こんにちは!予約サイトが大好き♪
宿泊予約サイトマーケッターの大分県・湯布院の川嶋(@maidokawashima)です。
いよいよ10月。年末年始の受け入れ体制は整っていますか?
電話だけで?はたまた自社HPオンリー??それとも事前カード決済で???
予約の受付も今や多種多様です。もちろん答えはありません。
でも、今回予約番&サイトコントローラー導入施設様から依頼があった事をご紹介します。
まず、自社予約フォームについておさらい
自社ホームページで、じゃらんの「ホームページダイレクト」や楽天トラベルの「R-with」など、無料の予約フォームをお使いの施設様も多いかと思います。
今回は有料の予約フォーム「予約番」の操作をご紹介しますね。
どうして無料の予約フォームを使わないの?って思われる方がいらっしゃるかも知れませんが、じゃらんの「ホームページダイレクト」や楽天トラベルの「R-with」はじゃらんや楽天トラベルでお部屋の在庫を入れないと、自社にも在庫が出ないので自社単独販売って言う事が出来ないからなんです。
なので自社予約を優先したい施設様は、自社予約フォームの「予約番」や「予約プロ」、「OPTIMA」などを有料でも導入する訳です。
でも、小規模施設様や楽天トラベルのアロットメントを気にされている方は、無料の「ホームページダイレクト」や「R-with」でも全然良いですよ。
今回、「予約番」で年末年始のカレンダーに電話マーク【
】を入れたい場合は?
年末年始は特別なお料理を提供するので細かい説明があり、自社予約フォーム&予約サイトでは販売せず、お電話だけで受け付けたいって言う場合は…受け入れない【✕】マークよりも【】←このマークにしておくと親切かも知れません。
でも、サイトコントローラーで操作するには?
これが意外と難しいんですよ。
操作まとめ
サイトコントローラーで【在庫】と【料金】が0であれば、予約番のカレンダーにマークは出ません。
サイトコントローラーで【在庫】が0で【料金】が入っている状態であれば、マークは出ます。
遠回しな言い方になりましたが、予約番でマークだけを付けたい場合は、上記のようにしましょうね。
年末年始、川嶋でしたら…どうしてもキャンセルやNo Show(不泊まり)が怖いので、事前カード決済のみのプラン販売を是非オススメします!