川嶋雄司の独り言

Blogを毎日更新し続けて4000記事達成!改めてBlog更新のメリットとデメリットとは?

Pocket

圧倒的な量をコツコツと積み上げて、ビジネスを展開していきましょう

3000記事目は2021年9月だったのですね。


あれから約2年半経ちまして、いつの間にかBlogが4000記事を少し超えておりました。
ご覧になられている方、そしてたまにネタ提供してくださる皆様のおかげです。本当にありがとうございます!



※2024年3月、韓国旅行中のバスの移動中にBlogを書いている川嶋

なんとか続けられてホッとしている反面、いつまで続けようかと思ったりもする訳で。

キッカケは藤村正宏さんの一言でした

相変わらず誰から言われる事なくBlogを毎日更新し続けていますが、当初はAmebaブログをちょこちょこ更新しては三日坊主で書いたり書かなかったりと言う感じで全く継続出来ていませんでした。

なのですが約12年ほど前に、ボクの大好きなマーケティングコンサルタント藤村正宏さんのセミナーで「Blogを毎日1000記事書けば世界が変わるよ」って言われてまして、半信半疑ながら「本当かどうか実践して試してみよう」と覚悟と決意を固めた事がキッカケでした。



当時のボクは独立したばかりで、宿泊施設のWEB販売のサポートと言う業種もあまり認知されていませんでしたが、営業活動せずともBlogやSNS等インターネットを通じて お仕事のご依頼を頂く事も少しずつ増えました。
知らぬ間にBlogが宣伝活動してくれてたようで、これは本当に目から鱗でしたね。

ではせっかくなので 今回は実際に約11年Blogを書き続けて感じたメリット・デメリットを書き綴ってみたいと思います!

メリット

①、宿泊予約サイトやサイトコントローラーの会社にお勤めの方や宿泊施設のWEB担当者さんに 自分の事を知って頂けるようになった
②、特定の文言でGoogleの検索で上位表示されやすくなった
③、WEBによる宿泊予約のトレンド・情報収集に強くなり、得られた知識のストックが出来るようになった
④、お仕事が増えた
⑤、出会いのキッカケが増えた

デメリット

①、毎日30〜1時間はBlog更新やネタ収集に費やす事になり、時間がかかる
②、検索によっては過去の古い記事が新しい記事よりも上位に表示されて検索の邪魔をする事がある

さいごに

こうやって見ると、デメリットよりもメリットの方が圧倒的に多いと感じているかも?まぁ大変ではありますが。

それに「毎日Blogを更新しているから信頼できると思った」と言う理由でお仕事を頂いた事もあったりしまして。
確かに、2,3年前でBlogの更新がSTOPしている人よりも 毎日書いている人の方が安心かも知れません。

そして次に目指すは5,000記事な訳ですが、2027年2月19日の予定みたいです。

なお10,000記事になるまでは地道に書き続けていこうかなって思っておりますが、どうやら2040年10月28日予定みたいですね。。
マラソンで言うとまだ折り返し地点にも達しておらず、16年後はボクも66歳なのですが  ここまで来たらそこまでは継続してみたいモノです。


最後に、結局答えはココに辿り着く訳で。


では今後Blogで自社の想いや宣伝をされたい方の参考になれば嬉しいです!

現在、川嶋が取り扱っているサイトやツール一覧

下記のサイトコントローラー・宿泊予約サイト等でお困りの事がございましたら、「Blogを見て連絡してみました」でも結構ですので コチラからお気軽にお問い合わせください。(問い合わせは無料です)

<サイトコントローラー>

TEMAIRAZUシリーズ
ねっぱん!
TL-リンカーン

<国内OTA>

じゃらんnet
楽天トラベル
一休.com(Yahoo!トラベル)
Relux
るるぶトラベル
ゆこゆこネット
ベストリザーブ宿ぷらざ
スカイチケット
ANA
JAL
e宿
WOW+(HIS)
Webダイレクトシステム
楽天トラベルキャンプ

<海外OTA&バケーションレンタル>

Booking. com
agoda
Expedia
楽天グローバルプラットフォーム

<自社ブッキングエンジン>

tripla
予約番
ダイレクトイン
Direct In S4
予約プロクロス
予約プロプラス
タビチャットエンジン
CHILL’NN
黒川温泉観光旅館協同組合
ホームページダイレクト
R-with

<その他>

じゃらん ホームページダイレクトサービス+PLUS
ペライチ
Wix
Payn
Cake.jp+
かんざしクラウド
くちこみクラウド
わきざしクラウド

お一人で悩まれずに、まずはご一報・ご相談をお待ちしております。

The following two tabs change content below.

川嶋 雄司

代表取締役(株)旅月
1975年生、福井県高浜町出身。21歳の時 九州〜福井を自転車旅行した際、大分県湯布院町が気に入りそのまま移住。現在は大分県国東市在住。 大分県を中心に 山形・千葉・長野・大阪・広島・佐賀・熊本など、全国各地の旅館やホテルのネット集客のコンサル・WEB集客のサポートを展開中。 特にサイトコントローラー(手間いらず.NET・ねっぱん!++・TL-リンカーン)に重きを置き、現在国内外の宿泊予約サイト・自社ブッキングエンジンを使い多角販売をサポート。 以前旅館で勤めていた経験を活かして 宿泊施設様のお悩みや痒い所にお応えし、旅館・ホテルの売り上げUPに繋げております。

ピックアップ記事

  1. Go To トラベルキャンペーン丨ココに来て、ひょっとしたら楽天トラベルが撤退す…
  2. Relux丨「新型コロナウイルス感染症対策」表示機能をリリース

関連記事

  1. DirectIn

    SNSの繋がりがあった方に依頼して、ハワイ旅行に行って来ました。

    ハワイに行く前、成田への移動、そして滞在中もSNSに感謝!私事ですが、…

  2. 川嶋雄司の独り言

    ●●とLINEする4歳の娘って一体…

    お相手は人工知能でした(笑)先月、ボクの娘(4歳)がLINEをしてくる…

  3. 川嶋雄司の独り言

    雪で公共機関がSTOPした時に、宿泊施設にして欲しい3つの事

    まず、来れない方のキャンセル対応はお早めに以前、このようなBlogを2…

  4. 川嶋雄司の独り言

    分かりやすさが大事│相撲でPR「嘉風とチャレンジゆふいん」イベント

    湯布院の賑わっている街の様子が届くと嬉しいな。昨日ゆふいんまちづくり広…

  5. 川嶋雄司の独り言

    ワクチン接種証明提示が不要に!丨今後、全国対象で各自治体独自の割引施策に要注目です

    旅行需要喚起策「とよた宿割」が今アツい!?今すぐ愛知県に行こうかな…と…

ご質問・ご連絡・お問い合わせはコチラ


多言語AIチャットボット&旅ナカアプリで 人材不足解消と顧客対応の効率化を実現!

最短5秒で一括返信!「くちこみクラウド」

LINE公式アカウントやQuerie.meを使って質問が出来ます

カテゴリー

サイトコントローラー「Beds24」2ヶ月間無料トライアルOK!!

ホームページ

𝕏(旧:Twitter)

「マーケティング・経営ランキング」で参加しておりますので、良かったらポチッとお願いします

  • ランキング
  • ポイント
  • ブロ画
参加する

  1. 手間いらず.NET

    サイトコントローラー『TEMAIRAZU』シリーズ丨2024年5月28日、2つの…
  2. 川嶋雄司の独り言

    【知ってて得するホテルの業界用語】今更聞けない「バゲージラック(Baggage …
  3. aiPass

    aipass for hotels丨クラウドPOSレジ「スマレジ」と連携開始!
  4. 楽天トラベル

    固定概念を捨てる│ベッドに脚なんてなくてよい
  5. ▼新しいサービス

    ホテルの市場分析を「ホテル番付」で情報収集&業務時短!│新しいホテル番…
PAGE TOP