まだ民泊を利用した事が無い方の参考になれば嬉しいです
2019年の夏休み。
7月後半も、またまた娘を連れて福井の実家に帰省していたのですが…大分〜福井って、距離で言うと約700kmあるんですよね。。
なので今回もAirbnbを使い、帰省途中に広島県は廿日市市で一泊して来ました。
民泊先はコチラです。
「Cozy design house on the hill with pick-up service」
https://www.airbnb.jp/rooms/23618555
【民泊とは?】
カンタンに言うと「民家に宿泊すること」。
ホテルや旅館といった宿泊施設ではなく、個人の自宅やマンションの一室などに宿泊することを指します。
去年の夏と冬にも利用した民泊先で宿泊させて頂いたので、広島は廿日市市での滞在は今回で3度目かな?
ボクも娘もとってもお気に入りの場所なのです。
※以前の記事はコチラ
↓ ↓ ↓
https://kawashimablog.com/yufuin/?p=27640
ちなみに民泊、利用した事がありますか?
個人的には、宿泊のシチュエーションによって「民泊」と言うカテゴリーを利用するのも全然アリだと思いますので、宿泊に関わるお仕事をされている方で まだ利用経験が無い方は、その参考になれば嬉しいです。
「pen+」と言う雑誌の特集で紹介されていました
そうそう。
実は前回宿泊した後、いつも広島で利用している民泊先が雑誌に掲載されたと聞きました。
タイトルは「暮らすように旅する、Airbnbのすべて。」
雑誌はコチラです。
「pen+」
https://www.pen-online.jp/magazine/penplus/
もしご興味が湧きましたら、オンラインでも購入可能ですので、ご興味ある方は是非!
見開きで割とガッツリ載ってる!?
いやー、スゴイなー。
自分が度々利用させて貰っているトコロが、こうして掲載されるのはやっぱり嬉しいモノですね。
他にも個性豊かな民泊施設が掲載されてましたよ。
民泊の魅力は、知らない土地の生活圏や風景に触れられる事
では7月末日、再度宿泊して来ました。
見るからに、とてもオシャレなお家ですよね〜。
高台に位置し、眺めは最高です!
むむ?
よく見ると、なんかメッセージがあるなーっと思ったら…
「WELCOME! AIRBNB」の銀板が!
とってもセンスがあり、いちいちオシャレです。
客室は屋根裏部屋風のお部屋になります
コチラの民泊施設。
玄関入って左側にある階段を上がれば、ゲスト(宿泊者)のお部屋が二部屋あります。
寝室はシンプルな造り。
エアコンもWi-Fiもタオルもあるし、必要最低限は揃っています。
なお民泊ですので、お風呂やお手洗いは共用です。
ちょっと屋根裏部屋っぽい感じで、娘が速攻寛いでました(笑)
一年前、最初に利用した時よりも娘が成長したからかな?
場所によっては天井に頭が当たっちゃいますが…まぁ娘と二人なら充分な広さです。
さいごに
民泊ってホテル・旅館とは全く”別ジャンル”で”別カテゴリー”って思っていますので、是非視野を広げる意味でも「一度Airbnbで宿泊してみたい」と言う方のハードルが下がればと思い、今回もBlogで宿泊体験を書かせて頂きました。
ホテル・旅館にお勤めの方で、ホテル・旅館では絶対に味わえない、民泊ならではの良いトコロを 実際に体験して欲しいな〜って、ボクなんかは勝手に思うんですよね。
では長くなったので、次回この続きを書き綴ります!
Part.12へ続く