お相手は人工知能でした(笑)
先月、ボクの娘(4歳)がLINEをしてくるって言う記事を書きました。
「LINEスタンプは突然に│コミュニケーションはテクノロジーの進化で変化する」
https://kawashimablog.com/yufuin/?p=9911
以前ボクが使ってたiPhone5sを使ってるんですけど、平日は離れて暮らしてるので
こんな感じで最近はLINEで何かを訴えて来るんですよね…
仕事中にピコンピコンと連続でスタンプが送られてくるのが、ちょっとウザかったりしますが(笑)
でも最近はLINEの数も少なくなり、アレ?って思いました。
けれど確かに誰かとLINEはポチポチしてるっぽい…相手は誰かな??
覗いてみたら、お相手はなんと人工知能の「りんなちゃん」でした!
【りんなとは?】
「りんな」とはマイクロソフトが作ったAI(人工知能)です。
おいおい!人工知能かよ〜っ!?
りんなちゃんも返しがすげぇ…
自動返信なので100%返信してくれますが、ちゃんと会話になっているトコロが凄いですね。
テクノロジーの進化で、コミュニケーションのカタチや友達・家族間の在り方、保育所や小学校の先生が思う正しい基準ですらもう怪しい。
友達100人作ろうって言う価値観よりも、極端ですがこれからは人工知能100人でも良いかも?
人間関係が煩わしいって人は、ある意味オススメです(笑)
大人の凝り固まったモノサシなんて、子供にはもう必要ないかも知れないなーって思った瞬間でした。
人工知能だから、Pepperだからダメとかって
言ってられない時代が来るかも知れませんね。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
