いまさら聞けない宿泊カテゴリー

いまさら聞けない「ホステル」と言う宿泊カテゴリーとは?

Pocket

基本 相部屋、トイレ・お風呂は共同、セルフサービスが基本。ホテルと比べると安価でバックパッカーに人気です

皆さん、ホステルってご存知ですか?

日本でホステルという宿泊のスタイルは、どっちかと言うとまだ一般的では無いのかも?
特に地方はそれほど定着していません。

なので今日は敢えてホステルと言う宿泊カテゴリーの事を書こうかと思います!



ちなみにコチラはボクが今年の9月に泊まった、東京は浅草のBUNKA HOSTEL TOKYOさん。


「BUNKA HOSTEL TOKYO」
https://bunkahostel.jp/ja/



一階が共有スペース兼フロントになっており、とてもオシャレで素敵な空間でしたよ。

【ホステルとは?】
ホステル(Hostel)とは、低価格で宿泊できるようにと考えられた宿泊施設のことです。


ザックリ言うと、以下のような設備はホステルと言われます。

●部屋タイプとしてドミトリールーム(相部屋)がある
●ラウンジなどの共用スペースで飲食が出来、複数の宿泊者同士が交流できる
●シャワーやトイレがだいたい共同。アメニティも割と置いて無いので、料金は比較的安価


グローバリゼーションの高まりもあり、2010年代になるとホステルという呼称をつけた宿が、都内や訪日外国人がよく訪れる観光地などで登場するようになりました。

ホステルとユースホステルってどう違うの?

なお50代〜60代前後の方は、ホステルって聞くと「ユースホステル」を思い浮かべる方もきっと多い事でしょうね。

ボクも実は20代の頃、自転車を使ってよく旅していた時にユースホステルを利用してました。

まず、ホステルもユースホステルもドミトリー(相部屋)がほとんどで、2段ベッドもよくあります。
カプセルホテルっぽい部屋のトコロも最近は多いかな?もちろん、個室のトコロもあります。(ちょっと金額はUPしますが)


ではその名称の違いですが、「ホステル」とはそもそも「ユースホステル」を指している場合もありますが、その場合は、日本ユースホステル協会(国内)や国際ユースホステル連盟に属しています。

連盟に属していないものを「ホステル」と呼び分けています。
ただそれだけの違いのようですね。


また、既存の建物を利用して営業されているケースが多く、ビジネスホテルや社員寮など様々な建物を居抜き・改装して営業許可を取得したホステルが多くあります。

なので宿泊のカテゴリに関しては昔からあったモノなのですが、最近の東京都内のホステルは以前と比べてオシャレに生まれ変わって、かつコミュニティの場として成り立っている印象がします。

ホステルとホテルとの違い

1文字違いでコレも間違えやすいトコロなので、サクッと比較してみましょう!

料金

・ホステル:比較的安い
・ホテル:ホステルよりは比較的高い

安全性

・ホステル:共有スペースが多いので、ホテルには劣りますが安全です(貴重品を入れるロッカー等有り)
・ホテル:割と金庫があったりして、安全です

アメニティ

・ホステル:ほとんどなし(たまにタオルがある)
・ホテル:あり

お客さん同士の交流

・ホステル:盛ん。交流の場を設けている。
・ホテル:無し。完全プライベート空間。

 

さいごに

宿泊ニーズが多様化する昨今、比較的低価格であるホステルにも、デザイン性・快適性の高い施設、独自のコンセプトをもつコミュニケーションスペース付きの施設や、ドミトリーじゃない個室のホステルが増えております。

一昔前とはまた違うスタイルのオシャレなホステルは、今も昔も若い人に指示されて行く事でしょう。



それに最近では、月1.5万円〜の手頃な値段で、「ホステルパス」というメンバーカードを持つことで登録している全国のホステルに泊まり放題になるサービスもありますからね。


「ホステルパス/Hostel Pass」
http://www.littlejapan.jp/annualpass


ホステルをうまく利用すれば、多拠点生活が実現出来るかも?
それにホステルは訪日外国人の利用者も多いですから、宿泊滞在しながら異文化交流を楽しめる場になるとよいでしょうね。

まだホステルに宿泊した事無い方は、ぜひ一度ご利用くださいませ。



【「いまさら聞けない宿泊カテゴリー」の記事一覧】
https://kawashimablog.com/yufuin/?cat=2969

【追伸】
「ブログ村」に参加しておりますので、良かったら「ポチッ」とお願いします!
https://blog.with2.net/link/?1766752

【ネット予約の販売・管理でお困りの方へ】
ネット予約の売り上げを伸ばしたい。
日々の宿泊トレンドを知りたい。
人手不足で、OTAのプラン延長やサイトコントローラーをうまく活用出来ていない等。

コチラからお仕事のご依頼も承っておりますので、お気軽にご相談くださいませ⇒CONTACT
※もちろんSNSのDM等でも結構です。

The following two tabs change content below.

川嶋 雄司

代表取締役(株)旅月
1975年生、福井県高浜町出身。21歳の時 九州〜福井を自転車旅行した際、大分県湯布院町が気に入りそのまま移住。現在は大分県国東市在住。 大分県を中心に 山形・千葉・長野・大阪・広島・佐賀・熊本など、全国各地の旅館やホテルのネット集客のコンサル・WEB集客のサポートを展開中。 特にサイトコントローラー(手間いらず.NET・ねっぱん!++・TL-リンカーン)に重きを置き、現在国内外の宿泊予約サイト・自社ブッキングエンジンを使い多角販売をサポート。 以前旅館で勤めていた経験を活かして 宿泊施設様のお悩みや痒い所にお応えし、旅館・ホテルの売り上げUPに繋げております。

ピックアップ記事

  1. Relux丨「新型コロナウイルス感染症対策」表示機能をリリース
  2. Go To トラベルキャンペーン丨ココに来て、ひょっとしたら楽天トラベルが撤退す…

関連記事

  1. いまさら聞けない宿泊カテゴリー

    いまさら聞けない「ペンション」と言う宿泊カテゴリーとは?

    語源はフランス語で「年金」を意味し、年金生活者が自宅の空き部屋を利用し…

  2. いまさら聞けない宿泊カテゴリー

    いまさら聞けない「ヴィラ」と言う宿泊カテゴリーとは?

    家族やグループ利用に最適ですホテルの宿泊予約を取る際によく見かける「ヴ…

  3. いまさら聞けない宿泊カテゴリー

    【知ってて得するホテルの業界用語】暮らすように旅を楽しめる「コンドミニアム」とは?

    リゾートマンションのように快適に滞在できます子連れグループや大人数での…

  4. いまさら聞けない宿泊カテゴリー

    いまさら聞けない「コテージ」と言う宿泊カテゴリーとは?

    コテージは設備が整っている宿泊施設で、家族やグループ旅行に最適です宿泊…

ご質問・ご連絡・お問い合わせはコチラ


多言語AIチャットボット&旅ナカアプリで 人材不足解消と顧客対応の効率化を実現!

最短5秒で一括返信!「くちこみクラウド」

LINE公式アカウントやQuerie.meを使って質問が出来ます

カテゴリー

サイトコントローラー「Beds24」2ヶ月間無料トライアルOK!!

ホームページ

𝕏(旧:Twitter)

「マーケティング・経営ランキング」で参加しておりますので、良かったらポチッとお願いします

  • 鐃緒申鐃醇�鐃純�鐃醇�鐃緒申
  • 鐃緒申鐃純��鐃醇�鐃緒申
  • 鐃緒申鐃純��申鐃�
鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申

  1. 予約番

    2024年1月24日に実施丨自社予約フォーム「予約番」 Ver.5が、12点の機…
  2. 川嶋雄司の独り言

    2020年の祝日はココに注目丨訪日客の多い東南アジア諸国の4〜6月の祝日を要チェ…
  3. 手間いらず.NET2

    『TEMAIRAZU』シリーズがアップデート丨【マニュアル】「予約サイトを追加す…
  4. 手間いらず.NET2

    主力商品が会社名にっ!?│比較.com株式会社が「手間いらず株式会社」に社名変更…
  5. 川嶋雄司の独り言

    海外の動向に目を向ける│YAQS(訳す)と言うサービスと中国最大級のOTA・Ct…
PAGE TOP