Go Toキャンペーン

Go Toトラベル丨11月中に起こるだろう出来事を「今」予想してみた

Pocket

その後は 度々強調される「観光需要の喚起継続」と言う基準で物事が決定されると理解しよう

以前のBlogでも書きましたが 観光需要の喚起策「Go Toトラベル(https://goto.jata-net.or.jp/)」で、観光を主な目的としないものが対象から除外される事が発表されましたね。

Go To キャンペーンとは?】
国内における観光などの需要を喚起して、新型コロナウイルス感染症の流行と、その流行による緊急事態宣言に伴う外出自粛と休業要請で疲弊した景気・経済を再興させることを目的とした、日本在住者の国内を対象とする日本政府による経済政策である。


ですので、ビジネスでの出張や高額なサービスがついた宿泊プランなどが11月からGo Toトラベルで除外される事。
7泊以上がNGになる事。

そして2021年1月末終了が延長される事はもうご存知だと思います。




再度、Go Toトラベルの基準をチェックしてみましょう。

(1)観光を主たる目的としていること
(2)感染拡大防止の観点から問題がないこと
(3)旅行商品に含まれる商品やサービスの価額が通常の宿泊料金の水準を超えないこと
(4)旅行者自身が旅行期間中に購入又は利用するものであること


改めて「観光需要の喚起継続」を目的としておりますので、Go Toトラベルが今後どう言う風にこれから延長されるか?

ボクなりに勝手に予想してみました。

Go Toトラベル、延長の詳細がそろそろ決まるか?

2020/10/28(水)観光支援事業「Go Toトラベル」について、目安として来年1月末までとしていた実施期間を延長する方向で 政府・与党が検討に入りました。


政府、GoToトラベル延長へ
https://this.kiji.is/694019984337273953?c=113147194022725109


あれから約一週間経ちましたが、恐らく11月末頃に詳細が決定するのでは無いかと予測しております。

【2021年2月以降、Go Toトラベルの延長の件で主に知りたい点】
・いつまで延長するか?…(川嶋の予想:2021/5/31まで)
・Go Toトラベルの割引率…(川嶋の予想:段階的に減少か? 2・3月は25%OFF、4・5月は15%OFFみたいな)


約4年前の「九州ふっこう割」では、段階的に”割引額”が減少して行きましたので、今回のGo Toトラベルの”割引率”も そうして行くのでは無いかと思ったりします。

Go Toトラベルか地域共通クーポンの割引率が下がるか?

「観光需要の喚起継続」と言う観点から言うと、あくまで予想ですが ボクは地域共通クーポン15%の割引率は下がらないと見ています。

【2021年2月以降、地域共通クーポンで主に知りたい点】
・いつまで延長するか?…(川嶋の予想:2021/5/31まで)
・地域共通クーポンの有無(川嶋の予想:変わらず15%分付与されると思います)


期間もGW明けの5月末まで利用可能なのでは無いかと見ています。

コロナ感染症の状況次第で、エリアによってGo To対象外になるか?

上記にも書きましたが、今回のGo Toトラベルは…

(2)感染拡大防止の観点から問題がないこと

が、Go Toトラベルの主たる基準となっております。


※2020/11/02 の新たな感染者数

現在 西日本・北陸・東北はだいぶ落ち着いていますが、今後冬にかけて関西・関東・北海道の動向が気になるトコロですね。

しかしながら日本では、幸いにもヨーロッパのような感染が比較的抑えられている国とみて良いでしょう。

【2021年2月以降、感染症の状況で主に知りたい点】
・以前の東京のように、エリアを絞ったGo To対象外は99%起きないと予想。
・起きた場合、エリアが絞られる可能性があるのは、東京・大阪・北海道ぐらいになるか?

 

さいごに

参考になれば良いですが、あくまでボク個人的な予想は上記の通りです。
今までの流れを汲んである程度予測が立てば幸いです。


なお10月末。
ボクもGo Toトラベルの急な方向転換でTwitterであれこれ書かせて頂きましたが…


「観光需要の喚起継続」と言う観点から物事を考えると、これからGo Toトラベルがどうなって行くのか?

「限りある予算の中で会社業務でのGo To利用はお控え下さい」と言う、赤羽大臣の言葉に集約されておりました。


コチラの方針に沿って、無理せず逆らわず。

許容されているグレーゾーンはグレーのままで。
社会的に見て反しておらず、許されている範囲内で 日本国内の観光と宿泊を盛り上げていきましょう。



【Go Toキャンペーン関連の記事はコチラ】
https://kawashimablog.com/yufuin/?cat=2933

【追伸】
「ブログ村」に参加しておりますので、良かったら「ポチッ」とお願いします!
https://blog.with2.net/link/?1766752

【ネット予約の販売・管理でお困りの方へ】
ネット予約の売り上げを伸ばしたい。
日々の宿泊トレンドを知りたい。
人手不足で、OTAのプラン延長やサイトコントローラーをうまく活用出来ていない等。

コチラからお仕事のご依頼も承っておりますので、お気軽にご相談くださいませ⇒CONTACT
※もちろんSNSのDM等でも結構です。

The following two tabs change content below.

川嶋 雄司

代表取締役(株)旅月
1975年生、福井県高浜町出身。21歳の時 九州〜福井を自転車旅行した際、大分県湯布院町が気に入りそのまま移住。現在は大分県国東市在住。 大分県を中心に 山形・千葉・長野・大阪・広島・佐賀・熊本など、全国各地の旅館やホテルのネット集客のコンサル・WEB集客のサポートを展開中。 特にサイトコントローラー(手間いらず.NET・ねっぱん!++・TL-リンカーン)に重きを置き、現在国内外の宿泊予約サイト・自社ブッキングエンジンを使い多角販売をサポート。 以前旅館で勤めていた経験を活かして 宿泊施設様のお悩みや痒い所にお応えし、旅館・ホテルの売り上げUPに繋げております。

ピックアップ記事

  1. Relux丨「新型コロナウイルス感染症対策」表示機能をリリース
  2. Go To トラベルキャンペーン丨ココに来て、ひょっとしたら楽天トラベルが撤退す…

関連記事

  1. Go Toキャンペーン

    観光庁丨2020年7月22日〜11月15日までのGo To トラベル利用実績を公表

    利用人泊数は少なくとも約5,260万人泊割引支援額は少なくとも約3,0…

  2. Go Toキャンペーン

    一休.com&Yahoo!トラベル丨事前決済の場合、Go Toトラベル補助額(35%OFF分)に対し…

    意図的にグレーゾーンを狙った可能性有り。少なくとも数億〜数十億円規模で…

  3. Airbnb

    Airbnb丨「Go To トラベルキャンペーン」参加決定を正式に発表!

    2020年7月22日以降のチェックイン〜9月1日チェックアウトの期間に…

  4. Go Toキャンペーン

    Go Toトラベル丨現時点で99.9%の確率で延長は間違いないと見られる

    かなり予算が余る試算だと言えます政府による観光支援策「Go Toトラベ…

  5. Go Toキャンペーン

    Twitter丨Go Toトラベル情報に強い方々を「チームGo To」としてリスト化しました

    是非リストをフォローしたり議論を交わしつつ、皆でGo Toトラベルを乗…

ご質問・ご連絡・お問い合わせはコチラ


多言語AIチャットボット&旅ナカアプリで 人材不足解消と顧客対応の効率化を実現!

最短5秒で一括返信!「くちこみクラウド」

LINE公式アカウントやQuerie.meを使って質問が出来ます

カテゴリー

サイトコントローラー「Beds24」2ヶ月間無料トライアルOK!!

ホームページ

𝕏(旧:Twitter)

「マーケティング・経営ランキング」で参加しておりますので、良かったらポチッとお願いします

  • ランキング
  • ポイント
  • ブロ画
参加する

  1. Expedia

    【海外サイト・Expediaの事をもうちょっと知りたい方へ】歴史を写真で振り返っ…
  2. 川嶋雄司の独り言

    2017年8月15日 終戦の日に、これからの「旅行」を想う。
  3. 新型コロナウイルス

    大分県民は要注目!丨大分県民向け、旅館ホテル応援割が6月1日にスタートします
  4. TL-リンカーン

    TL-リンカーン丨 新たに農協観光の「e-たび日和」との連携を開始!
  5. Cansell

    宿泊キャンセルもシェアの時代へ│宿泊予約の権利売買サービス「Cansell(キャ…
PAGE TOP