一休.com

一休.com丨一流かつ高級ホテル・旅館であれば「一休Plus+」だけでブランディングするのもアリ!?

Pocket

「ONLY at IKYU」 一休Plus+とは?

一休.comの中でも、「一休Plus+」って聞いた事ありますでしょうか。



いわゆる 一休.comの中でも、更に厳選された宿の掲載になります。


【一休Plus+ 登録施設】
http://www.ikyu.com/plus/

【一休Plus+とは?】
一休.comがご紹介する宿の中から厳選した、さらに上質な体験をお約束する特別な宿。 インターネット専業宿泊予約サイトの中では、一休.comでのみ予約をすることができます。


「一休Plus+」の掲載条件として、数ある宿泊予約サイト(じゃらん・楽天トラベルなど)があったとしても、一休.comでしか販売しない約束となります。

それがデメリットになるかも?ですが 「一休Plus+」の掲載メリットとして、他社宿泊予約サイトで販売しない事により 一休.comの手数料が若干安くなったり、エリアの表示順位を固定して上位表示してくれたりと、優遇して優先的に販売して貰えると言うのはかなりの強味です。


自社ホームページ(以下:自社HP)と一休.comのみでしか売らないのであれば、この露出方法は充分アリと言えるでしょう。

サイトコントローラーも、複数サイトを管理しなくて良いですからね。

それに一休.comは 特に最低価格保証(ベストレート)じゃなくても大丈夫なサイトなので、一休.comで発見して貰い、その後少し価格の安い自社へ誘導しやすいと言えます。
(例:土曜日や祝祭日はサイトコントローラーで自社HPでしか販売しないようにして、それをリピーターに意識付ける)

なので「一休Plus+」に載れば、必然的に自社HPの予約も伸ばせます(キッパリ)


サイトコントローラーで多角販売が割と一般的になりつつある今、一流&高級ホテル・旅館にとって”ブランディング”や”マーケティング”・管理の簡素化と言う視点で見ても、こう言う売り方はイケてると言えます。

なお紹介施設様を見てみると、高級系チェーングループ系の宿泊施設が多いですね。
では参画条件等チェックしてみましょう!

「一休Plus+」の参画条件とは?

通常の一休.comに参画する宿は、専任のスタッフが厳正な審査を行っています。

そのさらに上のステップの「一休Plus+」として契約できる宿には、一休.comのスタッフの中でも 特に宿に精通している限られたスタッフの数名が、全国を飛び回って実際に足を運んで審査を行っています。

※昨年のデータですが 北は北海道から南は沖縄まで、2018年9月現在で契約施設は80以上あります。

世界的に有名なガイドブックで5つ星を連続で獲得しているラグジュアリーホテルや、今までインターネットでの予約を受け付けていなかった老舗の高級旅館、知る人ぞ知る隠れ宿など、旅慣れた一休ユーザーにも満足して貰えるような個性豊かな宿が揃っております。

「一休Plus+」に選ばれてきたケース

パターンは2つです。

『既に一休に参画されている宿の中から一休Plus+になる場合』
『新規で一休Plus+として参画して貰う場合』

この2つのどちらの場合でも 実際に宿泊されるお客様はもちろん、宿にとっても一休.comにとってもミスマッチがないように、一休.comのスタッフが何度も繰り返し足を運んでチェックしたり、経営者・女将等とお話しして納得がいくまで厳正な審査を行います。

審査の方法は『客室』『温泉』『食事』などのいくつかの項目と、市場的な評価を総合的に見て、一休Plus+としてパートナーになれるかどうかの判断をしています。
※市場的な評価というのは、わかりやすいものだと御三家や、ルレ・エ・シャトー加盟、あとは代々続く老舗の宿です。

さいごに

「一休Plus+」、いかがでしたか?

利用者としても一度は泊まってみたい宿泊施設ばかりですし、宿のネット担当者にとっては おそらく2サイト(自社HP・一休.com)だけの管理になりますので、複数サイトで販売している宿よりも きっとオペレーションが楽でしょう。

ちなみにそれでもサイトコントローラーはちゃんと活用された方が良いです。


「一休Plus+」を選ぶか?
それともサイトコントローラーで多角販売すべきか?


一流・高級ホテル・旅館の経営者にとって、実は悩ましい選択・問題なのかも知れませんね。


The following two tabs change content below.

川嶋 雄司

代表取締役(株)旅月
1975年生、福井県高浜町出身。21歳の時 九州〜福井を自転車旅行した際、大分県湯布院町が気に入りそのまま移住。現在は大分県国東市在住。 大分県を中心に 山形・千葉・長野・大阪・広島・佐賀・熊本など、全国各地の旅館やホテルのネット集客のコンサル・WEB集客のサポートを展開中。 特にサイトコントローラー(手間いらず.NET・ねっぱん!++・TL-リンカーン)に重きを置き、現在国内外の宿泊予約サイト・自社ブッキングエンジンを使い多角販売をサポート。 以前旅館で勤めていた経験を活かして 宿泊施設様のお悩みや痒い所にお応えし、旅館・ホテルの売り上げUPに繋げております。

ピックアップ記事

  1. Relux丨「新型コロナウイルス感染症対策」表示機能をリリース
  2. Go To トラベルキャンペーン丨ココに来て、ひょっとしたら楽天トラベルが撤退す…

関連記事

  1. Yahoo!トラベル

    ふるさと納税「さとふる」丨一休とYahoo!トラベルクーポンの提供を休止へ

    一旦「休止」なので再開する予定も今後考えられますこれは結構急でしたね。…

  2. じゃらんnet

    日々の情報をチェック!│宿泊予約サイトのtwitterアカウントをフォローしよう

    更新されているアカウントだけ集めました日本人の10代〜20代がよく使う…

  3. じゃらんnet

    宿泊施設は知っておくべき、各OTA(宿泊予約サイト)のGo Toトラベル開始日まとめ

    各OTAが いつGo Toトラベル対象になるか?要チェックです7/27…

  4. 川嶋雄司の独り言

    失敗しても良いから、新しい事にチャレンジし続けよう

    興味を持ったことは自分から動き出す二日前にYahoo!が一休買収と言う…

  5. 一休.com

    一休.com丨宿特化型ふるさと納税サイト「一休.comふるさと納税」を開設!

    ざっくり納税額の30%の電子クーポンが発行されますこれは一休と相性良さ…

  6. じゃらんnet

    国内OTA(宿泊予約サイト)が作った訪日外国人向けサイトがどれぐらいあるのか調べてみました。

    当然ですが、日本人にはあまり知られていないインバウンドページが存在しま…

ご質問・ご連絡・お問い合わせはコチラ


多言語AIチャットボット&旅ナカアプリで 人材不足解消と顧客対応の効率化を実現!

最短5秒で一括返信!「くちこみクラウド」

LINE公式アカウントやQuerie.meを使って質問が出来ます

カテゴリー

サイトコントローラー「Beds24」2ヶ月間無料トライアルOK!!

ホームページ

𝕏(旧:Twitter)

「マーケティング・経営ランキング」で参加しておりますので、良かったらポチッとお願いします

  • 鐃緒申鐃醇�鐃純�鐃醇�鐃緒申
  • 鐃緒申鐃純��鐃醇�鐃緒申
  • 鐃緒申鐃純��申鐃�
鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申

  1. Relux(リラックス)

    【ウィルス感染する可能性あり】Reluxの従業員を名乗る不審なメールにご注意を!…
  2. じゃらんフォーラム

    じゃらんnet丨「じゃらんフォーラム2022」にて懇親会中止のお知らせ
  3. 川嶋雄司の独り言

    親の思ったように育たなくてもイイ
  4. 川嶋雄司の独り言

    娘もいよいよ13歳丨中学校生活、やりたい・やってみたい事を思う存分実行できるよう…
  5. じゃらんnet

    2020年1月27日丨じゃらんnet「機能改善」9点と、業務サポートサービスの機…
PAGE TOP