いざ、ポイント戦国時代へ
こんにちは!
個人的に、普段の買い物や宿泊は楽天に集中している
宿泊予約サイトマーケッターの大分県・湯布院の川嶋です!!
宿泊やお買い物に、ポイント貯めてますか?
私は宿泊に関して楽天トラベルを使う事が多いですが、お買い物になると楽天市場とAmazonを使う事が多いです。
でも先日、初めてTポイントの貯まるヤフーショッピングでお買い物をしてしまいました(笑)
…今後のYahoo!トラベルの動き&Tポイントの還元率、リアルとオンラインの汎用性・利便性を考えると、結構貯まりやすい【Tポイント】の動向が気になってきましたね。
今後はポイントが貯まりやすく、リアル店舗でいかに使えるか?が重要
楽天はオンラインサービスでの汎用性に優れていますが、今までリアル店舗での使い勝手は皆無でした。なので今後楽天は実店舗で楽天スーパーポイントを貯めて使えるように動いており、実際には現在全国各地に約1万3,300店以上での利用が可能になっております!
※詳しくはコチラ⇒https://kawashimablog.com/yufuin/?p=2283
「楽天経済圏」とは、楽天グループが提供する様々なサービスにより形成される経済圏で、この中で貯めて使える『楽天スーパーポイント』というロイヤルティプログラムを通じ、楽天会員となる顧客の流入拡大および経済圏内でのサービス利用や回遊性を促進するビジネスモデルです。
これだけのサービスを一企業で提供するってスゴイですね。
なお、Tポイントは楽天スーパーポイントをとても意識してると思いますが、楽天の目線は今海外でしょうね。
三つ巴の中、出遅れ感が否めないリクルートポイント
なぜポイントでリクルートが出遅れているか?その理由で一番大きいのは【普段使う事が少ない】と言う事。
リクルートポイントは『じゃらん』(宿泊予約)や『ホットペッパーグルメ』(飲食店予約)でも使えるが、日常的に利用するものではないので、ポイントのお得感がなかなか伝わりませんでした。
そこでリクルートが打った起死回生の一手が、ローソンを筆頭に和民、ゲオ、ケンタッキーフライドチキン、昭和シェル石油など約2万3400店で使える共通ポイント「Ponta(ポンタ)」との統合ですね。(完全統合は来春予定)
でもそこに関して定着するまで時間がかかりそうです。
まとめ
女性はポイントがお好きですからね。
今後宿泊予約サイトを絡めてポイントプログラムで競おうと思ったら、セブン-イレブンの電子マネー【nanaco】か【イオンカード】の2社ぐらいでしょう。
この2社と提携出来そうな宿泊予約サイトと言ったら、るるぶトラベルの【るるぶトラベルポイント】、一休の【一休ポイント】などが有力候補でしょうか?
一休.comとレクサスが2008年に手を組んだように、高級旅館サイトのreluxが、高級路線の企業やサイトとタッグを組んでも面白いかも知れません。
⇒関連記事http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/28/news137.html
ぶっちゃけ、消費者は一枚で全て事足りるのがBESTなんですけどね…
(かさばってしょうがないので)
最新記事 by 川嶋 雄司 (全て見る)
- TL-リンカーン丨2025年1月20日、新たに「三越伊勢丹ニッコウトラベル」(共通在庫)と連携開始しました - 2025年1月21日
- TL-リンカーン丨2025年1月20日、新たに「ナニワツーリスト」(共通在庫)と連携開始しました - 2025年1月21日
- TL-リンカーン丨2025年1月20日、新たに「Zuzuca」(共通在庫)と連携開始しました - 2025年1月21日