ホテルの業界用語

【知ってて得するホテルの業界用語】「修学旅行」について調べてみました

Pocket

今回は主に小学校の修学旅行についてになります

Twitterにも投稿しましたが、今日は娘が修学旅行で家に居ないので ちょっと寂しい川嶋です。


朝の7時過ぎに無事出発しました。
その後も「今頃どこ行ってるかな?」とか「何食べてるかな?」とか なんだかソワソワしてしまいますね(笑)

って事で今回は学校生活の中で一番のイベントと言われる「修学旅行」について調べてみたいと思います。

【「修学旅行」とは?】
日本の初等教育・中等教育の諸学校における学校行事の一つとして、教職員の引率のもとに児童、生徒が集団で見学・研修等をするための宿泊を伴う旅行です。
特に「宿泊を伴うこと」「行き先がある程度遠隔地であること」で遠足や社会科見学とは区別され、「宿泊施設が野営地ではないこと」で野外活動と区別される。


なお「修学旅行」は単なる観光旅行ではなく 文部科学省の学習指導要領に於いて特別活動のひとつとして位置づけられ、実は諸外国にも類例のない教育活動なのです。
では歴史からチェックしましょう!

歴史

日本で最初の修学旅行は、1886(明治19)年2月に、東京師範学校(現在の筑波大学の前身の一つ)が千葉県で行ったものと言われています。



※公益財団法人日本修学旅行協会より提供

ただし この時はまだ「修学旅行」という名称は使われておらず、「長途遠足」という名前で 野外の軍事教練と文化財の見学等の2つが合わさったものでした。

「修学旅行」という名称が初めて現れたのは、同年12月の『東京茗渓会雑誌』第47号の「修学旅行記」という記事だとされています(東京茗渓会は東京師範学校の同窓会)。

予約や日程はどうやって決まるのか?

小学校の修学旅行については 私立を除き、各市町教育委員会が定めた基準に基づいて実施されていますが、最長で1泊2日までというところが大半です。

予約は主に大手旅行代理店(リアルエージェント)が手配する流れが主流のようです。



ちなみに旅行会社にもよりますが、予約はだいたい半年〜一年程前からの手配が一般的なのかな?

流れとしては 大雑把なコースを決めて「交通機関(バス)」「宿舎」などを予約。
「人数」「旅行の日取り」「行き先」「一日目の日程や宿泊先」「二日目の日程」などを決める訳ですが、予約は全部旅行会社がしますので学校側は特に動きません。

実施時期は10月が最も多く、次いで5月、6月、11月の順。
新学期や運動会時期などの行事を避けてとなると どうしても選択肢が限られてしまうようです。

さいごに

では今回、修学旅行についてサラリと解説してみました。
なおボクの娘は6年生になる前から修学旅行を楽しみにしていたので、今回ようやく念願が叶ったと言ったトコロかな?



なお今の世の中何かと多様性やどやこや言う時代ではありますが、修学旅行は学校行事の一環ですので原則として「参加」するモノのようです。
なのですが、これに関しては将来的に選択制とかになるかも知れないですね。分かりませんが。

でもボクの立場としてはせっかくなので、子供のうちから色んなシュチュエーションの旅行を楽しんで貰えたら嬉しいかなって感じます。
だって子供の頃の楽しかった旅行の記憶って 大きくなってもずっと心に残る貴重な体験なんじゃないかなって思うからです。

現時点では旅行は大人達が計画・予約して連れて行くモノではありますが、娘もいずれは大きくなったら自分達で行き先から乗り物・泊まり先を決めてスマホ片手に旅行を楽しんでいるんじゃないかな?

なのでそう言う事って やがてこの宿泊業界に還元するのではないかなって、修学旅行で娘が居ない夜にふとそんな事を思ったりしました。



【ホテルの業界用語 関連の記事一覧はコチラ】
https://kawashimablog.com/?cat=1458

【追伸】
「ブログ村」に参加しておりますので、良かったら「ポチッ」とお願いします!
https://blog.with2.net/link/?1766752

【ネット予約の販売・管理でお困りの方へ】
ネット予約の売り上げを伸ばしたい。
日々の宿泊トレンドを知りたい。
人手不足で、OTAのプラン延長やサイトコントローラーをうまく活用出来ていない等。

コチラからお仕事のご依頼も承っておりますので、お気軽にご相談くださいませ⇒CONTACT
※もちろんSNSのDM等でも結構です。

The following two tabs change content below.

川嶋 雄司

代表取締役(株)旅月
1975年生、福井県高浜町出身。21歳の時 九州〜福井を自転車旅行した際、大分県湯布院町が気に入りそのまま移住。現在は大分県国東市在住。 大分県を中心に 山形・千葉・長野・大阪・広島・佐賀・熊本など、全国各地の旅館やホテルのネット集客のコンサル・WEB集客のサポートを展開中。 特にサイトコントローラー(手間いらず.NET・ねっぱん!++・TL-リンカーン)に重きを置き、現在国内外の宿泊予約サイト・自社ブッキングエンジンを使い多角販売をサポート。 以前旅館で勤めていた経験を活かして 宿泊施設様のお悩みや痒い所にお応えし、旅館・ホテルの売り上げUPに繋げております。

ピックアップ記事

  1. Relux丨「新型コロナウイルス感染症対策」表示機能をリリース
  2. Go To トラベルキャンペーン丨ココに来て、ひょっとしたら楽天トラベルが撤退す…

関連記事

  1. 川嶋雄司の独り言

    ■「いい女は群れない!」女子旅 わたしの宿選び 【るるぶトラベル】

    こんにちは、湯布院の川嶋です。突然ですが、旅行ってどんなきっかけで…

  2. 川嶋雄司の独り言

    4月の地震で苦戦すると思われた、2016年夏の予約動向を振り返って

    良いも悪いも「九州ふっこう割」の影響が出た夏でした。さてさて、気がつけ…

  3. 川嶋の原点

    過去のBlogでアクセスや反響があった記事をまとめてみました!Part.4

    2016年上旬・宿泊予約サイトの動向が中心です。こんにちは!宿…

  4. 川嶋の原点

    今後の旅館のサイト運営は「成り行き」から「積み重ね」へ。

    現場スタッフの我流でネット運営するには難しい時代です。こんにち…

  5. 川嶋雄司の独り言

    「テクノロジーの目利き」と言う視点│ロボット対応はもう遠い未来ではない。

    近未来のテクノロジーを宿泊施設でどう活かすか?こんにちは。由布院温泉エ…

  6. 川嶋雄司の独り言

    届けて与えよう

    WithコロナはGive & Give。「Go Toキャンペーン」の情…

ご質問・ご連絡・お問い合わせはコチラ


多言語AIチャットボット&旅ナカアプリで 人材不足解消と顧客対応の効率化を実現!

最短5秒で一括返信!「くちこみクラウド」

LINE公式アカウントやQuerie.meを使って質問が出来ます

カテゴリー

サイトコントローラー「Beds24」2ヶ月間無料トライアルOK!!

ホームページ

𝕏(旧:Twitter)

「マーケティング・経営ランキング」で参加しておりますので、良かったらポチッとお願いします

  • ランキング
  • ポイント
  • ブロ画
参加する

  1. ねっぱん!++

    ■サイトコントローラー「ねっぱん!」で便利なメール機能を設定しておこう!
  2. 川嶋の原点

    九州で、湯布院で起きた地震から一年経って思う事 Part.2
  3. 川嶋雄司の独り言

    ■ 時間でスキルを売買するサイト「タイムチケット」で、旅行のプランニングが頼める…
  4. 川嶋雄司の独り言

    「#北海道地震」インターネットは災害時の為に産まれた│北海道地震は、信用出来るS…
  5. メトロブッキング

    メトロエンジン丨自社予約エンジンをホテル・旅館に無償提供へ!
PAGE TOP