宿泊体験・ホテル

チェックインしようとしたらフロントがモニターだった件

Pocket

これからは人口減待ったなしです

2024年2月に、東京ビッグサイトで開催された「国際ホテル・レストラン・ショー」、いわゆるホテレスにて、アバターがフロントでの接客を遠隔で対応できる…と言った投稿を𝕏(旧Twitter)でポスト(投稿)した事がありました。


どこも人手不足の昨今、ココ最近のポストの中では宿業界の方々含めて割と反応が良かったです。

アバターコンシェルジュのリョウコさん、この時お一人で四施設を請け負って対応されているとおっしゃってました。
なるほど、それはそれで大変そうですね。

なお一施設を対応・接客している時、残り3施設には「接客中」と表示されるみたいです。


 

いやー、こう言うアバターを使った遠隔サービスは今後増えていくかも知れません。
(でもこの時は「まだ先の話だろう」と思っていた訳でして)



そしたら先日、東京出張の時にたまたま利用したホテルの事なのですが…

アバターではありませんがモニターが対応してくれました(笑)

使用してみて感じた事

ではチェックイン時の事ですが、途中モニターにはマスクをした女性スタッフに切り替わりまして「ご不明点がございましたらお呼びください」と言われました。
※その後モニターが再度、静止画へと切り替わりました

なるほど…と思いつつ、画面に自分の名前を入れると個人情報が表示され、署名をしたらカードキーが発行されて無事チェックインが完了しました。

さほど難しくなかったので モニターの女性も補助的存在だったのでしょう。
それにコチラ側の操作はおそらく相手側にも見えており、間違いをチェック出来る仕組みになっているかも?

そしてフロントにもリアルでスタッフがお一人いらしたので、操作が分からなくなっても特に問題なさそうではありました。

メリット・デメリット

では実際に感じた事をツラツラと書き記してみます。

【メリット】
・対応はAIやbotではなく「人」ですので、仮にイレギュラーが起きてもそれなりに安心感はある
・チェックインの流れやシステムを教育さえすればテレワーク・在宅ワークができ、遠隔で自宅や国内外での対応も可能に
・多言語対応にも向いているかも
・ほぼ無人、省人化したホテル運営が可能になる
・民泊にも向いてそう
・酔っ払いに絡まれる事はない

【デメリット】
・停電したら使えない
・チェックイン機、初期投資が結構しそう
・人の温もりはほぼ無い
・ご年配の方はちょっと抵抗あるかも
・高級ホテル、旅館には不向きかも

さいごに

実際に使ってみて、既存の自動精算機がパワーアップ・バージョンアップした感じがしましたね。

この手のシステムの課題としては 便利そうで逆に不便になってることって意外とあったりしますので、客側に「面倒くさい」と思わせず そこをどうテクノロジーとUI・UXでクリアして行くかになるかな。

これが今後 有人運営とほぼ同水準の接遇サービスで対応できれば、現場スタッフの負荷をかなり減らせそうです。

あとは…チェックインする客側の心構えと言いますか。
宿泊施設側の人手不足事情を察知して、利用者はある程度どんな状況でも柔軟に慣れて・覚えて、黙々とチェックイン出来るようになると良いのかも?

ちょっと寂しい話ですが、これだけ人口減が進んでしまうと もうすでに世の中に存在するサービスのほとんどで、利用者側から店舗側に「人の温もり」をそうそう求めるような時代ではないかなと早く認識して行動すべきだと感じております。



【川嶋雄司の独り言/記事一覧はコチラ】
https://kawashimablog.com/?cat=53

【追伸】
「ブログ村」に参加しておりますので、良かったら「ポチッ」とお願いします!
https://blog.with2.net/link/?1766752

【ネット予約の販売・管理でお困りの方へ】
ネット予約の売り上げを伸ばしたい。
日々の宿泊トレンドを知りたい。
人手不足で、OTAのプラン延長やサイトコントローラーをうまく活用出来ていない等。

コチラからお仕事のご依頼も承っておりますので、お気軽にご相談くださいませ⇒CONTACT
※もちろんSNSのDM等でも結構です。

The following two tabs change content below.

川嶋 雄司

代表取締役(株)旅月
1975年生、福井県高浜町出身。21歳の時 九州〜福井を自転車旅行した際、大分県湯布院町が気に入りそのまま移住。現在は大分県国東市在住。 大分県を中心に 山形・千葉・長野・大阪・広島・佐賀・熊本など、全国各地の旅館やホテルのネット集客のコンサル・WEB集客のサポートを展開中。 特にサイトコントローラー(手間いらず.NET・ねっぱん!++・TL-リンカーン)に重きを置き、現在国内外の宿泊予約サイト・自社ブッキングエンジンを使い多角販売をサポート。 以前旅館で勤めていた経験を活かして 宿泊施設様のお悩みや痒い所にお応えし、旅館・ホテルの売り上げUPに繋げております。

ピックアップ記事

  1. Relux丨「新型コロナウイルス感染症対策」表示機能をリリース
  2. Go To トラベルキャンペーン丨ココに来て、ひょっとしたら楽天トラベルが撤退す…

関連記事

  1. 川嶋雄司の独り言

    台風による宿泊キャンセルを最小限に食い止め、かつ予約を受け入れやすくする方法

    ずばり、自然災害にはリアリティーのある情報発信しかありませんもうすぐ台…

  2. 川嶋雄司の独り言

    一週間ほど、大分→福井県の実家〜北陸・関西周辺へ行ってきます

    第一の目的は両親のauガラケー→スマホ移行&格安SIMが目的に…

  3. 川嶋雄司の独り言

    ホテル・旅館の口コミ人気ランキング【宿らん】について調べてみました。

    口コミをもとにしてランキング形式で紹介しているサイトです。こんにちは!…

  4. じゃらんnet

    2016年、改めて自分を見つめ直しました。│過去のBlogでアクセスや反響が多かった記事まとめ Pa…

    2016年に入って反応の良かった記事を抜粋!一昨日に続き「アクセス数」…

  5. 川嶋雄司の独り言

    2023年8月丨来るべき台風7号に備え、宿泊施設でやっておきたい事・やれそうな事とは?

    無理な営業は控えつつ、エリアの状況発信を心がけましょうお盆休み真っ只中…

  6. 川嶋雄司の独り言

    来年の旧正月はいつ?丨まだまだコロナに振り回されそうな予感がする2023年の春節時期を要チェック!

    こんな調子では、インバウンドどうこうを語るのは まだ先だと感じます世間…

ご質問・ご連絡・お問い合わせはコチラ


多言語AIチャットボット&旅ナカアプリで 人材不足解消と顧客対応の効率化を実現!

最短5秒で一括返信!「くちこみクラウド」

LINE公式アカウントやQuerie.meを使って質問が出来ます

カテゴリー

サイトコントローラー「Beds24」2ヶ月間無料トライアルOK!!

ホームページ

𝕏(旧:Twitter)

「マーケティング・経営ランキング」で参加しておりますので、良かったらポチッとお願いします

  1. Relux(リラックス)

    2018.1.22 Reluxカンファレンス2018開催!│影の立役者・宮下さん…
  2. たびらい

    「温泉ぱらだいす九州」と「たびらい九州」の統合のお知らせ
  3. ねっぱん!++

    ねっぱん!++丨ホテルシステム「CORE GATE(コアゲート)」との連携を開始…
  4. Amazon

    財布に一番近いお店。「Amazon 」が宿泊予約サービスを本格的に開始!
  5. 楽天トラベル

    ■楽天トラベルのクイック予約で住所入力がやっと【必須】となります!
PAGE TOP