OTAとは一線を画(かく)す
宿泊のオンラインギフトサービス「StayGift」の今後の動向に要注目です
「宿泊日を決めずに」購入できる宿泊チケットのプラットフォーム「Stay by Tripi」が、宿泊ギフトサービス「StayGift(https://www.staygift.jp/)」にリブランディングした事を前回のBlogで書きました。
「Stay by Tripi」が、宿泊ギフトサービス「Stay Gift」にリブランディング https://t.co/IWFrWBgkKd
— 川嶋 雄司ホテル・旅館等、宿泊施設のWEB販売・サイトコントローラーの管理にお困りの方へ (@maidokawashima) December 17, 2021
・物以外の贈り物がしたい
・両親の誕生日や結婚記念日に
・人と被らない贈り物がしたい
・少し先の楽しみをつくりたい
こうお考えの方には「StayGift」はとてもオススメのギフトサービスじゃないかな?
前回のリニューアルに際して、よりギフトとしての機能をより強化した『StayGift』なのですが…この度2022年2月2日にアップデートをして「メッセージカード作成機能」を追加しました!
【『StayGift』とは?】
宿泊日はギフト後に決められる宿泊体験ギフトサービスです。
購入した宿泊チケットをギフトすると、受け取った方が自由に日程を決められます。
なるほど。
確かに大切な方に何かしら一言添えられるのは嬉しい機能ですね。
では詳細をチェックしてみましょう!
「メッセージカード作成機能」について
前回「StayGift」としてリブランディングし ネーミングに「Gift」と付いた事により、宿泊ギフトサービスとしてチケットを発行するだけではなく。
大切な方へメッセージを伝えるため、ギフトには必須の「メッセージカードを添えたい」と言う声をたくさん頂いたそうです。
チケットの利用シーンは人それぞれ。
ほとんどのお客様が贈り相手への想いを何かしら抱えており、言葉や画像を使って より幅広く対応をしていきたいという想いから、今回「メッセージカード作成機能」を追加する経緯となったようです。
■ギフトを贈る手順
1. ギフトしたいチケットを見つけ、「ギフトする」をタップ
2. ギフト画像を選び、メッセージを記入する
3. プレビューを確認し、決済する
4. ギフトURLを相手に共有する
以上になります。
さいごに
そう言えばボクも最近、LINEのサービスで「LINEギフト」を使う事がちょこちょこありまして。
このように日頃からお世話になっている方にギフトを送る事があります。
気持ち的にも受け手にプレッシャーを与える程重たいモノでもなく、LINEで気軽に送れるので割と気に入っております。
なおボクの周りでは まだそこまでLINEギフトを利用している人は少ないですが、これから母数が増えていく事でしょう。
一休.com丨LINEギフトに新規出店!全国のホテル・旅館の予約で使えるeギフト「割引クーポン」が登場しました https://t.co/vp8Iy2gFah
— 川嶋 雄司ホテル・旅館等、宿泊施設のWEB販売・サイトコントローラーの管理にお困りの方へ (@maidokawashima) December 25, 2021
このようにYahoo!傘下である一休も Yahoo!とLINEが経営統合した事により、こう言う感じで上手く連携・サービス拡充しておりますね。
こう言うご時世だからこそ、オンラインによるギフトサービスってまだまだ増えて行くのではないかな?
なお2022年1月17日現在、「StayGift」で公表されている手数料ですが 現在はベータ版のため宿泊費用の3.6%のみとなっております。(対象期間:正式版リリースまで)
初期費用、月額費用は0円
手数料は宿泊費用の15%(=システム利用料11.4%+カード手数料3.6%)
まだサイトコントローラーとの連携はありませんが、それと切り分けてでも販売してみたいとお考えの宿泊施設は「StayGift」に是非お問い合わせ・参画されてみてください!
【「StayGift」関連の記事一覧はコチラ】
https://kawashimablog.com/?cat=3140
【追伸】
「ブログ村」に参加しておりますので、良かったら「ポチッ」とお願いします!
https://blog.with2.net/link/?1766752
【ネット予約の販売・管理でお困りの方へ】
ネット予約の売り上げを伸ばしたい。
日々の宿泊トレンドを知りたい。
人手不足で、OTAのプラン延長やサイトコントローラーをうまく活用出来ていない等。
コチラからお仕事のご依頼も承っておりますので、お気軽にご相談くださいませ⇒CONTACT
※もちろんSNSのDM等でも結構です。