世界でも類を見ない!?日本の超高齢化を今から考えてみる
先日、この方が湯布院にフラリと立ち寄ってくれました!
(株)宿援隊 代表取締役社長で(株)宿力 取締役の石井 太樹さんです。
石井さんは、宿泊施設のコンサルでもあり、宿屋大学で講演もされる方でもあります。
今後メールマガジンの連載も開始されるそうですので、是非登録されてみてくださいね。→メルマガ登録
【17.09.06】新連載「お金をかけずに今すぐできるWEB集客」
http://www.yadoyadaigaku.com/info/data1/170906-094739.html
そして今回 アレコレ石井さんのお話しをお伺いして、一番気になったのは「ホテル・旅館の人手不足問題」でした。
冗談抜きで、日本はもう既に「超高齢化社会」
一日単位ではあまり実感が沸かないと思いますが、年単位でリサーチすると 今の日本の人口が確実に減っており、かつ超高齢化に向かっている状況が浮き彫りになります。
※ちなみに高齢者がどれだけ多くなってきているのかは「高齢化率」という割合で知る事が出来ます。
【高齢化率とは?】
総人口に対して65歳以上の高齢者人口が占める割合を高齢化率と言います。
世界保健機構(WHO)や国連の定義によると、高齢化率が7%を超えた社会を「高齢化社会」、14%を超えた社会を「高齢社会」、21%を超えた社会を「超高齢社会」と言います。
ちなみに日本は、1970年に7%を超えて「高齢化社会」になっていました。
それどころか、1994年で14%を超えて「高齢社会」となり、2007年にはついに21%を超え「超高齢社会」に突入していました。
つまり「高齢化社会」は40年以上昔の話で、現在の日本は「超高齢社会」なのです。
とても興味深かったのは、人口ピラミッドの話
以下に、日本の人口ピラミッド「2000年」と「2025年」があります。
では25年で人口構成がどう変わったか?ちょっと見比べてみましょう。
これが2000年、今から17年前ですね。
ボクは今41歳だから、この図で言うと当時24歳です。
2000年辺りは第二次ベビーブームもあって、ボクら世代は割りと人口が多いです。
では、25年でどれぐらい変わったかと言うと…
↓ ↓ ↓
グラフがググッと上へ盛り上がってます。
今から8年後、一番働き盛りと言われる35〜39歳の人口がかなり少ないですね。
人口の3.3人に1人が65歳以上、5.6人に1人が75歳以上で、高齢者に対する生産年齢人口の比率は、1対1.9となっています。つまり、2人の青年ないし壮年または中年が1人以上の高齢者を支えていく社会に移っていきます。
人口推移が知りたい方は、コチラのGD Freakホームページを参考に。
「日本の人口と世帯」
http://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010050000001000000/1
これから起こりうる人材不足問題を早め目に考えておこう
コレを読み解くと、単純に今よりも旅館で働く人が確実に減って行くと言う状況です。
仮に宿の売り上げが好調で宿泊予約が増えたとしても、対応する人材が少なくなり「売り控え」せざるを得なくなる事が予想されます。
宿泊に携わる方々が、時代と環境に、そして人材確保にどう対応して行くか?
ロボットやAI、デジタルテクノロジーをどのように取り入れて行くのか?
「旅館だからこうあるべき」の「べき」を取り除き、柔軟に変化していきましょう。
これからは旅館に自動精算機があっても、館内の掃除をルンバがしてても全く問題ないと思います。
宿泊施設は今に満足せず、否応なしにアップデートしていかなきゃいけないんだなって感じました。
最新記事 by 川嶋 雄司 (全て見る)
- 自社予約フォーム「予約番」丨「コンテンツアシスタント機能」が無償提供期間を延長し、当面の間無償へ - 2024年11月21日
- ANA丨Ctripに旗艦店(きかんてん)を正式に開設! - 2024年11月20日
- 過去に撮影&登録した画像サイズが小さくてサイト登録にお困りの方へ - 2024年11月19日