トラベルコ

「トラベルコ」が「マイナビトラベル」と新規連携!│これにより約8,000施設のプランが追加掲載される事に

Pocket

果たしてマイナビトラベルは他社OTAより優位に立てるか?

トラベルコがまたまた新規サイトと連携を発表です!

500以上の旅行サイトが多彩な旅行プランを掲載中のメタサーチ「トラベルコ」(https://www.tour.ne.jp/)は、2018年4月25日、国内の宿泊予約サイト「マイナビトラベル」(https://travel.mynavi.jp/)との連携開始しました。

【メタサーチとは?】
1回キーワードを入力するだけで、複数の検索エンジンで検索が実行され、検索結果が表示される検索サービスの事を言います。 

【トラベルコとは?】
マイナビトラベル、じゃらん、楽天トラベル、Yahoo!トラベル、JTB、るるぶトラベル、一休.com、近畿日本ツーリスト、日本旅行、エクスペディア、Booking.com、Trip.comなど、主要宿泊予約サイト・旅行会社のほか、一部宿泊施設から直接情報提供を受けているプランや民泊プランも同時に一括検索・比較することのできるサービスです。 

【マイナビトラベルとは?】
2016年6月にサービスを開始した国内宿泊予約サイトです。
全国のホテルや旅館などの宿泊施設情報の中から、ユーザのニーズに合わせた最適な宿を探すことができる。また、高速バスやレンタカーの予約、宿泊施設近辺のおすすめ観光スポット情報など、宿泊に関わる幅広い情報と機能を提供しています。


このBlogをご覧頂いている方は、トラベルコを含むトリップアドバイザーやトリバゴと言う”比較サイト”をご存知の方もきっと多いハズ。

そうなんです。
これらは楽天トラベルやじゃらんnet、Booking.comなどの海外サイトの最安値プランを一気に比較・横断出来、最安値のOTA(宿泊予約サイト)のリンクへジャンプして、そのまま予約が出来ると言うとっても便利なサービスになります。

コレらを総じて「メタサーチ」って言います。

なので今回の発表を聞いて…特に国内のメタサーチでは「トラベルコ」は結構影響力を持っておりますので、大手マイナビも紹介手数料を払ってでも メタサーチの存在を無視出来なかったってトコロでしょうか?

トラベルコの立場から考えてみる

仕方ない事なのですが、後発のマイナビトラベルがトラベルコで優位に立てるのか?

ボクはちょっと疑問視しております。
もちろん数年経てば分かりませんが。メタサーチはいつから掲載するのかが重要ですし。

しかしながら、もう何年もトラベルコを含むメタサーチで露出しつづけているOTAが 既に何社もありますからね。




ちなみにマイナビトラベルのアイコンは右側の一番下に掲載。
ココから施設ページへジャンプする事が出来ます。

こうなって来ると OTAとしては多少広告費をメタサーチに払ってでも、目立つように表示させなくてはいけないと思うのが当たり前であり、それがこの世の真理。ビジネスです。

ちなみにトラベルコは、どこのOTAで売れても痛くも痒くもありません。
トラベルコの目的は”複数のOTAを掲載・比較させる事により、OTA同志を競い合わせる事”なのですから。

マイナビトラベルの立場から考えてみた

さてさて肝心のマイナビトラベルですが、実際にどのように見えているかと言うと…コチラ!




サイトコントローラーで価格を揃えていれば当然なのですが、どのOTAでも価格は一律一緒になっております。

この掲載を見てカスタマーは「へぇ〜、マイナビトラベルってサイトがあるんだー」とは思うかも知れませんが、「じゃ、マイナビトラベルを使ってみようかな?」とはちょっと考えづらいかも?
だってサイトコントローラーで管理していたらどのOTAも価格を全て揃える事が出来ますから、こうなると以前から使い慣れている宿泊予約サイトを使うのが普通じゃないかな。

なのでマイナビトラベルとしては、トラベルコへの露出は「広告」と捉えれば良いのかも知れませんね。

さいごに

今更ながら…ぶっちゃけOTAがメタサーチへ露出すると言う事は”パンドラの箱”とも言えます。
改めてお伝えしますが、メタサーチの収益源は”宿泊施設”ではなく”OTA”だと言う事を念頭に入れておくと分かりやすいかも知れませんね。


もしメタサーチに掲載されているOTAで宿泊予約が成立したら、OTAはメタサーチに手数料を数%払わないと行けません。
アフィリエイトと仕組みはほぼ一緒。

メタサーチは特に営業もせず会員も作らず、右から左へ移すだけで儲かると言う仕組みなのです。

特にメタサーチの「トリバゴ」(https://www.trivago.jp/)は 87%を広告費に投じていますので、特にテレビCMやYouTube広告でその存在を知った方もきっと多いと思います。


辛口な事をアレコレ書きましたが、今回双方合意の上での連携ですので、トラベルコもマイナビトラベルも国内のWEB宿泊予約を大いに盛り上げて欲しいですね。

The following two tabs change content below.

川嶋 雄司

代表取締役(株)旅月
1975年生、福井県高浜町出身。21歳の時 九州〜福井を自転車旅行した際、大分県湯布院町が気に入りそのまま移住。現在は大分県国東市在住。 大分県を中心に 山形・千葉・長野・大阪・広島・佐賀・熊本など、全国各地の旅館やホテルのネット集客のコンサル・WEB集客のサポートを展開中。 特にサイトコントローラー(手間いらず.NET・ねっぱん!++・TL-リンカーン)に重きを置き、現在国内外の宿泊予約サイト・自社ブッキングエンジンを使い多角販売をサポート。 以前旅館で勤めていた経験を活かして 宿泊施設様のお悩みや痒い所にお応えし、旅館・ホテルの売り上げUPに繋げております。

ピックアップ記事

  1. Go To トラベルキャンペーン丨ココに来て、ひょっとしたら楽天トラベルが撤退す…
  2. Relux丨「新型コロナウイルス感染症対策」表示機能をリリース

関連記事

  1. 新しい旅行のあり方

    ようこそ!2016年6月29日(水)、ついに宿泊予約サイト「マイナビトラベル」を開設

    大手企業の旅行予約サイトの新規参入は、昨年のYahoo!トラベル以来「…

  2. Booking.com

    宿泊に関係ありそうなサイトのtwitterアカウントを集めてみました。Rart.2

    宿泊や観光情報を収集したい方は是非フォローを!昨日・二日前と、やりたい…

  3. 手間いらず.NET

    ボクの中の聖地│3年ぶりにサイトコントローラー・手間いらず.NETの会社へ

    好き過ぎて、また行ってしまいましたこんにちは、川嶋です!昨日から東京へ…

  4. マイナビトラベル

    マイナビが、法人向け出張サポートサービス『マイナビBTM』を11月1日(金)新たに提供開始!

    企業の出張手配・管理における「不便」「手間」「不透明」を削減する事がコ…

  5. Airbnb

    Airbnbが、国内大手の旅行比較サイト 「トラベルコちゃん」、オンライン旅行メディア「Travel…

    これにより旅行者の選択肢が一気に拡がりますこんにちは、旅館のWEB集客…

  6. おすすめランチ・ディナー

    「マイナビトラベル」と初接触│今後マイナビをやるべき3つの理由

    若年層のデータベースを持っているのは、他サイトにはない特徴で伸びる可能…

ご質問・ご連絡・お問い合わせはコチラ


多言語AIチャットボット&旅ナカアプリで 人材不足解消と顧客対応の効率化を実現!

最短5秒で一括返信!「くちこみクラウド」

LINE公式アカウントやQuerie.meを使って質問が出来ます

カテゴリー

サイトコントローラー「Beds24」2ヶ月間無料トライアルOK!!

ホームページ

𝕏(旧:Twitter)

「マーケティング・経営ランキング」で参加しておりますので、良かったらポチッとお願いします

  • ランキング
  • ポイント
  • ブロ画
参加する

  1. 川嶋雄司の独り言

    運転免許証が貰えて子連れも大満足!│子供専用の自動車教習所「キッズ・ドライビング…
  2. HIS

    スマ宿で販売されていた施設様は注目!│直販支援予約システム「ZENエントリー」を…
  3. じゃらんnet

    本日11月28日(月)じゃらんnetのTOP画面がリニューアル!│対象はPCのみ…
  4. Staysee

    キャンセル料の請求・回収業務をデジタル化する『Payn(ペイン)』丨宿泊管理サー…
  5. 川嶋雄司の独り言

    2022年1月22日(土)午前1:08、大分県と宮崎県で震度5強の地震が発生!丨…
PAGE TOP