なぜならスマホで24時間、いつでも宿の「在庫」と「料金」をコントロール出来るようになると快適だからです
こんにちは、川嶋です!
昨日はFacebookで知り合った相田さんが湯布院に訪ねてくれました。
もちろんコレが初対面なわけですが、以前からFacebookメッセンジャーでやり取りしていたので全然そんな気がしません!
SNSやBlogがあると、こう言う繋がりがとても有り難いです。
最近ボクのお気に入り「ゆふいん道の駅」で待ち合わせをして、レストランの「岳庵」でランチミーティングしたのですが、ココは自撮り丼ならぬ地鶏丼がジューシーでとても美味しいんですよ!コレで今月何回目かなぁ?
相田さんのお話を聞くと、彼は自社ホームページの予約を増やす案や導線を色々と持っており、これは今後湯布院含め大分県内の施設様でも結構活用出来そうだな〜って感じましたね。
ちなみに相田さんからご連絡頂いてお会いした訳ですが、ボクを知るキッカケは「サイトコントローラー」で検索して、上位にボクのBlogが表示されたからでした。
サイトコントローラーとは?
ネット販売の残室数・販売数をリアルタイムで表示することができ、それぞれのエージェントに対する増室や売り止めなどを一回の操作で完了することができるシステムの事をいいます。
従来オーバーブッキングを懸念して実在庫を複数あるネットエージェントすべてに販売できなかったホテル旅館にとっては機会損失を減らし、管理の手間が減り大変便利なシステムです!
相田さんもここ数年、宿泊施設様に訪問するきっかけでサイトコントローラーの事を調べられていた訳です。
多分この記事を見られいる方は、相田さん同様にサイトコントローラーをリサーチ中の方や導入を検討中の方、そしてご自身の宿泊施設でサイトコントローラーを導入したけれどあまりシックリしていない方だと思うんです。
ボクの中でサイトコントローラーは宿泊施設に必須条件ですよ!
正直まず考えるのはそれに費やす予算やランニングコスト。
従業員の中でパソコンに強い人がいるかどうか?
そして現在、宿でネット販売している宿泊予約サイトの数や リアルエージェントとのお付き合いなどに寄って サイトコントローラーを選んだ方が良いと思います。
ココが重要なポイント
従業員の中で触れる人間が一人しかいないって言う環境は かなり危険なのでしない方が良いです。
何故なら その人がもし退職してしまったら、ネット販売機能が完全停止してしまうからです。
難しいイメージがあるかも知れませんが、サイトコントローラーは 慣れてしまえばコレほど便利なモノはないですよ。
まずは怖がらず触る事です。
うまくサイトコントローラー使って、手動で在庫や金額の入力をしていた時間を削減していきたいですね。
最新記事 by 川嶋 雄司 (全て見る)
- 【知ってて得するホテルの業界用語】ホテルの「ペントハウス(Penthouse)」について調べてみました - 2025年3月25日
- 自社予約フォーム「予約番」丨指定のプランだけに指定の質問を設置する方法 - 2025年3月25日
- 2025年3月24日丨じゃらんnet「業務サポートサービス」の機能改善を1点実施! - 2025年3月25日