病気

断酒2年目丨ぶっちゃけお酒を辞めて良かった事17

Pocket

飲まない事で、この2年で657,000円節約できたようです

こんにちは。
昔「禁酒セラピー」を読みながらお酒を飲んでいたのは私です。
※今日は宿泊に関する事ではないので、あれでしたらスルーされてください。

そう、暇さえあればお酒を飲みまくっていたツケが回り ボクは45歳で痛風になってしまいました。


それ(痛風)が引き金となり一念発起で断酒を決断し、今日まで大好きだったお酒を一滴も飲まずになんとか2年が経過しました!



日々「禁酒マン」と言うアプリで計測しております。(計測と言ってもほったらかしですが)

「禁酒マン」AppStore
「禁酒マン」Playストア

なおボクの場合は「禁酒」じゃなく「断酒」になります。

・我慢した純アルコール量 67,160g
・避けられたカロリー 476,836kcal
・節約できた金額 657,000円


こうやって見るとお酒を辞めて得られたモノは計り知れません!

【断酒とは?】
自らの意思で、ずっと一切の酒を断つ事。


時効だから言いますが 10代の頃から飲酒習慣があり、365日酒浸りだったボクが今 毎日お酒を飲まずに過ごせている事が未だに信じられません。
※福井の両親もボクが飲まないので逆に心配しているぐらいです。

でもお酒を飲まない生活がこんなにラクだったなんて言う事を知っていたら もっと早く断酒していたかも知れませんね。
なのでなんとなくでも。

「お酒を辞めたい」
「お酒辞めようかな」

そうお考えの方へ。
今回ボクが実際に2年辞めて感じたメリットを17つ、ご紹介出来たらと思います!

個人的に感じている断酒のメリットとは?
  1. 暴飲暴食しなくなる
  2. 痩せる
  3. 出費が減る
  4. いつでも運転出来る
  5. 出先のスケジュール、お酒に振り回されない(特にコンビニ)
  6. 二日酔いが無い
  7. 寝起きが良い
  8. 睡眠の質が向上したと感じる
  9. 時間が増える
  10. 常に理性がある
  11. あまり感情的になったりしなくなった
  12. 酔って失敗や失態をしなくてすむ安心感がハンパない
  13. 家族との関係性がとても良くなった(気がする)
  14. 身体を動かしたくなる
  15. 新しい趣味ができた(ランニング)
  16. 仕事中にお酒のことを全く考えなくなる
  17. 自己肯定感があがる

さいごに

以上、断酒のメリットをツラツラとあげてみました。

ちなみにデメリットに関して、ボクの場合はお酒ありきの人付き合いが無くなったぐらいでしょうか?
逆にお酒が無くても大丈夫な方とのお付き合いは、これからも大切にしたいと思っております。

そしてお酒が飲めないからと言って「お仕事の付き合いを辞める」「人間関係を切る」とかもありませんでしたし、食事会でお酒を強引に飲ませるような強要とかも特にありませんでした。

でもお酒を辞めて 改めて日本社会は酒社会だと言う事を感じましたね。

【酒類の販売制限】※2022年2月現在
・日本→コンビニ、スーパーなどいつでもどこでも販売
・アメリカ→州ごとに異なるが日曜のアルコール販売禁止
・オーストラリア→酒販売店のみで22時までの販売
・カナダ→午前3時以降にお酒を飲むことを禁止。酒販売店のみで販売


コンビニで24時間365日、100円ちょっとでいつでもお酒が買える環境って世界的に見てもやっぱり異常なんじゃないかな?

日本では春に公園でお花見をしながらお酒を飲む文化がありますが、公共の場では飲酒が禁じられている国がとても多いです。


なお国内で成人の飲酒は法律上問題ありません。
でも飲酒に関して自身でうまくコントロール・付き合う事が出来ず なんだか辞められずにお困まりの方がいらしたら、ボクで良かったら背中をそっと押して応援するぐらいはさせて頂けたらと思っております。

→※お悩み・ご相談はPeing

余計なお節介かも知れませんが「今飲もうとしているそのお酒が自分の人生に本当に必要なモノなのか?」をたまには考えたりしても良いかも知れませんね。

最後に。お酒は我慢して辞められるモノじゃないと感じております。
痛々しい体験をキッカケに、知識を得て出来るモノなんじゃないかな?

ではそんなこんなで気持ちを新たに断酒3年目を目指して、お酒のない毎日を楽しみたいと思います。



【病気 関連の記事一覧はコチラ】
https://kawashimablog.com/?cat=2993

【追伸】
「ブログ村」に参加しておりますので、良かったら「ポチッ」とお願いします!
https://blog.with2.net/link/?1766752

【ネット予約の販売・管理でお困りの方へ】
ネット予約の売り上げを伸ばしたい。
日々の宿泊トレンドを知りたい。
人手不足で、OTAのプラン延長やサイトコントローラーをうまく活用出来ていない等。

コチラからお仕事のご依頼も承っておりますので、お気軽にご相談くださいませ⇒CONTACT
※もちろんSNSのDM等でも結構です。

The following two tabs change content below.

川嶋 雄司

代表取締役(株)旅月
1975年生、福井県高浜町出身。21歳の時 九州〜福井を自転車旅行した際、大分県湯布院町が気に入りそのまま移住。現在は大分県国東市在住。 大分県を中心に 山形・茨城・大阪・佐賀県・熊本県など、全国各地の旅館やホテルのネット集客のコンサル・WEB集客のサポートを展開中。 特にサイトコントローラー(手間いらず.NET・ねっぱん!++・TL-リンカーン)に重きを置き、現在国内外の宿泊予約サイト・自社ブッキングエンジンを使い多角販売をサポート。 以前旅館で勤めていた経験を活かして 宿泊施設様のお悩みや痒い所にお応えし、旅館・ホテルの売り上げUPに繋げております。

ピックアップ記事

  1. Relux丨「新型コロナウイルス感染症対策」表示機能をリリース
  2. Go To トラベルキャンペーン丨ココに来て、ひょっとしたら楽天トラベルが撤退す…

関連記事

  1. 川嶋雄司の独り言

    2018年の祝日はココに注目│訪日客の多い東南アジア諸国の7〜9月の祝日を要チェック Part.3

    意外とおざなりになっている、海外の祝日を改めてチェックしましょうまたま…

  2. 川嶋雄司の独り言

    ハワイに行って思った事│TVやゲームもいらないからインターネット環境が欲しいと思った

    日本国内で人が集まる場所・公共の乗り物への無料Wi-Fi設置こそ、最大…

  3. 川嶋雄司の独り言

    コロナ禍における若者の卒業旅行を、どうにか違うカタチで応援出来ないかを考える

    人生最後かも知れない卒業旅行を、カンタンに諦めさせないで欲しい毎年この…

  4. 川嶋雄司の独り言

    素泊まりや一泊夕食をうまく使おう│「泊食分離(はくしょくぶんり)」を改めて考えてみる

    多様化する旅行のスタイル・ライフスタイルに合わせて、食事と宿泊を切り離…

  5. Airbnb

    ■楽天、空き家利用の宿泊施設ネット仲介に参入検討か!?

    三木谷さん。楽天トラベルのポジションは大丈夫ですか?こんにちは…

  6. 川嶋雄司の独り言

    ■国交省/外国人旅行者の「手ぶら観光」促進で、宅配サービスの認知強化

    訪日外国人旅行者の受入環境整備の一環として宅配運送サービスを活用し…

ご質問・ご連絡・お問い合わせはコチラ


多言語AIチャットボット&旅ナカアプリで 人材不足解消と顧客対応の効率化を実現!

最短5秒で一括返信!「くちこみクラウド」

Querie.meを使って匿名で質問が出来ます(お返事はtwitterでしますね)

カテゴリー

サイトコントローラー「Beds24」2ヶ月間無料トライアルOK!!

ホームページ

𝕏(旧:Twitter)

「マーケティング・経営ランキング」で参加しておりますので、良かったらポチッとお願いします

  1. Ellcano (エルカノ)

    ワーケーションや長期の旅行などに最適丨長期滞在専用の宿泊予約リクエストアプリ『E…
  2. 川嶋雄司の独り言

    ホテレスに向かうその前に Part.5│草津温泉は今どんな状況なのか?実際に聞い…
  3. 川嶋雄司の独り言

    自然災害が起きそうと感じた時、宿泊施設でやっておきたい事
  4. 手間いらず.NET

    サイトコントローラー『TEMAIRAZU』 シリーズ丨顔認証による AI ホテル…
  5. 手間いらず.NET

    TEMAIRAZUシリーズ丨有料オプションの「ブッキングアナライザー/アナリティ…
PAGE TOP