そこを目指さして行かないと、ずーっと ある一定の手数料を払い続ける事になります
最近ですが、「公式サイト」の在り方が なんとなく変わってきたと感じる業界の方もきっと多いのでは無いでしょうか?
例えば「Google Hotel Ads」の広告や「メタサーチ」などの比較サイトに、”公式サイト”として掲載する流れです。
【Google Hotel Ads(Googleホテル広告)とは?】
Googleが提供する検索連動型の広告商品で、宿泊施設の宿泊価格や空き状況をGoogleユーザーに表示できるサービスです。
【メタサーチとは?】
複数の検索エンジンを用いてキーワードを横断的に検索するような検索システムのこと。
公式サイト。
例えば有料にはなりますが、日本国内であれば「ダイレクトイン」「予約番」「予約プロ」と言った自社ホームページ専用の予約フォーム。
(コチラは予約手数料0%です)
無料でしたら、楽天トラベルの「R-with」、じゃらんnetの「ホームページダイレクト」を使われている宿泊施設様が多いかと思われます。
(予約手数料0%ですが「R-with」「ホームページダイレクト」は、楽天トラベル・じゃらんnetと在庫共有が条件ですので、自社単体での販売は出来ません)
この場合「ダイレクトイン」のD-RISEを使えば「Google Hotel Ads」や「メタサーチ」へ。
「予約番」であれば、主要な「メタサーチ」に露出が可能に。
そして先日発表がありましたが、「Google Hotel Ads」掲載に特化した「メトロブッキング」と言った新しいサービスも出て来ました。
ただしこの場合ネックなのは、公式サイト…いわゆる「自社サイトからの宿泊予約(自社直)」なのにも関わらず、広告手数料を払わないといけなくなると言う事です。
広告やメタサーチに頼らない「真の自社直」へ
宿公式の宿泊プランを「Google Hotel Ads」や「メタサーチ」に掲載する事で、一見OTA(宿泊予約サイト)を介していないので、手数料を低減出来ているかのように感じます。
●OTAの手数料:約8〜15%
●広告・メタサーチ経由の手数料:約4〜10%
しかし…宿泊施設側はコレで本当に良いのでしょうか?
OTA経由が ただ単に広告やメタサーチに移っただけで、自社直本来のメリット「手数料0円」に反しているって思いませんか?
それらが全て悪いとは言いませんが、本当に目指すべきは どこも介さない手数料0%の「真の自社直」ではないでしょうか。
まとめ
WEB販売のキモであるこの3つ。
「OTA」「メタサーチ」「広告」は、宿泊施設にとって重要な要素である事は間違いありません。
「経由便の自社直」を軽視する事は、現実的で無いのは確かです。
だからこそ。
この3つを踏ませない「真の自社直」を目指して行く事が、宿にとって大切になって行くと感じるのです。
もちろん、すぐに100%自前の「真の自社直」で宿泊予約を頂戴する事は なかなか難しい事です。
閑散期には 柔軟に気持ちを切り替えて「OTA」「メタサーチ」「広告」にしっかり頼る事も、ボクは良いと思うのです。
OTAの表示順位も もちろん大事な要素ですので。
そうなると、ココで重要になって来るのはサイトコントローラーの存在です。
売れる日の在庫提供を「自社のみ」にしたり、OTAと価格差を付けたりと。
まずはサイトコントローラーが、こまめに操作できる状態である事がベストでしょうね。
安易に「OTA」「メタサーチ」「広告」を出すのでは無く、しっかりこの3つを宿泊施設がうまく利用する立場になっておく事。
そして日々「真の自社直」に近づける努力をしているか?
今後はそれにかかってくるのでは無いかとボクはそう感じております。
さいごに。
助言を頂きましたIさん、ありがとうございました。