イベントが強制的にオンライン化された昨今、じゃらんnetもそれにしっかり対応しております
毎年梅雨時の閑散期には、じゃらんフォーラムに参加していたんですけどね〜っ(悲)
今年は新型コロナウイルスの影響でどこもかしこもイベント中止…致し方ないです。
なのでもう 2020年はじゃらんフォーラムを開催しないのかな…っと思っていたのですが、なんとWebでフォーラムをすると発表がありました!
じゃらんnet丨じゃらんフォーラムWeb版のページを7月15日(水)に公開予定
https://kawashimablog.com/yufuin/?p=36104
コレを知った時「あー、もうほとんどの事がWebでやれちゃうのかも?」って感じましたね。
そして前回の記事では 7/15公開予定と書いておりましたが、満を持して 7/29に「じゃらんフォーラムWeb版」が公開されました!
【じゃらんフォーラムとは?】
昨年顕著な成果を残された宿泊施設を表彰するじゃらんアワードや、盛りだくさんのコンテンツを企画するイベントです。
あいにく二週間ずれこんだが為に じゃらんnetの「Go Toキャンペーン」開始時期に巻き込まれ、せっかくの「じゃらんフォーラムWeb版」がちょっと目立っておりませんでしたので 今回Blogでご紹介したいと思います。
「じゃらんフォーラムWeb版」をチェック!
では「じゃらんフォーラムWeb版」を見たい場合はコチラになります。
じゃらんの管理画面「じゃらんフォーラムwebについて」にリンクが貼ってありますよ。
ジャジャーン!
ついに「じゃらんフォーラム2020」がwebでスタート!!
webになると、ご挨拶もテキスト(文字)になっちゃいますね。
当たり前ですが。
でも個人的にはテキストの方が何度も見返す事が出来ますし。
それに宮本さんのご挨拶の末尾「ささやかではございますが、このページ上でお届けする情報が 皆様の日々の運営に少しでも役に立ち、この苦境を乗り越えてより一層素晴らしい旅に満ち溢れる 日本の観光の未来を創り出す一助になることを心から願っております。」って言う一文に 少しウルッとしてしまいました。
そして講師の方のセミナーは、動画となっております。
コチラも毎回じゃらんフォーラムに登壇して、全国8箇所同じ事言うよりも動画の方が良いんじゃないかと思ったり。
各宿泊施設の取り組みインタビューもありつつ。
そして じゃらんリサーチセンターでは、今の旅行市場の動向を知る事が出来ます。
旅行・宿泊・観光業は、新型コロナウイルスの影響は計り知れないですね。
そしていよいよ「じゃらんフォーラムweb」も中盤に差し掛かりました(笑)
待ちに待った、リクルートライフスタイル:CS推進部・山田修司さんと石丸 雄嗣さんのトークセッションです!
ボクは以前から、お二人のやり取りをYouTubeでお見かけしておりましたので、今回コチラで何度も見返す事が出来るので なにげに良いのでは無いかと思ったり。
(YouTube「プレディカTV Season.5」は必見必聴ですよ!)
そして、各エリアのアワード受賞施設はココでチェックしましょう。
各賞を受賞された方々の想いや実践されている事などが知れる「2019 ナレッジ BOOK」はPDFでご覧頂けますので、気になるトコロはプリントアウトして スタッフで共有しましょう!
さいごに
「じゃらんフォーラムweb」、いかがでしたでしょうか?
今はGo To対応に追われているかと思いますが、それが落ち着いた方は「今を知る」為にも是非ご覧ください。
ちなみに。
今まで元々参加費が無料のじゃらんフォーラムでしたが、やはり参加するには大分県の場合は福岡市まで行かないといけなかった訳です。
交通費、そして一泊する場合は宿泊費・飲食代と。
ひょっとしたらコレを機に、スーツや革靴・ベルトなどを購入をお考えだった方もいらっしゃるかも知れません。
しかし それぞれに掛かっていた費用が、今回ほとんどの方が「じゃらんフォーラムweb」では0円でご覧になれます。
会場に行かなくても、オンラインの環境がある場所でしたら どこでもいつでも閲覧可能なのです。
コロナの影響で 半ば強制的にこう言う時代になってしまったと言う事を踏まえても、出張者が減ってしまうと思われるこの動き。
コレが宿泊業に影響が無い訳ありません。
なので宿泊施設は根本から考え方を変えていかないといけない状況になりつつあるのでは無いかな?
そしてリアルで人が出会う価値は間違い無く上がるんでは無いかと。
「じゃらんフォーラムweb」を見て、ふとそんな事を感じました。
過去の「じゃらんフォーラム」記事一覧
https://kawashimablog.com/yufuin/?cat=45