何気ない事ですが、あると見た目が映えます。
ホテルの客室でベッドの上の足元に、帯の様な一枚の長い布が掛けてあるのを見たことはありませんか?
これは、「ベッドスロー(ベッドライナー)」と言い、最近ホテルの客室でよくみられますが、ベッドのアクセントになるものです。
ホテル側としては、「ちゃんとベッドメイクが仕上がってますよ。」というお知らせとしても使える、便利なアイテムでもあります。
例えば、白色系のデュベの上に濃い目のベッドスローを掛けると、濃淡のコントラストでベッドが大変引き立ちますね。
ベッドのある客室には写真映えするので、個人的にベッドスローをオススメします。
でもこの、「ベッドスロー」の、もともとの由来は別のところにあります。
海外では土足生活が中心ですので、靴をはいたままベッドに横になるという可能性がありますので、丁度仰向けに寝た際に靴の部分にそのスローがあり、ベッドカバーやシーツなどの汚れを防ぐという意味合いで生まれたアイテムなのです。
土足で室内の馴染みのない日本では必要無いっちゃ無いんでしょうけれど、上記のようにベッドスローが無いと個人的には見た目が寂しいのでやっぱりあった方が良いでしょうね。
まとめ
近頃は旅館も和洋室でもベッドのあるお部屋が増えております。どうせ売るならインテリアとしてベッドスローで締りのある魅せ方が最適でしょう。
最近では「ニットスロー」と言って、冬場ちゃんとひざ掛けとしても使える実用的なベッドスローもありますので、ご興味のある方は調べてみてはいかがでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/aroma-room/throw02/