いまさら聞けない宿泊カテゴリー

いまさら聞けない「レジャーホテル」と言う宿泊カテゴリーとは?

Pocket

リサーチしてみて、その進化は見習うトコロがたくさんあると感じました

いまさら聞けないシリーズ、久しぶりに書いちゃいますね。
ボクなんかは娘が生まれてから久しく利用していないので…ちょっと気になるトコロではあります。

元々は当日受け付けの”ウォークイン”(ホテルなどに 前もって予約を入れず行くこと。飛び込み。)が基本のこの種のホテル予約でしたが、5・6年ほど前から施設によっては 宿泊予約サイト経由などの”WEB予約”へと徐々に切り替わろうとしております。




「Booking.com ラブホテル検索」
http://www.booking.com/love-hotel/index.ja.html

「ハピホテ by:アルメックス」
https://happyhotel.jp/


それでもまだまだウォークインでの滞在が多そうですけどね。
では今回、最近注目の「レジャーホテル」と言うカテゴリーの宿泊施設について調べてみましょう。

【レジャーホテルとは?
レジャーホテルとは、ファッションホテル・ブティックホテル・カップルズホテル・ハッピーホテル等と同じく、いわゆるラブホテルに類似するホテルの別名。
一見、正規ラブホテルに類似していますが、風営法によるラブホテル(4号ホテル)の届け出がされておらず、本来は旅館業としてのいわゆるビジネスホテルとして許可されたホテルである。


カンタンに説明すると「ラブホテル」の別名って感じになります。
しかし近年 この業界では「レジャーホテル」と呼ぶ事の方が多いかな?

なお田舎の郊外に多いのですが、フロントが無く駐車場から直に部屋へ入れるのが「ラブホテル(4号ホテル)」になります。
(詳しくは下記「レジャーホテル」の定義とは?に記載しております。最近では4号ホテルの許可が降りづらいみたいです)



最近の傾向としては 人気デザイナーが内装を手掛け、バリ風のリゾート感やラグジュアリー感を重視する施設が増えているようです。

それに数年前のインバウンドが盛んだった時期に、外国人の滞在先としてプチブームになろうとしていた感じはありました。
「ラブホテル」「レジャーホテル」は防音がしっかりしているので、多少騒いでも問題なさそうですしね(笑)

では深掘りして、改めて「レジャーホテル」をリサーチしてみましょう!

「レジャーホテル」の定義とは?

「レジャーホテル」に限らず、料金を受領して人を宿泊させる業態の場合、旅館業法が適用されます。

旅館業法では「旅館」のほかに「ホテル」簡易宿所」(カプセルホテルやホステルなど)、「下宿」とカテゴライズされてますが、レジャーホテルは主に「ホテル」や「旅館」として届け出されております。

レジャーホテルでも、特定の設備を持つ施設は 風営法(風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律)第2条第6項第4号の「専(もっぱ)ら異性を同伴する客の宿泊・休憩の用に供する政令で定める施設を設け、当該施設を当該宿泊・休憩に利用させる営業」に該当します。



すなわち、タッチパネル式や自動精算機などの設備を設ける場合は、風俗営業法上の届け出が必要となり “看板の規制”“18歳未満の者を客として立ち入らせることを禁止する”など制限が多くなります。

その場合、旅館業法の許可と共に風営法の届け出をしなければならず、店舗型性風俗特殊営業の4号営業に分類。
業界ではこのような設備を持つレジャーホテルを「4号営業ホテル(ラブホテル)」と呼ばれております。

4号営業許可のメリットとしては…大人のオモチャの自動販売機が客室に設置出来るようになるみたいですね(汗)



ちょっと難しい事を色々と書きましたが、4号営業許可の有る・無しに限らず そもそもレジャーホテルは設備・アメニティ類がめちゃめちゃ充実しております!
Wi-Fiも当たり前になりつつあるようですよ。

特に女性向けの備品やアメニティはもちろん、ドライヤー・タオルウォーマー・大型テレビ、大きい浴室など、充実の設備を持つケースは多く、何より防音にも優れています。

あと無料でスイーツや食事提供している店舗もあるようで。





更にカラオケやフードも充実しているとなると、女子会にも向いてそうですね。


業態としてはレジャーホテルに区分されるものの “窓のはめ殺し”や“淫靡・妖艶”な雰囲気は皆無で、従来のイメージからは想像できないような施設が増えております。



オープンエアのテラスや露天ジャグジー・キッチンを有するコンドミニアムのような施設など、レジャーホテルの進化は止まりません!

さいごに

リゾートホテルとしてもクオリティが担保できるような施設も増えているにも関わらず、低価格なのも特徴の一つかな?

上記に挙げたように、シティホテルよりも安価な割りにサービスが充実してますからね。

では「レジャーホテル」気になってる方は是非ご利用ください。



【「レジャーホテル」関連の記事一覧はコチラ】
https://bit.ly/3dXmUVe

【「いまさら聞けない宿泊カテゴリー」の記事一覧】
https://kawashimablog.com/yufuin/?cat=2969

【追伸】
「ブログ村」に参加しておりますので、良かったら「ポチッ」とお願いします!
https://blog.with2.net/link/?1766752

【ネット予約の販売・管理でお困りの方へ】
ネット予約の売り上げを伸ばしたい。
日々の宿泊トレンドを知りたい。
人手不足で、OTAのプラン延長やサイトコントローラーをうまく活用出来ていない等。

コチラからお仕事のご依頼も承っておりますので、お気軽にご相談くださいませ⇒CONTACT
※もちろんSNSのDM等でも結構です。

The following two tabs change content below.

川嶋 雄司

代表取締役(株)旅月
1975年生、福井県高浜町出身。21歳の時 九州〜福井を自転車旅行した際、大分県湯布院町が気に入りそのまま移住。現在は大分県国東市在住。 大分県を中心に 山形・千葉・長野・大阪・広島・佐賀・熊本など、全国各地の旅館やホテルのネット集客のコンサル・WEB集客のサポートを展開中。 特にサイトコントローラー(手間いらず.NET・ねっぱん!++・TL-リンカーン)に重きを置き、現在国内外の宿泊予約サイト・自社ブッキングエンジンを使い多角販売をサポート。 以前旅館で勤めていた経験を活かして 宿泊施設様のお悩みや痒い所にお応えし、旅館・ホテルの売り上げUPに繋げております。

ピックアップ記事

  1. Go To トラベルキャンペーン丨ココに来て、ひょっとしたら楽天トラベルが撤退す…
  2. Relux丨「新型コロナウイルス感染症対策」表示機能をリリース

関連記事

  1. いまさら聞けない宿泊カテゴリー

    【知ってて得するホテルの業界用語】暮らすように旅を楽しめる「コンドミニアム」とは?

    リゾートマンションのように快適に滞在できます子連れグループや大人数での…

  2. いまさら聞けない宿泊カテゴリー

    いまさら聞けない「ホステル」と言う宿泊カテゴリーとは?

    基本 相部屋、トイレ・お風呂は共同、セルフサービスが基本。ホテルと比べ…

  3. いまさら聞けない宿泊カテゴリー

    いまさら聞けない「ペンション」と言う宿泊カテゴリーとは?

    語源はフランス語で「年金」を意味し、年金生活者が自宅の空き部屋を利用し…

  4. いまさら聞けない宿泊カテゴリー

    いまさら聞けない「ヴィラ」と言う宿泊カテゴリーとは?

    家族やグループ利用に最適ですホテルの宿泊予約を取る際によく見かける「ヴ…

ご質問・ご連絡・お問い合わせはコチラ


多言語AIチャットボット&旅ナカアプリで 人材不足解消と顧客対応の効率化を実現!

最短5秒で一括返信!「くちこみクラウド」

LINE公式アカウントやQuerie.meを使って質問が出来ます

カテゴリー

サイトコントローラー「Beds24」2ヶ月間無料トライアルOK!!

ホームページ

𝕏(旧:Twitter)

「マーケティング・経営ランキング」で参加しておりますので、良かったらポチッとお願いします

  • 鐃緒申鐃醇�鐃純�鐃醇�鐃緒申
  • 鐃緒申鐃純��鐃醇�鐃緒申
  • 鐃緒申鐃純��申鐃�
鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申

  1. 川嶋雄司の独り言

    テクノロジーを味方につけよう!丨宿泊のWebセミナー講師としてお話して来ました …
  2. じゃらんnet

    【番外編】あのサイトには掲載されないっ!?丨じゃらん「グローバル集客サービス」の…
  3. TL-リンカーン

    TL-リンカーン丨2021年11月15日、新たに「TsugiTsugi(ツギツギ…
  4. 楽天トラベル

    楽天トラベル丨ペットOKな施設は必見!「ペットと泊まれる宿」ページに掲載する方法…
  5. 手間いらず.NET

    2019年2月7日/TEMAIRAZUがアップデート!丨基本的なTEMAIRAZ…
PAGE TOP