当初から誰の為のサイトでどうしたいのかがフワッとしていたので、この度の終了は致し方ないと感じました
ボクは以前からエリアのポータルサイトならびに宿泊予約サイトに関しては懐疑的なんですよね。
そもそも北陸3県(石川、富山、福井)の宿泊予約ができるサイト「COREZO TRAVEL(コレゾ トラベル)」にも言及しておりました。
そして今回、案の定と言ったトコロでしょうか。
「ゆのくにゆのたび別府温泉」宿泊予約サービス終了か。
— 川嶋 雄司
もうね。将来的にこうなる事は分かっていたんですよ。… https://t.co/5Y9LE2e769 pic.twitter.com/cF9JjZiAfIホテル・旅館等のWEB販売・サイトコントローラーの管理にお困りの方へ (@maidokawashima) April 5, 2025
2025年3月31日(月)をもちまして、⼀般社団法⼈別府市産業連携・協働プラットフォームB-biz LINKが運営する別府市公式宿泊予約サイト『ゆのくにゆのたび別府温泉(https://www.yunotabi.jp/)』なのですが、サービス終了に伴い 共通販売による残室・料金調整システム連携が終了いたしました。
【『ゆのくにゆのたび別府温泉』とは?】
別府市公式の宿泊予約サイトです。本サイトでは別府市と連携したキャンペーンや情報の提供を行なっています。
連携終了に伴い、TL-リンカーンで残室・料金調整や、予約通知の受信が行えなくなりますのでご注意を。
では今回サービス終了の詳細をチェックしてみましょう。
サイト終了した原因を考えてみた
今回の「ゆのくにゆのたび別府温泉」ですが、独自の予約フォームにおいて個人情報の打ち込みが面倒だなと感じておりました。
じゃらんnetや楽天トラベルでしたら最初から入ってますもんね。
あとソーシャルログインが出来なかったり。
そもそもですがスマホで予約しづらかったり。
ポイントやクーポン的なお得要素が無かったり…etc
やはり「エリア限定の宿泊予約サイト」は結構使いづらいモノが多いですね。
さいごに
2022年にサイトを立ち上げたものの、既に同年は1日平均1件ペースの予約しか入らなかったみたいでした。
考え方自体は良いとは思うのです。
OTA(宿泊予約サイト)を介さず手数料を抑えて、出来るだけそのエリアにお金が落ちるよう囲い込みたいでしょうからね。
でも日常、旅行予約で普段使っているアプリやサイトを辞めて、新しいプラットフォームを使ってまで宿泊予約するって 何故ある程度予約が見込めると感じで作ってしまったのでしょうか?
ボクはユーザーメリットが無いとそうはならないと思います。
では今後、エリアのポータルサイトならびに宿泊予約サイトを作ろうとお考えの方は、今一度よーくお考えになられてから制作されてくださいませ。
【TL-リンカーン関連の記事一覧はコチラ】
https://kawashimablog.com/?cat=26
【追伸】
「ブログ村」に参加しておりますので、良かったら「ポチッ」とお願いします!
https://blog.with2.net/link/?1766752
【ネット予約の販売・管理でお困りの方へ】
ネット予約の売り上げを伸ばしたい。
日々の宿泊トレンドを知りたい。
人手不足で、OTAのプラン延長やサイトコントローラーをうまく活用出来ていない等。
コチラからお仕事のご依頼も承っておりますので、お気軽にご相談くださいませ⇒CONTACT
※もちろんSNSのDM等でも結構です。