川嶋雄司の独り言

2022年2月15日〜18日丨3泊4日で東京ビッグサイトのホテレスに行って来ます

Pocket

こんなご時世ではありますが色々と配慮しつつ、宿泊に携わる方々に会えれば嬉しいです

比較的コロナが落ち着いていた時期にフライトを抑えておりましたので、どうしようかと思ったりもしましたが決断しました。


東京ビックサイト開催のホテレスに行きます!

【ホテレスとは?】
ホテル・観光業界の方向けの総合展示会です。
外食・中食産業戦略 · インバウンド対策 · ホテル・レストラン業向け · 厨房設備機器など、更には最新のAIなどを遣ったシステムの展示などが行われます。


2年ぶりのホテレス、久しぶりに宿泊に関する展示を色々と見て・感じる事が出来たらと思う訳で。

なお2年前は幕張メッセでホテレスが開催されましたが、2022年は東京ビックサイトで開催となっております。



※撮影は2019年のモノ

ちなみに、やっぱり気になる新型コロナウイルスに関してですが、改めまして厚生労働省が発表している「重症化の危険因子」はコチラになります。

【重症化の危険因子】
・65歳以上の高齢者
・慢性呼吸器疾患
・慢性腎臓病
・糖尿病
・高血圧
・心血管疾患
・肥満(BMI≧30)

【その他、要注意の基礎疾患】
・生物学的製剤の使用
・臓器移植後やその他の免疫不全
・HIV感染症(特にCD4≦200/L)
・喫煙歴
・妊婦
・悪性腫瘍

(厚生労働省発行 新型コロナウイルス感染症診療の手引きより)


ふむふむ、なるほど。
ちなみにボクが体組成計で計測・公開している体重やBMIはコチラになります。


ボクはちょうど一年前の痛風発作をキッカケに断酒を決断。
それと並行して足の調子が良い日は ここ最近ほぼ毎日ランニングしており、やや肥満気味だった体重も82kg→66kgまで落としました。

タバコも15年前に辞めておりますので、厚生労働省が発表している「重症化の危険因子」と見比べても ボクはかなり感染と重症化のリスクは低いのでは無いかと判断しました。

自宅でジーッとしている方がなんとなく体に悪そうですからね(苦笑)

ではせっかくなので、日々SNSや宿泊に携わっている方々に出会えたらなーって今から勝手に思ってたりしますので、私事ながらスケジュールをBlogに掲載致します。

2月15日(火)

12:30〜 大分空港から羽田空港へ

https://www.oita-airport.jp/

14:05〜 成田空港到着

https://www.narita-airport.jp/jp/

皇居にほど近い、レム東京京橋に2泊

https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/168396/168396.html

2月16日(水)

07:30〜 皇居ランへ

https://kokyorunstyle.com/

10:00〜 幕張メッセ・ホテレスへ

https://www.jma.or.jp/hcj/

皇居にほど近い、レム東京京橋に2泊目

https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/168396/168396.html

2月17日(木)

07:30〜 皇居ランへ

https://kokyorunstyle.com/

10:00〜 幕張メッセ・ホテレスへ

https://www.jma.or.jp/hcj/

東京ビッグサイトにほど近い、ヴィラフォンテーヌグランド東京有明で1泊

https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/178230/178230.html

 

2月18日(金)

07:30〜 お台場ランへ

https://kokyorunstyle.com/

10:00〜 幕張メッセ・ホテレスへ

https://www.jma.or.jp/hcj/

13:00〜 東京駅八重洲口で打ち合わせ

17:40〜 成田空港から大分空港へ

https://www.narita-airport.jp/jp/

さいごに

以上、最小限の行動範囲でホテレスとランニングしに行って来ます。

満員電車は毎日動いていて オリンピックや相撲・Jリーグ等のプロスポーツはやっているのに、イベントや学校の部活動・行事は中止…なんて言う事はあってはいけないと思うのです。

なので個人的には 体調が万全な方やイベントに行ける環境にある方は、遠慮や自粛なんてしなくて良いと感じます。


では今までなんらかのキッカケで、ボクのBlogを見てくださってた方。
SNSでつながりのある方。
そしてホテレスで出展されている方々などなど…もしもこの機会にホテレスにお越しでしたら、是非お会い出来たらと思っております。

そしてホテレスでは 宿にあると嬉しいと感じる素敵な商品や、最先端のシステムに触れられたら良いなーって思う訳で。

情報は、自分から触れに行ったり取りに行かないと分からない事がいっぱいあります。

では最低限のエチケットや「展示会の新型コロナウイルス感染防止への対応について(https://www.jma.or.jp/corona/exhibition.html?_fsi=NRvbeA8Z)」配慮しつつ。
イイ感じのモノや宿にとって役に立ちそうな商品がありましたら、BlogやSNS等でご紹介させて頂きますね。



【「川嶋雄司の独り言」記事一覧はコチラ】
https://kawashimablog.com/?cat=53

【追伸】
「ブログ村」に参加しておりますので、良かったら「ポチッ」とお願いします!
https://blog.with2.net/link/?1766752

【ネット予約の販売・管理でお困りの方へ】
ネット予約の売り上げを伸ばしたい。
日々の宿泊トレンドを知りたい。
人手不足で、OTAのプラン延長やサイトコントローラーをうまく活用出来ていない等。

コチラからお仕事のご依頼も承っておりますので、お気軽にご相談くださいませ⇒CONTACT
※もちろんSNSのDM等でも結構です。

The following two tabs change content below.
The following two tabs change content below.

川嶋 雄司

代表取締役(株)旅月
1975年生、福井県高浜町出身。21歳の時 九州〜福井を自転車旅行した際、大分県湯布院町が気に入りそのまま移住。現在は大分県国東市在住。 大分県を中心に 山形・千葉・長野・大阪・広島・佐賀・熊本など、全国各地の旅館やホテルのネット集客のコンサル・WEB集客のサポートを展開中。 特にサイトコントローラー(手間いらず.NET・ねっぱん!++・TL-リンカーン)に重きを置き、現在国内外の宿泊予約サイト・自社ブッキングエンジンを使い多角販売をサポート。 以前旅館で勤めていた経験を活かして 宿泊施設様のお悩みや痒い所にお応えし、旅館・ホテルの売り上げUPに繋げております。

ピックアップ記事

  1. Go To トラベルキャンペーン丨ココに来て、ひょっとしたら楽天トラベルが撤退す…
  2. Relux丨「新型コロナウイルス感染症対策」表示機能をリリース

関連記事

  1. 川嶋雄司の独り言

    ■頑張ってる貴方をハゲますサービスが登場!?

    値引きはどうかと思いますが、その視点と大胆さはスゴイです!こん…

  2. 川嶋雄司の独り言

    部屋タイプ数とプラン数が多すぎると、お客様はストレスを感じて離脱する

    更に。プラン数が多過ぎると、宿の現場も把握出来なくなってしまう国内の旅…

  3. 川嶋雄司の独り言

    なんでもない日でも大分自動車道(高速道路)が通行止めする理由

    なぜなら湯布院〜別府間は霧が発生しやすいんです。こんにちは、旅館のWE…

  4. 手間いらず.NET

    ■サイトコントローラーを使った、ホテル・旅館のネット販売を伝えたい!!

     旅館・ホテルで一番の悩み所だった、ネット販売の管理こそが今後の肝…

  5. 川嶋雄司の独り言

    年末年始、予約が入らずにお困りの宿泊施設でやっておきたい事

    やれる事はまだありますどうにかギリギリまで粘りましょう!年末年始、予約…

ご質問・ご連絡・お問い合わせはコチラ


多言語AIチャットボット&旅ナカアプリで 人材不足解消と顧客対応の効率化を実現!

最短5秒で一括返信!「くちこみクラウド」

LINE公式アカウントやQuerie.meを使って質問が出来ます

カテゴリー

サイトコントローラー「Beds24」2ヶ月間無料トライアルOK!!

ホームページ

𝕏(旧:Twitter)

「マーケティング・経営ランキング」で参加しておりますので、良かったらポチッとお願いします

  • ���潟�㏍�潟��
  • ���ゃ�潟��
  • ���㊦��
��������

  1. tripla

    tripla丨多言語AI チャットサービス「tripla Bot(旧:tripl…
  2. 手間いらず.NET

    アナタが扱っているサイトコントローラーは、瞬時にスマホでコントロール出来ますか?…
  3. Yahoo!トラベル

    Yahoo!トラベル丨「宿泊予約(各社比較)」お気に入り機能終了のお知らせ
  4. 予約番

    2024年1月24日に実施丨自社予約フォーム「予約番」 Ver.5が、12点の機…
  5. 川嶋雄司の独り言

    延長作業がラクになる!?楽天トラベル「プラン一括延長機能」
PAGE TOP