川嶋雄司の独り言

ホテレスに向かうその前に Part.1│北陸の大雪って今どうなっているのか?見て来ました。

Pocket

メディアは平昌冬季オリンピック一色ですけれど…

2/20〜23、東京ビックサイトで行われるホテレスに向かう前に


ボクは大阪へ向かいました。

そうなんです。
今回ちょっとだけ遠回りになりますが、大分→金沢→草津温泉を経由してから東京に行こうと思ったんですよね。


先月、群馬県は白根山噴火の影響で、悲しいかな草津温泉周辺で宿泊のキャンセルが結構出ているとの事です。
でも白根山から草津温泉までって結構離れてますよね?




だから「草津は本当に危険なんやろうか?」って。
草津にはFacebookで繋がっているお友達がいましたし、2年前の湯布院も地震による風評も結構あったので、なんか居ても立ってもいられなくなりました。


まぁ、メディアって散々不安を煽るような報道をしといて、それが落ち着いてもそこでちゃんと生活している人を報じないって言うのは、2年前の九州の地震でボクは思い知りましたけれど。


「【風評被害はこうやって作られる】テレビだから好き勝手やってイイのか?」
https://kawashimablog.com/yufuin/?p=11911

※中には地震復興後の事をしっかり取り上げてくれた良心的なメディアもいましたよ。


だいたいが負の部分だけ切り取って、報道垂れ流し状態ですもんね。

あと今回草津にとって良いのか悪いのか分かりませんが、今 平昌冬季オリンピックが開催されて、メディアが一気にそっちに傾いてます。

なので今の草津温泉はあまり報道されなくなりつつあるんじゃないかな?

では現状の草津温泉はどんな感じなのかを、自分の目で確かめたい。
宿泊して、SNSやBlogで発信して応援したいなぁって思いました。

そしたら一週間前、福井も大変な事に

今回一ヶ月ほど前から 大阪〜福井〜金沢〜草津温泉経由でホテレスに行こうと計画していましたが、なんと2月半ばに福井県も記録的な大雪被害に合いました。

140cmを超える積雪により、交通・物流がSTOP。
生活に多大な影響を及ぼしており、今もかなりの雪が残っているとの事。


特に5日前に見た福井のYouTuber・カズさんの動画が結構衝撃的でしたね。


「テレビで報道されなくなった福井のいま。」
https://youtu.be/O-wrfLAuDoc


そうなんです。
ボクの出身地でもある福井県でも、石川県寄りの方ではまだまだ雪が溶けていないし、県の除雪の予算はもう底を尽きているドコロかかなり予算オーバーとの事。


元々、金沢でカメラマンの向出さんと合流してから草津温泉に行く予定でしたので、新大阪駅からサンダーバードに乗って、北陸方面へ行ってきました!

新大阪駅で乗車したサンダーバードも、大雪のあった一週間ほど前は福井まで行けなかったようです。


ちなみにこの日(2/18)大阪も寒かったですが、雪は全然なかったですね。


大阪を出発して京都を過ぎ、滋賀県の真ん中あたりに差し掛かると。



山の頂上辺りがなんとなく白っぽいですね。


でも平地には雪はありません。



そして福井県は敦賀を過ぎますと…


そこは雪国でした(汗)

さいごに

実際に見てもかなりの雪が積もっていました。
車窓からではありましたが、除雪がまだまだ間に合っていないんじゃないかなって思ったり。

それもそのハズ、日本海側に降る雪は湿気を多く含んでいるボタ雪なので、溶けにくくて重いのが特徴なんです。

もし良かったらコチラで、平成30年雪害復旧支援寄附金の受付をしております。


▼詳しくは「福井市のふるさと納税災害支援受付け」をご覧ください▼
https://www.furusato-tax.jp/saigai/detail/370


では故郷の福井県が一日も早く日常を取り戻せますよう、祈っております。

The following two tabs change content below.

川嶋 雄司

代表取締役(株)旅月
1975年生、福井県高浜町出身。21歳の時 九州〜福井を自転車旅行した際、大分県湯布院町が気に入りそのまま移住。現在は大分県国東市在住。 大分県を中心に 山形・千葉・長野・大阪・広島・佐賀・熊本など、全国各地の旅館やホテルのネット集客のコンサル・WEB集客のサポートを展開中。 特にサイトコントローラー(手間いらず.NET・ねっぱん!++・TL-リンカーン)に重きを置き、現在国内外の宿泊予約サイト・自社ブッキングエンジンを使い多角販売をサポート。 以前旅館で勤めていた経験を活かして 宿泊施設様のお悩みや痒い所にお応えし、旅館・ホテルの売り上げUPに繋げております。

ピックアップ記事

  1. Relux丨「新型コロナウイルス感染症対策」表示機能をリリース
  2. Go To トラベルキャンペーン丨ココに来て、ひょっとしたら楽天トラベルが撤退す…

関連記事

  1. 川嶋雄司の独り言

    宿泊客以外に、宿の運営で大切にして欲しい事がある

    アナタは宿で誰に"幸せな時間"を過ごして欲しいと思いますか?ボクはホテ…

  2. 川嶋雄司の独り言

    1/4の純情な表情。アナタがそこにいる事で関係性を深める!?

    SNSやビジネスで重要なのは「個」を出す事こんにちは!宿泊予約…

  3. 川嶋雄司の独り言

    2020年の祝日はココに注目丨訪日客の多い東南アジア諸国の1〜3月の祝日を要チェック Part.1

    来年のWEB販売の指標にどうぞ10月下旬に差し掛かりました。上旬は中国…

  4. 川嶋雄司の独り言

    年末年始、まだ空室がある宿泊施設様へ

    まだ間に合う!ここからが勝負…なのですが 人手不足の昨今、無理に予約を…

  5. 川嶋雄司の独り言

    Sarahahを通して、WEBの宿泊予約に関する匿名の質問にアレコレ答えてみました!

    Sarahahは匿名でメッセージを送れるアプリになります最近SNSでも…

ご質問・ご連絡・お問い合わせはコチラ


多言語AIチャットボット&旅ナカアプリで 人材不足解消と顧客対応の効率化を実現!

最短5秒で一括返信!「くちこみクラウド」

LINE公式アカウントやQuerie.meを使って質問が出来ます

カテゴリー

サイトコントローラー「Beds24」2ヶ月間無料トライアルOK!!

ホームページ

𝕏(旧:Twitter)

「マーケティング・経営ランキング」で参加しておりますので、良かったらポチッとお願いします

  1. ねっぱん!++

    ねっぱん!++丨PMSの「CHURAUMI CONNECT」との連携を開始!
  2. Yahoo!トラベル

    ■8/18、遂に「ねっぱん!」がYahoo!トラベルと連動を開始!!
  3. 川嶋雄司の独り言

    宿泊施設にとって、これから重要な事丨広告経由の「自社直」よりも、広告を介さない「…
  4. 宿泊体験・民泊

    暮らすように旅したい丨福岡県・門司港で滞在した、人が常駐している民泊体験記 Pa…
  5. Beds24

    なぜ金沢のゲストハウス運営者が サイトコントローラー「Beds24」の販売代理店…
PAGE TOP