運転手は3才から小学校6年生までのお子様が対象になります
日曜はたいがい娘の子守をしている、川嶋です。
先週 大分県は城島高原パーク(http://www.kijimakogen-park.jp/)にて、娘とキッズドライビングスクールに行ってきました!
キッズドライビングスクールとは、カンタンに言うと いわゆる子供専用の自動車学校ですね〜っ。
【城島高原パークとは?】
湯布院や別府から車で約15分、阿蘇くじゅう国立公園を舞台にパーク、ゴルフ、ホテルを展開するレジャー施設。家族で楽しめるパークには、日本初の木製コースター「ジュピター」や木組みの三次元迷路「MARS」、「キッズドライビングスクール」など、多彩なアトラクションを常設しております。
ココって結構本格的なんですよ!
3歳から小学生までのお子さんがミニカーを運転でき、運転の前にはしっかりとビデオと講師による交通ルールと交通標識の意味を学ぶ 10分程の講習がちゃんとあります。
講習→実技→合格発表と本格的なドライビングスクールになっており、合格すると写真入りの運転免許証が発行してもらえるんです!
ではまず申込書を書いて受付し、ここで免許証の写真撮影をします。
そして交通ルールをしっかり学ぶ為に指定時間にいざ講習へ!
娘も真剣に標識や信号などの交通ルールをビデオを見てお勉強しましたよ。
では交通ルールをしっかり学んだ後は、さっそくミニカーに乗り込みましょう!
原則お子様1名につき保護者1名が必要で、隣に同乗します。
保護者用にもちゃんとブレーキが付いているので安心ですよ。
では、準備が整ったら路上練習開始!
実技では、アクセル・ブレーキがついたミニカーを運転!
信号機はもちろん、ガソリンスタンドや停止線があったり まさにミニチュア教習所ですね〜。
ちょっとした疑似体験ができます。
ミニカーには方向指示器やハザードランプ、バックギア、ライト等もあり結構本格的!
保護者が助手席に乗ると、ついつい子供に指示や助言を出しちゃいますね…
そして15分程度の路上講習を終えると、いよいよ合格発表です。
娘のナンバーは「3」
果たして合格してるかな?…これから発表でドキドキです!
あったーーっ!
親御さんもホッと一安心。。
娘もすっごく嬉しいそう!!
合格すると写真入りの運転免許証が発行して貰えるのですが、はじめての免許証にどこか満足気です。
ちなみにキッズドライビングスクールはフリーパスは使えませんのでご注意を。
大分へ家族旅行に来られる方は、キッズドライビングスクールでお子様と非日常体験はいかがでしょうか?
しかし3歳からこう言う体験が出来るのって、なんだか羨ましいですね〜!