川嶋雄司の独り言

【2022年】ランニング好きの川嶋が、個人的に買って良かったモノ3選をご紹介します!(第1位)

Pocket

充電する以外は肌身離さず、毎日装着してログを取っております

前回の続きになります。


前々回ご紹介した第3位「OpenRun Pro ワイヤレス骨伝導イヤホン」も、前回ご紹介した第2位の「Google Pixel5」も毎日使用していて とっても気に入っているデバイスではあるのですが、今回ご紹介する買って良かった第1位は ホント充電する以外は毎日必ず身につけているモノなんですよね。

では2022年の購入履歴を振り返り、川嶋個人的ランキング
第1位のガジェットを勝手にご紹介したいと思います!

第1位:HUAWEI WATCH GT Runner

ではランニングに限らず、四六時中身につけている2022年買って良かったアイテム1位はコチラ!



HUAWEI WATCH GT Runner(ファーウェイ ウォッチ ジーティー ランナー)」になります。
(税込29,300円)

実は去年の2021年の記事では、第3位にスマートウォッチの「Xiaomi Mi Watch(シャオミ ミーウォッチ)」をご紹介しておりましたが…


コチラは現在、11歳の娘に譲り渡しております。
なので色々リサーチして改めてコチラを購入しました。

なお、去年ボクがスマートウォッチに求めていた機能はコチラ!

・ランニング用のGPSウォッチ
・バッテリーの持ちが良い
・防水
・睡眠ログ(記録)が取れる
・価格が安い
・丸い


なのですが…それに追加して欲しかった機能がコチラです。
↓ ↓ ↓

・動作がサクサク
・軽量
・LINE等のチャットアプリを受信する
・とにかくランニングに特化している


田舎に住んでいるので 都会では必需品のSuicaは特に要らなかったので、以上10点を満たしていたのが「HUAWEI WATCH GT Runner」だったのです!
(貯まっていたなけなしの楽天ポイントで購入しました)



では「HUAWEI WATCH GT Runner」を見ていきましょう!
こちらのコンセプトは「自分の走力を科学的に測れるランナー特化型ウォッチ」になります。



時間はもちろん、ウォッチフェイスからワンタッチで各種データ(日の出・日の入り、トレーニング負荷、ランニング能力指数、回復時間、高度や天候)が一気に見れる仕様になっております。

なお取扱説明書が無かったので機能全般は不明ですが 前回「Xiaomi Mi Watch」を付けていたので何となく操作は分かりました。



個人的には毎日5kmちょっとを30分前後のペースで走って記録を残したかったので そこは概ね満足してます。



こんな感じで最速ペースや平均速度、平均ペースなどをランニング後に確認できます。
ボクは主に走り終わってシャワーを浴びながら記録を見てますね(防水なので)

ちなみにワークアウト(体の強さや見た目を向上させるために運動すること)の種類もたくさん用意されてますよ。



そして「HUAWEI WATCH GT Runner」と同じタイミングで購入したのが「HUAWEI Scale 3 スマート体重計」になります!
(税込4,028円)



「HUAWEI WATCH GT Runner」と連動し、体重計に乗るだけでヘルスケアアプリに体重・体脂肪率などの情報を自動で測定・記録ができるのがとっても便利なのです。



マイデータで思わず一喜一憂しちゃいますね(笑)



なおRunnerと言うだけあって、市民ランナーには使い切れないぐらい機能はとにかく豊富な印象です。

さいごに

実はボクは初代Apple Watchを買っていたのですが…正直なトコロ電池持ちにガッカリしてしまってからはスマートウォッチをしばらく遠ざかっていました。

なのですが「HUAWEI WATCH GT Runner」はランニングしつつも約10日間はしっかりバッテリーが持ちますので、もしもApple Watchユーザーが「HUAWEI WATCH GT Runner」を使うと バッテリーの持ちにビックリするかも知れません。

あとGPS測位の精度も 前に使っていた「Xiaomi Mi Watch」に比べてもとても早いです。
まぁ多機能過ぎて使わない機能も未だありつつも、今回2022年に購入したモノの中で個人的にとても満足したのは「HUAWEI WATCH GT Runner」でした。

では3回に渡って主にランニングに特化したガジェットを3選ご紹介しましたが、日々運動不足でお悩みの方や これからランニングしたい方の参考になれば嬉しいです!



【HUAWEI WATCH GT Runner 公式サイト】
https://bit.ly/3I4lqsE

【川嶋雄司の独り言/記事一覧はコチラ】
https://kawashimablog.com/?cat=53

【追伸】
「ブログ村」に参加しておりますので、良かったら「ポチッ」とお願いします!
https://blog.with2.net/link/?1766752

【ネット予約の販売・管理でお困りの方へ】
ネット予約の売り上げを伸ばしたい。
日々の宿泊トレンドを知りたい。
人手不足で、OTAのプラン延長やサイトコントローラーをうまく活用出来ていない等。

コチラからお仕事のご依頼も承っておりますので、お気軽にご相談くださいませ⇒CONTACT
※もちろんSNSのDM等でも結構です。

The following two tabs change content below.

川嶋 雄司

代表取締役(株)旅月
1975年生、福井県高浜町出身。21歳の時 九州〜福井を自転車旅行した際、大分県湯布院町が気に入りそのまま移住。現在は大分県国東市在住。 大分県を中心に 山形・千葉・長野・大阪・広島・佐賀・熊本など、全国各地の旅館やホテルのネット集客のコンサル・WEB集客のサポートを展開中。 特にサイトコントローラー(手間いらず.NET・ねっぱん!++・TL-リンカーン)に重きを置き、現在国内外の宿泊予約サイト・自社ブッキングエンジンを使い多角販売をサポート。 以前旅館で勤めていた経験を活かして 宿泊施設様のお悩みや痒い所にお応えし、旅館・ホテルの売り上げUPに繋げております。

ピックアップ記事

  1. Go To トラベルキャンペーン丨ココに来て、ひょっとしたら楽天トラベルが撤退す…
  2. Relux丨「新型コロナウイルス感染症対策」表示機能をリリース

関連記事

  1. 川嶋雄司の独り言

    けして他人事では無い│ファストブッキング、サーバーへの不正アクセスで何が起こったのか?

    今回、個人情報および暗号化されたクレジットカード情報が流出しまう事態に…

  2. 川嶋雄司の独り言

    2022年4月以降、宿泊のWEB販売で変わる事・5選 まとめ

    変更されるポイントだけでも押さえておきましょう2020年にスタートした…

  3. 川嶋雄司の独り言

    WordPressのテーマを「Stinger3」→「MAG」にスッキリ変更

    Blogの見せ方を変えてみました。旅館のWEB集客のサポートをしている…

  4. 川嶋雄司の独り言

    九州ではUberよりもDiDi丨タクシー配車アプリを便利に使いこなそう

    便利なテクノロジーは宿泊客の方にも教えてあげると喜ばれるかも?海外では…

  5. 川嶋雄司の独り言

    2023年、旧正月周辺の価格・人数設定を再度考えよう

    今まさに 抑えられていたモノが堪えきれず、どっと溢れ出そうな感覚です2…

  6. 川嶋雄司の独り言

    サイトコントローラーで多角販売しても、すぐには売れません

    まず資料請求をして、一件一件新規契約書に記入して…やっと1件の予約が成…

ご質問・ご連絡・お問い合わせはコチラ


多言語AIチャットボット&旅ナカアプリで 人材不足解消と顧客対応の効率化を実現!

最短5秒で一括返信!「くちこみクラウド」

LINE公式アカウントやQuerie.meを使って質問が出来ます

カテゴリー

サイトコントローラー「Beds24」2ヶ月間無料トライアルOK!!

ホームページ

𝕏(旧:Twitter)

「マーケティング・経営ランキング」で参加しておりますので、良かったらポチッとお願いします

  • ランキング
  • ポイント
  • ブロ画
参加する

  1. Beds24

    Beds24のダイナミック・プライシング「ルームプライスジーニー」を用い、手動で…
  2. ベストリザーブ宿ぷらざ

    宿泊代金の10%を保険として「降水お見舞いサービス」に加入!│雨が降ったら宿泊代…
  3. 新しい旅行のあり方

    ■お客様はぬいぐるみ様!?ウナギトラベルへようこそ!
  4. ▼新しいサービス

    SNS観光プラットフォーム「Too」丨Web版を正式ローンチ!
  5. Apple Watch

    コレはスゴイ!「relux」のAndroidアプリが、Google Playの「…
PAGE TOP