破産直前まで「現金一括入金」「◯日まで振込みの方限定」と言うキャンペーンは悪質極まりない
今回「てるみくらぶ」の倒産による被害は、予想以上に深刻です。
【てるみくらぶとは?】
インターネットを中心にツアー予約を受け付けている旅行代理店で、基本的には海外旅行を扱っており、強みは何と言っても格安ツアー。
「てるみくらぶホールディングス」が運営をしていました。
現在ホームページは謝罪文が出されてますが、調べれば調べる程計画的でなんだかなぁって思っちゃいますね。
事の発端は2017年3月24日、航空会社への支払いができなかった為か、その結果 航空券が発券できず お客さんが出発できなくなってしまったというわけです。
しかし、翌日25日までに、「てるみくらぶ」からトラブルの原因や対応などの詳しい説明はなく、利用者に混乱が広がっていました。
「てるみくらぶ」が昨日3月27日、東京地裁で破産手続きの開始決定を受け、開かれた記者会見によれば 利用客がすでに支払ったツアー代金などは約99億円。
これ以外の債務もあわせると約151億円にのぼると言います。
しかし、JATA(一般社団法人日本旅行業協会)による弁済限度額は1億2000万円なので、ほとんど返金不可能(1人平均1万円以下確定)ですもんね…。全然足りません。
しかも会見で「すでに海外に出国した人は自力で対処を」…っと言われても困ります。
現在38カ国に2500人が旅行中のようで、旅行先で帰りの航空券を取らないと行けない訳です。元々「てるみくらぶ」と言う代理店に旅行の依頼をしているような人にとって、他国で航空券を購入するのは大変な事でしょう。
根が深いだけに、被害は甚大です。
格安商品に想う事
トラブルに遭っている人はすでに2つの悲しみにあります。
金銭的損害と楽しい旅を奪われた事。
旅行の予約はギャンブルじゃないんですから…ボクは「てるみくらぶ」が安売りし続けた事で、このような被害が起きてしまったと思うんです。
最終的には嘘をついてでも現金をかき集めないといけないような。そんな終幕ってありますかね。
表面の部分だけじゃなく…今回なんかこう、日本の闇の部分を見たような。
無茶な安売りで、今まで乗り物の事故や食品の事故があった事を忘れては行けないです。
では今後 旅行商品を取り扱っている会社で、このような事が起きないように祈っております。