川嶋雄司の独り言

台風10号上陸直前丨超大型の台風が来る前に備えておくべき3つの事

Pocket

台風の備えはお早めに。今回特別警報級ですので迷わず避難を。

もうすぐ台風10号が、沖縄・九州に上陸しそうですね。



メディアもコロナの事を忘れるぐらい、九州では台風10号の事をメインに報じられている状況です。


今ボクは大分県は国東市にいる訳ですが…まさに嵐の前の静けさと言ったトコロでしょうか?



現在(2020/09/05 11:25)我が家から見た窓からの風景。
外は雨風も無く、嘘みたいに静まり返っております。


ちなみに台風大国の日本に住んでいる方でしたら 今まで幾度となく台風は経験して来ているとは思うのですが、ボクは今回の台風10号の現時点でのスペックを見てちょっと驚愕しております。。

台風10号
名称HAISHEN(ハイシェン)
大きさ
強さ非常に強い
存在地域南大東島の南南東約200km
中心位置北緯24度05分
東経131度50分
進行方向北西
速さ15km/h
中心気圧920hPa
最大風速中心付近で50m/s
最大瞬間風速70m/s
暴風域
(25m/s以上)
中心から280km
強風域
(15m/s以上)
北東側500km
南西側390km


そうとうデカくて強いです。

なお台風は地震と違い ある程度の予測が出来ると言われているモノのとは言えれていますが、今回の台風10号に関しては規模が大き過ぎてそれドコロじゃなく、これほどまで恐怖を感じた事は今まで無いかも知れません。

九州から離れ、車で移動するなら今のウチかも?
それか完全に台風が過ぎる7日の夜まで、早めに最寄りの安全な場所に避難しましょうね。

ではなんだかギリギリのBlog投稿になってしまいましたが、なんとか宿泊施設でやって貰えたら嬉しい事を3つ書き綴ります!

今からやっておくと良い3つの事

①いつでもスマホで台風情報にアクセス出来るようにしておく

まず1つ目ですが、宿泊施設はもちろん 宿泊予定の方だったり、移動をお考えだった方は スマホアプリやテレビで早めに台風情報をキャッチして、無理に旅行に行くのは控えて すみやかに行動されてください。


情報収集にオススメなのは
windy.comと言うサイト(アプリ)ですね。
ボクはコレで気象情報をチェックしております。
※あとウェザーニュースYahoo!天気・災害などでもチェックされてください。




そしてスマホ・PCの充電はもちろん、食料・水・ガソリンなどもしっかり蓄えておきましょう。

 


こんな風に冷蔵庫・冷凍庫が停電しても大丈夫なように、ペットボトルで準備するのも良いでしょう。



あとボクもツイートしてますが、こんな感じで蓄電池があると気持ち的にラクになるかも知れませんね。(今回ちょっと間に合わないかもですがw)

②自宅や宿泊施設の雨風対策を

台風のピークまで 1,2日ありますので、遅くても今日中(2020/09/05)には対策を講じておきたいトコロです。


看板や置いているモノが飛ばされないように。
仮にモノが飛んで来ても被害を最小限に抑えられるように。

自宅で待機される方や宿泊施設の方も 政府のコチラの発信を参考にされてください。

③SNSでリアルな情報発信を

既に9/6の夜から9/7の終日、九州各県の各インフラ・公共機関等がほぼSTOPする事が決定しております。



ですので今後台風の進路によっては、自宅に帰れなくなった方が宿を探す場合もあるかと思いますので、もしも宿泊施設の営業をされる場合は 帰宅難民の方に手を差し伸べてあげるような発信をお願いしたいです。

もしも日帰り温泉を提供している宿泊施設は、雨風で身体が冷えているお客様の救いになる事だってあります。


ですので、まずは自身の宿泊施設で「営業する・しない」を、出来るだけ多くのソーシャルメディア。
Facebook・twitter・Instagram・TikTok・LINE@・Blog…etc等で、どんな台風対策を講じているのかを 今のうちに発信しておきましょう。

さいごに

色々言いましたが、ボクなりの結論としては「無理して営業しない」がベストでベターと考えます。


もちろん、避難がてらホテルに宿泊される需要も多少なりともあるかと思いますが、それも台風のピーク時はお互いの為に外出しない前提でお願いしたいです。

そして何より、従業員の方の安全を第一に。
遅くとも9/6の午前中までには、自身の宿泊施設で雨風の被害を最小限に抑えられるような準備をしておいて、6日の午後から翌日7日にかけては なるべく外出しないように心がてられた方が良いと感じます。

特に水辺に近い宿泊施設はお気をつけくださいませ。
何事も無くとは今回いかなさそうな規模ですが、無事過ぎ去る事を祈っています。


The following two tabs change content below.

川嶋 雄司

代表取締役(株)旅月
1975年生、福井県高浜町出身。21歳の時 九州〜福井を自転車旅行した際、大分県湯布院町が気に入りそのまま移住。現在は大分県国東市在住。 大分県を中心に 山形・千葉・長野・大阪・広島・佐賀・熊本など、全国各地の旅館やホテルのネット集客のコンサル・WEB集客のサポートを展開中。 特にサイトコントローラー(手間いらず.NET・ねっぱん!++・TL-リンカーン)に重きを置き、現在国内外の宿泊予約サイト・自社ブッキングエンジンを使い多角販売をサポート。 以前旅館で勤めていた経験を活かして 宿泊施設様のお悩みや痒い所にお応えし、旅館・ホテルの売り上げUPに繋げております。

ピックアップ記事

  1. Go To トラベルキャンペーン丨ココに来て、ひょっとしたら楽天トラベルが撤退す…
  2. Relux丨「新型コロナウイルス感染症対策」表示機能をリリース

関連記事

  1. 川嶋雄司の独り言

    【2021年】個人的に買って良かったモノ・10選 Part.3(1、2位+番外編)

    毎日欠かさず食べ、そして毎日欠かさず使用しているモノをご紹介します!で…

  2. 川嶋雄司の独り言

    いざホテレスへ! Part.1│草津温泉〜バスタ新宿までは、事前予約で片道なんと3000円で行けます…

    草津温泉から乗り換え無く新宿へ行けて便利なのですが、時間的に余裕があれ…

  3. 川嶋雄司の独り言

    宿泊や観光に関わるお仕事の方は、旅行をいっぱいした方が良い

    なので会社(宿)は、旅行しやすい環境作りやの空気感が必要と感じる先日 …

  4. 川嶋雄司の独り言

    娘もいよいよ13歳丨中学校生活、やりたい・やってみたい事を思う存分実行できるように

    勉強・部活道と、小さな成功体験の積み重ねを父親として陰ながら応援したい…

ご質問・ご連絡・お問い合わせはコチラ


多言語AIチャットボット&旅ナカアプリで 人材不足解消と顧客対応の効率化を実現!

最短5秒で一括返信!「くちこみクラウド」

LINE公式アカウントやQuerie.meを使って質問が出来ます

カテゴリー

サイトコントローラー「Beds24」2ヶ月間無料トライアルOK!!

ホームページ

𝕏(旧:Twitter)

「マーケティング・経営ランキング」で参加しておりますので、良かったらポチッとお願いします

  • 鐃緒申鐃醇�鐃純�鐃醇�鐃緒申
  • 鐃緒申鐃純��鐃醇�鐃緒申
  • 鐃緒申鐃純��申鐃�
鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申

  1. 川嶋雄司の独り言

    ニューノーマル時代のテクノロジーを知ろう丨2021年、東京ビッグサイト開催の「国…
  2. 楽天トラベル

    締切は本日(2020年6月11日)まで!楽天トラベルの「新型コロナウイルスの対策…
  3. ▼新しいサービス

    SNS上で知り合った人と、有り得ない場所で会う事も普通になって来た。
  4. tripla

    多言語AIチャットボットサービス「tripla Bot」丨遂にChatGPTを活…
  5. ねっぱん!++

    ねっぱん!++丨販売チャネル別分析表にて「ポイント利用額集計機能」が追加!
PAGE TOP