いまさら聞けない宿泊カテゴリー

“仕事”の定義がボヤけて来た!?丨いまさら聞けない「ワーケーション」とは?

Pocket

「テレワーク」と「ワーケーション」は”Go Toトラベル対象内”ですので、今こそプランで打ち出すべきです

前回「テレワーク」についてBlogを書きました。


“仕事”の定義がボヤけて来た!?丨いまさら聞けない「テレワーク」とは?
https://kawashimablog.com/yufuin/?p=38434


しかしながらビジネス利用はダメなのですが、総務省の推奨している「テレワーク」と 観光庁推奨の「ワーケーション」は、このコロナ禍においても”Go Toトラベルの対象内”となっておりますので、宿泊施設は積極的にプラン等でご予約を受け入れようとする姿勢を持った方が良いと思う訳で。

では、そもそも「ワーケーション」って どう言う意味か お分かりでしょうか?
今回改めて調べてしてみましょう!

ワーケーションとは?

ニューノーマル(社会的に大きな影響を与える出来事が社会に変化を起こし、新しい常識や常態が生まれる事)な働き方として取り入れる企業が増えているのが「ワーケーション」ですね。

【ワーケーションとは?】
「ワーク work = 働く」と「バケーション vacation = 休暇」を組み合わせた造語です。
観光地やリゾート地・帰省先などで休暇を取る傍ら、一部の時間でテレワークを活用しながら、働きながら休暇をとる過ごし方の事を言います。


仕事と休暇を両立する新しい働き方として、近年注目されるようになり、新たな観光のカタチとして現在注目されております。
もちろん、ワーケーションもGo Toトラベルの対象となる訳で。



働きながら休暇を取る行為は 一見矛盾しているように聞こえますが、働き方が多様化した昨今ワーケーションと言う働き方もメディアを通してかなり浸透したのでは無いかな?

ちなみにここ最近、エルカノやワーケーションズ・Monthly Hotelのように、ワーケーションを支援するサービス・アプリ等も出てきましたので、是非ワーケーション出来そうな方は利用して欲しいと思います。

ワーケーション導入のメリット

・従業員エンゲージメント(仕事に対してのポジティブで充実した心理状態のこと)が向上する
・働き方改革に対する取り組みの一環として、人材採用のアピールポイントとなる
・有給の取得促進となり、長期休暇が取りやすく家族と過ごしやすい

ワーケーション導入のデメリット

・導入コストがかかる
・セキュリティ対策が必要になる
・労働時間の管理が難しくなる
・オンとオフの切り替えが難しい
・社内での理解や共有が不十分だと軋轢を生む

さいごに

そもそもオン・オフの切り替えをしっかりされている方は、この概念自体が無理かも知れないです。。
でもビジネスホテルと言うカテゴリーの宿泊施設は、このご時世にもうそんな事言ってる暇ないのかも知れませんね。

なので可能であれば、Go Toトラベル期間中は「ビジネス」「出張」のお客様じゃなく、「テレワーク」「ワーケーション」利用をお考えのお客様に響くプランが1つぐらいあっても良いのかなって感じました。



【Go Toキャンペーン関連の記事はコチラ】
https://kawashimablog.com/yufuin/?cat=2933

【追伸】
「ブログ村」に参加しておりますので、良かったら「ポチッ」とお願いします!
https://blog.with2.net/link/?1766752

【ネット予約の販売・管理でお困りの方へ】
ネット予約の売り上げを伸ばしたい。
日々の宿泊トレンドを知りたい。
人手不足で、OTAのプラン延長やサイトコントローラーをうまく活用出来ていない等。

コチラからお仕事のご依頼も承っておりますので、お気軽にご相談くださいませ⇒CONTACT
※もちろんSNSのDM等でも結構です。

The following two tabs change content below.

川嶋 雄司

代表取締役(株)旅月
1975年生、福井県高浜町出身。21歳の時 九州〜福井を自転車旅行した際、大分県湯布院町が気に入りそのまま移住。現在は大分県国東市在住。 大分県を中心に 山形県・福島県・茨城県・神奈川県・佐賀県・熊本県など、全国各地の旅館やホテルのネット集客のコンサル・WEB集客のサポートを展開中。 特にサイトコントローラー(手間いらず.NET・ねっぱん!++・TL-リンカーン)に重きを置き、現在約15の宿泊予約サイト・7つの自社予約フォームを使い多角販売をサポート。 以前旅館で勤めていた経験を活かして 宿泊施設様のお悩みや痒い所にお応えし、旅館・ホテルの売り上げUPに繋げております。

ピックアップ記事

  1. Go To トラベルキャンペーン丨ココに来て、ひょっとしたら楽天トラベルが撤退す…
  2. Relux丨「新型コロナウイルス感染症対策」表示機能をリリース

関連記事

  1. いまさら聞けない宿泊カテゴリー

    いまさら聞けない「グランピング」と言う宿泊カテゴリーとは?

    行き場を失った年間2,000万人の海外旅行者や、三密を避けたい家族旅行…

  2. メトロブッキング

    メトロエンジン丨自社予約エンジンをホテル・旅館に無償提供へ!

    Googleホテル広告「無料予約リンク」連携サービスを5月中に開始され…

  3. Monthly Hotel

    「Monthly Hotel(マンスリーホテル)」丨当日予約対応を開始!

    当日の予約でも最大180日間ホテル宿泊が可能になりましたお仕事で長期滞…

  4. Monthly Hotel

    東日本大震災から10年丨今後、災害時に「サービスアパートメントやAirbnbで避難」と言う選択肢があ…

    3.11 大きな災害が発生した場合に"宿泊施設"で出来る事はないか?今…

  5. いまさら聞けない宿泊カテゴリー

    いまさら聞けない「レジャーホテル」と言う宿泊カテゴリーとは?

    リサーチしてみて、その進化は見習うトコロがたくさんあると感じましたいま…

  6. Monthly Hotel

    「TEMAIRAZU」シリーズ丨ホテルの長期プラン予約サイト『Monthly Hotel』とシステム…

    ワーケーションやテレワークの拠点として、2週間以上の長期ステイを強化し…

アフターコロナに向けて多言語AIチャットボットに注目!

最短5秒で一括返信!「くちこみクラウド」

ご質問・ご連絡・お問い合わせはコチラ


Peingを使って匿名で質問が出来ます(お返事はtwitterでしますね)

カテゴリー

人気のBlog記事



サイトコントローラー「Beds24」2ヶ月間無料トライアルOK!!

ホームページ

主要なOTA(宿泊予約サイト)一覧

Twitter

「マーケティング・経営ランキング」で参加しておりますので、良かったらポチッとお願いします

<川嶋が宿泊のトレンドをYouTubeで発信!>

  1. Expedia

    【海外サイト・Expediaの事をもうちょっとだけ知りたい方へ】写真でイベントを…
  2. 川嶋雄司の独り言

    【2022年】ランニング好きの川嶋が、個人的に買って良かったモノ3選をご紹介しま…
  3. Cansell

    不安要素をコレで払拭│Cansell(キャンセル)とTrustYou(トラスト・…
  4. じゃらんnet

    2020年12月14日丨じゃらんnetの機能改善を5点実施! Part.1
  5. TL-リンカーン

    ■TL-リンカーン、バージョンアップのその後
PAGE TOP