メタサーチ掲載により、今後じゃらんnetの全体的な手数料が上がるか?
広告経由の予約のみ、別途手数料を徴収するのか?
ますます自社予約の存在意義が更に高まる
2017年にはトリップアドバイザーから。
2020年にはトラベルコと、メタサーチ(料金比較サイト)から撤退したと思われていたじゃらんnetでしたが、お友達のツイートで改めて知る事となりました。
Google map にじゃらんの料金って前から出てましたっけ?
— 宿屋の女将はな (@yadoyahana) January 9, 2022
ふむふむ。
じゃらんnetはメタサーチからドンドン遠ざかっていただけにビックリです!
【じゃらんnetとは?】
(株)リクルートが管理・運営する、宿泊予約も可能な旅行情報サイトです。
【メタサーチとは?】
1回キーワードを入力するだけで、複数の検索エンジンで検索が実行され、検索結果が表示される検索サービスのこと。
では実際に検索して見てみましょう。
すると…
このように掲載されております。
なるほど…コレはちょっと新鮮ですね。
この件に関するフォロワーさんの反応とは?
では宿泊業界に携わられている方々のツイート・反応を見てみましょう!
https://twitter.com/jetpack/status/1480176842481205248
https://twitter.com/jetpack/status/1480179751646273536
じゃらんがあると結構インパクト大きいですよね。
— 今井ひろこ コムサポートオフィス 代表 (@Imai_Hiroko) January 9, 2022
でも Yahoo!の方がパッと見、割引率高くて安価な表示になるんですよね😅
Google ホテル広告のからくりもややこしいところです😅
Google ホテル広告は全てのホテルが24時間365日広告が出るわけではなく、広告効果のある宿に出すようなので、じゃらんに契約してても、ホテル広告が出る宿と出ない宿があります😅
— 今井ひろこ コムサポートオフィス 代表 (@Imai_Hiroko) January 9, 2022
今日チェックアウトした方はGoogle mapでうちの宿見つけて、公式サイトから予約だったんですけど、じゃらん楽天出てたらその予約動線になるのかな…😨💦 https://t.co/fLPW9DmX14
— 宿屋の女将はな (@yadoyahana) January 9, 2022
https://twitter.com/jetpack/status/1480198334862471169
Googleホテル広告は、じゃらんネットの参入で完全にメタサーチに。
— 今井ひろこ コムサポートオフィス 代表 (@Imai_Hiroko) January 10, 2022
私にとっては、昨年12月の「宿泊施設は投稿ができるようになった」以上のインパクト。
観光施設や史跡のGoogleマップ情報の充実と合わせて、宿泊施設もGoogleを活用して欲しいです。#観光のDX化#Googleビジネスプロフィール pic.twitter.com/g9ISeemdhB
コロナ明けすぐにじゃらんの手数料上がる予感ww
— ガク@かどや&コムサポートオフィス(今井学) (@kasumi_gaku) January 9, 2022
最後のガクさんのツイートが絶妙ですね(笑)
※じゃらんnetとGoogleに関するツイートを引用させて頂きました。皆様ありがとうございます。
さいごに
数年前まで トリップアドバイザーやトリバゴ等のメタサーチがブイブイ言わしていた時代がありましたが、この数年でGoogleがあっさりその流れを塗り替えてしまいました。
メタサーチから手を引いたと思われていたじゃらんnetも、Google経由の予約が重要と思われての決断だったのでしょう。
しかしソコを経由した予約に対して、じゃらんnetはGoogleに対して一定の手数料を払わなくては行けなくなります。
ではその手数料、今後どこで補填しようとするのか…皆さんもうお気づきですよね?
だからと言って消費者も宿泊施設も「メタサーチを使うな」とは言ってません。
実際、料金・空室等の比較検索はとても便利ですからね。
なのですが 一見便利そうに見えるメタサーチのサービスの影で、特に国内OTAの手数料を徐々に上げざるを得ないと言う現実が 少しでもご理解頂ければと思います。
そうなるとOTAやメタサーチで露出しつつ、今後はいかにして自社予約に誘導して取り込んで行けるかが重要になって来る訳です。
その場合、Google経由で?
それとも広告やメタサーチに頼らない「真の自社直」を目指すのか?
●OTAの手数料:約8〜15%
●広告・メタサーチ経由の手数料:約4〜10%
●自社直:0〜3%(tripla等)
「何も経由しない真の自社直予約を目指して」
今からその道筋を知っておいて、少しでも構築して行かなければいけない時代が来たんじゃないかなって感じております。
追伸
ちなみにお友達の中でこう言うご意見も頂きました。
ウチ何故かじゃらんが表示されないんですよね…。数日様子見てましたが( ̄▽ ̄;)
— カトー@元旅館フロント (@katosunoren7433) January 16, 2022
なんか管理画面で操作が必要とかあるのでしょうか??
コチラはまた調べておきます。
なので皆様、一度ご自身のお勤め先の宿も調べられてみてください。
【Google関連の記事一覧はコチラ】
https://kawashimablog.com/?cat=2725
【追伸】
「ブログ村」に参加しておりますので、良かったら「ポチッ」とお願いします!
https://blog.with2.net/link/?1766752
【ネット予約の販売・管理でお困りの方へ】
ネット予約の売り上げを伸ばしたい。
日々の宿泊トレンドを知りたい。
人手不足で、OTAのプラン延長やサイトコントローラーをうまく活用出来ていない等。
コチラからお仕事のご依頼も承っておりますので、お気軽にご相談くださいませ⇒CONTACT
※もちろんSNSのDM等でも結構です。
最新記事 by 川嶋 雄司 (全て見る)
- 楽天トラベル丨新たに「三井のカーシェアーズ」の取り扱いを開始しました - 2025年4月2日
- いまさら聞けない「コテージ」と言う宿泊カテゴリーとは? - 2025年4月1日
- 2025年3月25日、プラン一括管理ツール「かんざしクラウド」丨プラン作成時の基本情報にて、初期値(デフォルト値)の設定が可能に! - 2025年3月31日