Peingとは、匿名でメッセージを送れるサービスになります
前回の続きです。
vol.3 Peing(ペイング)を通して、WEBの宿泊予約に関する匿名の質問にアレコレ答えてみました!
https://kawashimablog.com/yufuin/?p=33656
誰しも一度はTwitterかどこかで見かけた事があると思いますが、「Peing(ペイング)」って言うサービスの事の記事の続編になります。
Peingホームページ
https://peing.net/ja/
【Peingとは?】
Twitterユーザー宛てに質問をする&質問を受け取れるTwitter連動型サービスです。
実はボクのBlogのサイドバーにも 2018年・夏からコチラに設置しており、日々宿泊に関わっている方々の疑問・質問にお答えさせて頂いております。
※ちょっと前まではアプリが存在しており、スマホでダウンロード出来ていたのですけどね。
以前、頂いた質問に答えていたのを Blogでまとめていました。
↓ ↓ ↓
「Peing(ペイング)を通して、WEBの宿泊予約に関する匿名の質問にアレコレ答えてみました!」
https://kawashimablog.com/yufuin/?p=25151
vol.2 Peing(ペイング)を通して、WEBの宿泊予約に関する匿名の質問にアレコレ答えてみました!
https://kawashimablog.com/yufuin/?p=25869
では今回は第4弾と言う事で、引き続きPeingに頂いた質問と回答をコチラで幾つかご紹介させて頂きます!
Peing質問一覧
川嶋サロン開設予定はあるか?に関して
特に無いですよー。
— 川嶋 雄司
この業界に少しでも恩返し出来るよう、引き続き出し惜しみせずに発信していこうと思っております。 #peing #質問箱 https://t.co/RUFwk4qs6Iホテル・旅館等、宿泊施設のWEB販売・サイトコントローラーの管理にお困りの方へ (@maidokawashima) May 16, 2019
その予定は無いです(笑)
Booking.com・Expedia・agoda・Hotels.comの違いに関して
まず名前が違うし、サービスの特徴も各国のユーザー数も違いますよ。
— 川嶋 雄司
そもそも、ホテルズドットコムはExpedia傘下になります。 #peing #質問箱 https://t.co/sMEoLsGsxfホテル・旅館等、宿泊施設のWEB販売・サイトコントローラーの管理にお困りの方へ (@maidokawashima) July 8, 2019
何が知りたかったのかなー?
OTAとしての、ANA・JALに関して
肌感覚ですが、ANAの方が売れていると感じています。
— 川嶋 雄司
JALはそんなに売れていないですね。 #peing #質問箱 https://t.co/Vlk8vyWtMWホテル・旅館等、宿泊施設のWEB販売・サイトコントローラーの管理にお困りの方へ (@maidokawashima) July 20, 2019
湯布院エリアでは、ANAが売れている印象です。
エリアによって違うかも?
自ら宿を運営したいと思う事がある?
今は思っていないです。
— 川嶋 雄司
将来的には思う事はあるかも?ですね。 #Peing #質問箱 https://t.co/BpvXrKJE7Vホテル・旅館等、宿泊施設のWEB販売・サイトコントローラーの管理にお困りの方へ (@maidokawashima) October 13, 2019
今のトコロ、無いかな…
なぜ宿は事前決済必須にしないのですか?
現地決済でしか支払わないお客さんも まだまだ多くいるので、止む無くと言ったトコロでしょうか。
— 川嶋 雄司
もしくは、宿泊施設での支払いのキャッシュレス決済の手数料・約3〜4%が勿体ないとか。
現金を管理するコ…
続きは質問箱へ #Peing #質問箱 https://t.co/vegQbJXjIjホテル・旅館等、宿泊施設のWEB販売・サイトコントローラーの管理にお困りの方へ (@maidokawashima) January 26, 2020
まぁそれぞれの宿の諸事情が違うので、何が正しいとかは無いです。
ただノーショーを完全に防ぐには、全て事前決済のみの販売をされると良いでしょう。
さいごに
久々にPeingでの質問にアレコレ答えてみました。
良かったら覗いていってみてくださいね。
→「川嶋雄司 Peing」
https://peing.net/ja/maidokawashima
頂いたご質問には、ボクのtwitterで必ずお返事致しますので、お気軽にどうぞ!
→「川嶋雄司 twitter」
https://twitter.com/maidokawashima
Peingは匿名になりますので、実名で個別でのご質問・アドバイス・お仕事のご依頼等は「CONTACT」でも大丈夫です。
WEB販売でお困まりの方は、お一人でお悩みを抱え込まないでくださいね。
では、少しでも霧が晴れるお手伝いが出来ればと思っております。
(もう一度つづく)