メディアは平昌冬季オリンピック一色ですけれど…
2/20〜23、東京ビックサイトで行われるホテレスに向かう前に
ボクは大阪へ向かいました。
そうなんです。
今回ちょっとだけ遠回りになりますが、大分→金沢→草津温泉を経由してから東京に行こうと思ったんですよね。
先月、群馬県は白根山噴火の影響で、悲しいかな草津温泉周辺で宿泊のキャンセルが結構出ているとの事です。
でも白根山から草津温泉までって結構離れてますよね?
だから「草津は本当に危険なんやろうか?」って。
草津にはFacebookで繋がっているお友達がいましたし、2年前の湯布院も地震による風評も結構あったので、なんか居ても立ってもいられなくなりました。
まぁ、メディアって散々不安を煽るような報道をしといて、それが落ち着いてもそこでちゃんと生活している人を報じないって言うのは、2年前の九州の地震でボクは思い知りましたけれど。
「【風評被害はこうやって作られる】テレビだから好き勝手やってイイのか?」
https://kawashimablog.com/yufuin/?p=11911
※中には地震復興後の事をしっかり取り上げてくれた良心的なメディアもいましたよ。
だいたいが負の部分だけ切り取って、報道垂れ流し状態ですもんね。
あと今回草津にとって良いのか悪いのか分かりませんが、今 平昌冬季オリンピックが開催されて、メディアが一気にそっちに傾いてます。
なので今の草津温泉はあまり報道されなくなりつつあるんじゃないかな?
では現状の草津温泉はどんな感じなのかを、自分の目で確かめたい。
宿泊して、SNSやBlogで発信して応援したいなぁって思いました。
そしたら一週間前、福井も大変な事に
今回一ヶ月ほど前から 大阪〜福井〜金沢〜草津温泉経由でホテレスに行こうと計画していましたが、なんと2月半ばに福井県も記録的な大雪被害に合いました。
140cmを超える積雪により、交通・物流がSTOP。
生活に多大な影響を及ぼしており、今もかなりの雪が残っているとの事。
特に5日前に見た福井のYouTuber・カズさんの動画が結構衝撃的でしたね。
「テレビで報道されなくなった福井のいま。」
https://youtu.be/O-wrfLAuDoc
そうなんです。
ボクの出身地でもある福井県でも、石川県寄りの方ではまだまだ雪が溶けていないし、県の除雪の予算はもう底を尽きているドコロかかなり予算オーバーとの事。
元々、金沢でカメラマンの向出さんと合流してから草津温泉に行く予定でしたので、新大阪駅からサンダーバードに乗って、北陸方面へ行ってきました!
新大阪駅で乗車したサンダーバードも、大雪のあった一週間ほど前は福井まで行けなかったようです。
ちなみにこの日(2/18)大阪も寒かったですが、雪は全然なかったですね。
大阪を出発して京都を過ぎ、滋賀県の真ん中あたりに差し掛かると。
山の頂上辺りがなんとなく白っぽいですね。
でも平地には雪はありません。
そして福井県は敦賀を過ぎますと…
そこは雪国でした(汗)
さいごに
実際に見てもかなりの雪が積もっていました。
車窓からではありましたが、除雪がまだまだ間に合っていないんじゃないかなって思ったり。
それもそのハズ、日本海側に降る雪は湿気を多く含んでいるボタ雪なので、溶けにくくて重いのが特徴なんです。
もし良かったらコチラで、平成30年雪害復旧支援寄附金の受付をしております。
▼詳しくは「福井市のふるさと納税災害支援受付け」をご覧ください▼
https://www.furusato-tax.jp/saigai/detail/370
では故郷の福井県が一日も早く日常を取り戻せますよう、祈っております。
最新記事 by 川嶋 雄司 (全て見る)
- TL-リンカーン丨2025年1月20日、新たに「三越伊勢丹ニッコウトラベル」(共通在庫)と連携開始しました - 2025年1月21日
- TL-リンカーン丨2025年1月20日、新たに「ナニワツーリスト」(共通在庫)と連携開始しました - 2025年1月21日
- TL-リンカーン丨2025年1月20日、新たに「Zuzuca」(共通在庫)と連携開始しました - 2025年1月21日