コンテナなだけに 発送ではなく発想が新鮮でした(笑)
去年お酒を完全に辞めた影響もありまして、最近ヒマさえあればランニングばかりしている川嶋です。
その影響もありまして 今年は2022年3月20日(日)に、大分県は湯布院町の「ゆふいんSPA健康マラソン2021」に。
2022年4月24日(日)には佐伯市の「第32回佐伯番匠健康マラソン」に参加してきました。
続きまして、2022年4月29日(金・祝)にも「第32回八面山平和マラソン大会」に参加を決めていた訳なのですが。
今日の朝ラン
— 川嶋 雄司
明日はいよいよ中津市で開催される「第32回八面山平和マラソン大会」にて、10km・一般男子に出場します!
なので今日は海沿いを軽く5kmジョグ
明日雨っぽいけど、なんとか晴れて欲しいな〜pic.twitter.com/GpTUxQ9inQ
ホテル・旅館等、宿泊施設のWEB販売・サイトコントローラーの管理にお困りの方へ (@maidokawashima) April 28, 2022
今回はその前日に宿泊利用した、災害時に出動するコンテナホテル「HOTEL R9 The Yard 中津」さんが中々独自性があって面白いホテルでしたので、せっかくなのでコチラでご紹介したいと思います。
宿泊レポ
では15:00ちょっと前にホテル駐車場に到着。
客室がコンテナのホテルに来てみた
— 川嶋 雄司
なんかオモロイな〜。
でも災害時は、このコンテナごと運べて便利なのかも? pic.twitter.com/bh0Y4Hg3JXホテル・旅館等、宿泊施設のWEB販売・サイトコントローラーの管理にお困りの方へ (@maidokawashima) April 28, 2022
「HOTEL R9 The Yard 中津」さんはコンテナがズラリと並んでいる一見ちょっと変わったホテルで、ボクは今回初めての利用となります。
支払いは自動精算機でしたね
— 川嶋 雄司
チェックインを済ませてコンテナ?客室?へ。
入口付近のコンテナに ドラム式洗濯機と自販機があるのも気が利いてますpic.twitter.com/AY5ZVFSo8f
ホテル・旅館等、宿泊施設のWEB販売・サイトコントローラーの管理にお困りの方へ (@maidokawashima) April 28, 2022
なおチェックインの15時を回らないと精算と客室のカードが発行出来ないので、アーリーチェックインは出来なさそうです。
ちなみにドリンクサービスを利用しても良いとの事でしたが…飲み物を頂くテーブルや椅子が無く、場所が車の中しか思いつかなかったので 結局は何も飲みませんでした。
ではチェックインを済ませ、客室に向かうとコンテナの中に自動販売機や洗濯機があるのがなんだか新鮮でしたね。
電子レンジにも 朝食用の冷凍パスタとピラフの目安時間がちゃーんと記載してありました。
— 川嶋 雄司
こう言う気遣いは嬉しいですね〜pic.twitter.com/EWe1uje2iT
ホテル・旅館等、宿泊施設のWEB販売・サイトコントローラーの管理にお困りの方へ (@maidokawashima) April 28, 2022
そしてコンテナを並べてホテルにした割には(失礼!)プレハブ感は全く無く、部屋も設備もかなり新しいです。
エレベーターがありませんので駐車場から部屋が近く、荷物が多かったので持ち運びに大変便利でした。(駐車場は無料です)
コンテナなので寒そうに思いますが、中に入ると普通のビジネスホテル同様 テレビ・Wi-Fi・エアコン・加湿空気清浄機などが完備されており とても快適に過ごせました。
なおシャワーの水圧も申し分なかったです。
ベッドが結構幅広く、かつ隣の部屋と1つ1つ物理的に離れているため 物音の心配もないので しっかり熟睡できました。
あとホテルにしてはやや大きめの冷蔵庫(冷凍庫付き)があるので、連泊利用とかでも使い勝手がよさそうです。
ちなみに冷凍凍品の軽食サービスは部屋の冷凍庫にいれておけば 好きな時に客室の電子レンジで温めて食べる事が出来るので、食事を作る人材や諸々を考えれば こう言うやり方も十分ありだなって感じましたね。
たまたまかも知れませんが、コチラはお隣がファミマなのも嬉しいポイントですね
— 川嶋 雄司
ちょっとした買い物に便利だなぁpic.twitter.com/d0hmCzXOOE
ホテル・旅館等、宿泊施設のWEB販売・サイトコントローラーの管理にお困りの方へ (@maidokawashima) April 28, 2022
滞在中 冷たい飲み物や翌朝の食べ物が欲しくてお隣のコンビニに行きましたが、敷地境いのフェンスは歩いて通れるようになっているで最短ルートで行けるのもありがたかったです。
よく見たらマッサージチェアだった
— 川嶋 雄司pic.twitter.com/1ElY1qGxVI
ホテル・旅館等、宿泊施設のWEB販売・サイトコントローラーの管理にお困りの方へ (@maidokawashima) April 28, 2022
個人的にちょっと気になったのはデスクと椅子の高さですね。
マッサージチェアは仕事する方にとってはなんだか微妙だなと感じるのでは無いかと思います。
あと部屋着は無かったので、受付に行って部屋着を借りました。
そうそう 今思うと部屋に内線がなかったので何かあれば受付に行きましょう。(不便に感じる方もいるかも?)
さいごに
では最後にまとめますと 外観はコンテナ、施設はまだ新しくて大変キレイ。
お部屋の広さも設備もアメニティも一般的なビジネスホテルと同等かそれ以上。
インターの側でアクセスも良く コンビニ隣で立地的も良く、コンテナホテル初体験でしたがマラソン大会前日の利用としては結果大満足の宿泊・滞在になりました。
強いて言うなら夕食などのレストランで食事する場所が周りにありませんが、コンビニがあるから特に問題ないかな?それに冷凍パスタやピラフの軽食もありますしね。
総合的に無料のドリンクサービスや1回限りの軽食付きで、宿泊代が5,000円前後なのはとってもリーズナブルだと感じました。
ただ、部屋(コンテナ)の入り口が高くなっていたり階段があるのでバリアフリー利用には不向きですが、数段乗り降りができる人にとっては一般のホテルより移動が少なくてすむので大変便利だと言えるでしょう。
そしてホテルとしてだけでは無く、このように災害時などに客室のコンテナを移設して「レスキューホテル」として活用できる「HOTEL R9 The Yard」の存在は、そのエリアにお住まいの方々にとっても精神的な安心に繋がるのでは無いでしょうか?
普通のホテルでは中々移動は出来ませんからね…。(もちろん、災害時に避難所として活躍するホテルは沢山ありますが)
自然災害が多いと感じるこの日本において、宿泊してみて色々と考えさせられました。
では気になる方は是非一度ご利用くださいませ!
【川嶋雄司の独り言 関連の記事一覧はコチラ】
https://kawashimablog.com/?cat=53
【追伸】
「ブログ村」に参加しておりますので、良かったら「ポチッ」とお願いします!
https://blog.with2.net/link/?1766752
【ネット予約の販売・管理でお困りの方へ】
ネット予約の売り上げを伸ばしたい。
日々の宿泊トレンドを知りたい。
人手不足で、OTAのプラン延長やサイトコントローラーをうまく活用出来ていない等。
コチラからお仕事のご依頼も承っておりますので、お気軽にご相談くださいませ⇒CONTACT
※もちろんSNSのDM等でも結構です。