テレビCMやyoutubeでよく宣伝しているのを見かけませんか?
まずはコチラの動画をご覧ください!
↓ ↓ ↓
ものすごく流暢な日本語にビックリされた方もきっと多いハズ…実はコレ、トリバゴと言うメタサーチの会社のCMになります。
ちなみに女性はナタリー・エモンズさんと言い、アメリカ・日本で活動する女優であり、歌手の方なんですよ。
(米国ではStrae名義で活動中)
【メタサーチとは?】
独自のクチコミ収集・宿泊予約サイトの最安値を横断検索してくれる便利なサービスです。
メタサーチ…まだまだ聞き慣れない方もいらっしゃるかもですが、カンタンに言うと1回キーワードを入力するだけで複数の検索エンジンで検索が実行され、検索結果が表示される検索サービスの事を言います。
一番馴染みがあるメタサーチは、おそらく日本に最初に進出してきたであろう「トリップアドバイザー」ではないでしょうか?
OTA(宿泊予約サイト)がたくさん生まれたり、チャネルマネージャー…いわゆるサイトコントローラーの精度が上がった事により、メタサーチは副産物的に増えて育って行ったサービスと言えるんじゃないかな。
特に日本に進出して来た外資のメタサーチをアレコレ調べていたら 結構その仕組が面白かったので、改めてどんなメタサーチがあるのかを調べてみました!
今後注目の外資メタサーチ5選
【トリップアドバイザー】
https://www.tripadvisor.jp/
旅行好きの方なら、きっと1度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
世界中の旅人から、ホテル・レストラン・観光地などの口コミがたくさん寄せられています。
【ホテルズコンバインド】
https://www.hotelscombined.jp/
オーストラリアの会社が運営しているメタサーチです。
日本ではまだそんなに馴染みがありませんが、ウェブサイトは日本語を含む約40言語、120通貨に対応。韓国のNEVERと提携しています。
【Qunar(チューナー)】
https://www.qunar.com/
Qunar.comは2005年、中国初の旅行検索エンジンサービスを開始。国内外のオンライン航空券、ホテル予約サービスを行っています。
中華圏からの訪日客のへのPRに、Qunar対策は必須と言えるでしょう。
【KAYAK】
https://www.kayak.co.jp/
欧米を中心に、特にアメリカで広く利用されている旅行メタサーチです。
2012年12月以降は、オンライン旅行会社のプライスライングループの一員となっています。
【トリバゴ】
https://www.trivago.jp/
CMで一気に知名度が上がりましたが…実は売り上げの87%を広告費にあてている様で、これがトリバゴの企業戦略(世界共通)らしいです。
ちょっと辛口な意見を言わせて貰うと約250社以上も扱っているという割には、実際の検索結果ではAgoda, Expedia, Hotels.com辺りへの偏(かたよ)りが感じられるかな〜?
まとめ
最近のオンライン旅行業界は、価格比較サイト・メタサーチの分野が結構盛り上がっている印象がありますね。
でもまだまだ日本での利用や認知度は低いかな?海外ではかなり宿泊予約や旅行の指標になっております。
でも最近はトリバゴのようにどんどん海外のメタサーチが日本に入って来ているので、今後国内でもメタサーチ経由での予約が増えて行くでしょう。そう言う意味ではトリバゴは、メタサーチを世に知らしめた存在なのかも知れませんね。
それにホテルズコンバインドのように、メタサーチなのにも関わらず直で予約が出来る「ダイレクト・ブッキング」の取り組みもこれから増えてくるでしょう!
なので宿泊施設側も メタサーチへの意識と対応を…特にほったらかしの宿泊施設が多いので、せめてトリップアドバイザーだけでもちゃんとオーナー登録をして運営された方が良いんじゃないかなって感じます。
コレは何も宿泊施設だけでは無く、良くも悪くもOTA側もしっかりメタサーチ対応した方が良いかな。色んな意味で良くも悪くも、です。(←意味深)
ではまた機会があれば、国内のメタサーチも調べてみます!