2. Relux丨「新型コロナウイルス感染症対策」表示機能をリリース

関連記事

  1. Airbnb

    【速報!】ねっぱん!サイトコントローラーがAirbnbと連動予告を発表!

    2018年10月中に連動開始予定、連動の事前申請が必要遂にこの日がやっ…

  2. Airbnb

    テクノロジーを味方につけよう!丨宿泊のWebセミナー講師としてお話して来ました Part.3

    未来のテクノロジーを怖がらずに、自身でドンドン使って感じて欲しいです前…

  3. Airbnb

    Airbnb丨ゲストが以前宿泊した民泊施設を応援&支援する機能を実装!

    Airbnbの半分は「優しさ」で出来てるのかも?先日、Airbnbから…

  4. Airbnb

    【観光の概念が変わる】間違いなく新しい市場を開拓!Airbnbで遂にアクテビティ予約が可能に

    アナタの提供出来る「ワクワク」や「遊び」がインターネットで求められる時…

  5. Airbnb

    Airbnb丨人種差別への対策でファーストネームをイニシャル表示に

    日本では考えられないぐらい根深いアメリカの人種差別に、Airbnbが切…

  6. Airbnb

    Beds24丨管理ルールから、Booking.comのゲストと直接やりとりが可能に!

    管理画面からチャットが出来、返信がグッと楽になりますサイトコントローラ…

ご質問・ご連絡・お問い合わせはコチラ


多言語AIチャットボット&旅ナカアプリで 人材不足解消と顧客対応の効率化を実現!

最短5秒で一括返信!「くちこみクラウド」

LINE公式アカウントやQuerie.meを使って質問が出来ます

カテゴリー

サイトコントローラー「Beds24」2ヶ月間無料トライアルOK!!

ホームページ

𝕏(旧:Twitter)

「マーケティング・経営ランキング」で参加しておりますので、良かったらポチッとお願いします

  • 鐃緒申鐃醇�鐃純�鐃醇�鐃緒申
  • 鐃緒申鐃純��鐃醇�鐃緒申
  • 鐃緒申鐃純��申鐃�
鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申

  1. ▼新しいサービス

    国内フラッシュマーケティングの代名詞│ポンパレのサービスが終了
  2. 手間いらず.NET

    サイトコントローラー『TEMAIRAZU』シリーズ丨予約情報詳細画面より「PDF…
  3. トリップアドバイザー

    トリップアドバイザーが訪日外国人の動向を調査した「インバウンドレポート2019」…
  4. Booking.com

    Booking.comの事前決済手数料、ならびに仮キャンセル制度の導入に関して、…
  5. Yahoo!トラベル

    一休.com/Yahoo!トラベル丨予約システム利用料等の精算フローが、2019…
PAGE TOP