今後、Yahoo!経由で一休系列の流入が増える可能性大です
こんにちは、旅館のWEB集客のサポートをしている川嶋(@maidokawashima)です。
今朝 福井のお友達のMさんから教えて貰ったのですが、まずはYahoo!JAPANをご覧ください!
[blogcard url=”http://www.yahoo.co.jp/”]
なんと、左サイドに「一休.com」への導線が設置されていたんです!
ちなみにYahoo!は昨年一休を買収したり、今後はYahoo!プランを一休に移行したりするので当然といえば当然なのですが、現Yahoo!トラベルと一休.comが並んでいるのがなんとも不思議な感じがしました。
そして「Yahoo!アプリ」も下記のようになっていますよ。
Yahoo!アプリからの宿泊導線は もう既にYahoo!トラベルではなく、一休.com推しって感じがしましたね。
この流れも当たり前と言えば当たり前なのかも知れません。
だって一休は手数料が10%ですから、どちらが会社にとって大事かが伺えます。(現Yahoo!プランは5.3%)
それに一休はUI(ユーザーインターフェース)も優れていますし、なにより一休には今「一休キラリト」と言う 従来の一休.comよりも手頃なサービスもあるので、Yahoo!を閲覧するユーザーにとっても 以前と比べて一休に対するハードルは低いんじゃないかな。
まとめ
実は一休って下記画像のように、色んなカテゴリーがあるのをご存知ですか?
元々「高級・一流」などのイメージはありますが、国内サイトの中では珍しく細かくすみ分けしているので、それぞれに存在感があります。
今後一つひとつ強化して行く事でしょうね。
Yahoo!がこれから一休をどのようにしてPRして行くのか?これからも目が離せません!