Go Toキャンペーン

Go To トラベル丨割引率の縮小はGW以降に

Pocket

なお旅行者も宿泊施設も知りたいのは、終わりの「決定」

まず、2021年6月までは「Go Toトラベルありき」で事が進みそうですね。



そして当初は2月から割引率の縮小という可能性も議論されていましたが…どうやらGWぐらいからになりそうです。

赤羽一嘉国土交通相は12月5日の民放番組で、観光支援事業「Go To トラベル」に関し、来年4~5月の大型連休ごろから割引率を縮小する方向で検討する考えを示しました。

【Go Toトラベルとは?】
宿泊を伴う、または日帰りの国内旅行の代金総額の1/2相当額を国が支援する事業です。
支援額の内、70%は旅行代金の割引に、30%は旅行先で使える地域共通クーポンとして付与されます。


コレを聞いた公共交通期間・観光事業者は「3月の連休やGWはとにかく混み合いそう」って思われたのではないかな?

まさにそうなる事が予想されます。
それもかなりの混雑、そして宿泊施設の価格高騰も避けられませんね。


ボク個人的に本音を言うと、2月以降 平日の割引を大きくして、土日祝祭日の割引を少なくして、密にならないようにして欲しかったのですが…。

決まった事に今更どうこう言っても仕方がないですので、それに沿って対応しなきゃです。

では詳細を見てみましょう!

Go Toの割引率に関して

政府は6月末までをめどに延長する方針で、事業の打ち切りに伴う需要の反動減を避ける狙いとの事です。

なお赤羽一嘉国土交通相は「6月末までは国の責任で(観光事業者を)応援したい」と改めて強調。

「事業者からは大型連休ごろから割引率を下げてソフトランディング(軟着陸)出来るようにしてほしいという声が強い」と述べられました。


なるほど。
GWまで割引率が維持されれば、2月・3月前半の閑散期に 多少は旅行者が分散される可能性が高くなりそうですね。

そしてGo Toが終わりそうな時、ソフトランディング(軟着陸)しつつ。
ここからはGo To抜きで独り立ちしなきゃいけないと言う事です。

さいごに

Go Toはどこかで辞めないといけないモノですから、早く着地を決めて。
そして継続する場合の割引率を決めて。
各旅行事業者・OTA等のシステムが それらに合わせられるよう、早めに対策を打って欲しいと言うのが 旅行者も宿泊施設も思うトコロでは無いでしょうか?

そうじゃないと2月以降の宿泊予約を躊躇してしまう層も、ある一定数いると思うのです。

今望むのは、2月以降の鈍化した宿泊予約を早く動かし。
割引率とGo to終了の決定事項を早く国民に知らせ。
それに沿って宿泊施設は粛々と対応して行くしかないと感じます。

そしてGo Toトラベルが終わったら 宿泊・観光業界にとっての本当の危機が訪れると言う事もお忘れなく、今から対ショックに備えて準備しておきましょう。



【Go Toキャンペーン関連の記事はコチラ】
https://kawashimablog.com/yufuin/?cat=2933

【追伸】
「ブログ村」に参加しておりますので、良かったら「ポチッ」とお願いします!
https://blog.with2.net/link/?1766752

【ネット予約の販売・管理でお困りの方へ】
ネット予約の売り上げを伸ばしたい。
日々の宿泊トレンドを知りたい。
人手不足で、OTAのプラン延長やサイトコントローラーをうまく活用出来ていない等。

コチラからお仕事のご依頼も承っておりますので、お気軽にご相談くださいませ⇒CONTACT
※もちろんSNSのDM等でも結構です。

The following two tabs change content below.

川嶋 雄司

代表取締役(株)旅月
1975年生、福井県高浜町出身。21歳の時 九州〜福井を自転車旅行した際、大分県湯布院町が気に入りそのまま移住。現在は大分県国東市在住。 大分県を中心に 山形・千葉・長野・大阪・広島・佐賀・熊本など、全国各地の旅館やホテルのネット集客のコンサル・WEB集客のサポートを展開中。 特にサイトコントローラー(手間いらず.NET・ねっぱん!++・TL-リンカーン)に重きを置き、現在国内外の宿泊予約サイト・自社ブッキングエンジンを使い多角販売をサポート。 以前旅館で勤めていた経験を活かして 宿泊施設様のお悩みや痒い所にお応えし、旅館・ホテルの売り上げUPに繋げております。

ピックアップ記事

  1. Go To トラベルキャンペーン丨ココに来て、ひょっとしたら楽天トラベルが撤退す…
  2. Relux丨「新型コロナウイルス感染症対策」表示機能をリリース

関連記事

  1. Go Toキャンペーン

    Go To トラベルキャンペーン丨指定の「宿泊証明書」テンプレートはコチラ!

    今日〜8/31ぐらいまで、宿泊客に渡す準備をしておきましょう方針が二転…

  2. じゃらんnet

    じゃらんnet丨地域共通クーポンは「紙クーポン」を適用へ Part.2

    じゃらんnetにおける地域共通クーポンの運用に宿泊施設が「同意されない…

  3. Airbnb

    Airbnb丨「Go To トラベルキャンペーン」参加決定を正式に発表!

    2020年7月22日以降のチェックイン〜9月1日チェックアウトの期間に…

  4. Go Toキャンペーン

    紙か電子か?丨主要なOTAの地域共通クーポン発行はコチラ

    客室数が多い施設はチェックインにかなり時間がかかってしまう事を想定して…

  5. Go Toキャンペーン

    Relux丨8/7から「Go To トラベルキャンペーン」第一弾を開始!

    宿泊料金35%割引きに加え、事前決済ならReluxポイント6〜10%上…

  6. Go Toキャンペーン

    らくだ倶楽部丨「Go To トラベルキャンペーン」に向けて、現在準備中との事

    Go To トラベルへ申請し、承認された宿泊施設様のみが対象となります…

ご質問・ご連絡・お問い合わせはコチラ


多言語AIチャットボット&旅ナカアプリで 人材不足解消と顧客対応の効率化を実現!

最短5秒で一括返信!「くちこみクラウド」

LINE公式アカウントやQuerie.meを使って質問が出来ます

カテゴリー

サイトコントローラー「Beds24」2ヶ月間無料トライアルOK!!

ホームページ

𝕏(旧:Twitter)

「マーケティング・経営ランキング」で参加しておりますので、良かったらポチッとお願いします

  • ���潟�㏍�潟��
  • ���ゃ�潟��
  • ���㊦��
��������

  1. じゃらんnet

    じゃらんnet丨地域共通クーポンは「紙クーポン」を適用へ Part.2
  2. 新しい旅行のあり方

    予約から宿泊までいかに快適かが重要│宿におけるUI(使い勝手)とUX(ユーザーの…
  3. 価格.com 旅行・トラベル

    価格.com丨新サービス・メタサーチの「価格.com 旅行・トラベル」提供を開始…
  4. Relux(リラックス)

    【ライターさん募集!?】高級旅館サイト「relux」が公式ブログライターを10名…
  5. Yahoo!知恵袋

    宿泊予約サイトによって料金が違う訳とは?│Yahoo!知恵袋の質問に勝手に答えて…
PAGE TOP