宿坊体験で心をリセット
こんにちは!
宿泊予約サイトとサイトコントローラーがたまらなく大好き♪
主に旅館さんのネット販売をお手伝いしております、湯布院ネット集客サポーターの川嶋です。
突然ですが、宿坊(しゅくぼう)ってご存知ですか?
【宿坊とは?】
カンタンに言うとお寺にある宿泊施設です。宿坊は元々社寺参詣者のために境内に建てられたお宿で、誰でも気軽に宿泊することができ、中には・勤行・写経・座禅の体験ができる宿坊もあります。現代では、座禅や滝行を体験できる宿坊があり人気を集めています。
全国の有名な聖地には宿坊がありますが、これは簡単に言うと「参拝者をお泊めして、参拝前に心身を清める(潔斎する)ための宿」なのです。ネットでは「それいけ旅人!宿坊研究会」と言うサイトが人気のようですよ。
【それいけ旅人!宿坊研究会】
http://syukubo.com/
座禅や写経など体験型が人気
近年では このお寺や神社に泊まれる「宿坊」が関心を集めています。日常と違った雰囲気の中で精進料理を味わったり、勤行(ごんぎょう:毎日行う朝のお勤め)に参加することも出来るなど、通常の宿ではできない体験が出来ます。▲早朝の凛とした空気の中での勤行は日常とは違った「何か」を感じる事が出来るかも?▲
気持ちを落ち着かせに行くところなので、夜は早く(22時)には寝て、5時過ぎに起きる、というような正しいリズムにリセット出来ます。
宿泊が可能な寺社は全国各地に現在、300近くあるもよう。古くから参詣が盛んな和歌山県の高野山や長野県の善光寺などは宿坊の集中エリアで、修験道で知られる山形県の出羽三山や東京都の御岳山などにも複数点在しております。各宗派の寺が集まる京都の宿坊も多彩ですね。
まとめ
宿泊時の注意点は客室の備品。浴衣や歯ブラシなど最低限の備品しかないことが多く、バスタオルや寝間着は持参する必要があります。
また食事時の飲酒は大半の宿坊で可能ですが、宿泊施設と言うよりどちらかと言うと宗教施設のため、羽目を外した行動や振る舞いは控えたいトコロですね。
最近では「寺社カフェ・バー(坊主バー)」なるものまであるようです。こう言うコラボは良いですねー。
http://matome.naver.jp/odai/2125351398109145458
身も心も清めたい方、たまにはいかがですか?
川嶋も宿坊にちょっと泊まってみたいです。。。