国が九州の宿泊施設で最大70%割引になる「九州観光支援旅行券」の発行を決定!
熊本・大分を震源とする地震の影響により、九州全体では約70万件を超える宿泊キャンセルが出ました。
そこで政府は九州の観光産業の早期復興のため、180億円の予算を組み「九州観光支援のための割引付旅行プラン助成制度」を創設し、旅行が最大70%割引になる「九州観光支援旅行券」を発行することを決定!
これにより、国内外からの旅行者150万人分の旅行プランの販売を見込んでいます。
そして昨日発表がありましたが、実際にオンラインで対応するのはコチラの宿泊予約サイト
「じゃらんnet」と
そして「るるぶトラベル」
あともう一社、昨日の発表はありませんでしたが「楽天トラベル」も対応する見通しです。
今回の対応、微妙と感じるトコロも…。
ボクは色んな意味で、今回のクーポンはあまり納得していません。
「なぜ閑散期の6月にしないのか?」
「他のエリアの観光地が疲弊しないのか?」
「じゃらん・るるぶ・楽天以外の、クーポンに対応していない宿泊予約サイトへの配慮は無いのか?」
「そして、値引き・安売りしている期間の後、そのエリアの宿はクーポン無しでやっていけるのか?」
などなど、色々思ってしまいますね。
特に閑散期の6月にクーポン施策をしない意味が分かりません。
まとめ
今回の流れは、昨年度のふるさと割クーポンのような大手宿泊予約サイトのクーポン、コンビニ設置の端末、旅行会社の窓口などで購入出来るようです。
ぶっちゃけ消費者にとって「安く宿泊出来る事」は、かなり有り難いでしょうね。
でも今後、ホテル・旅館側は「既に予約していた人が一旦キャンセルして、クーポンGETしてからの予約のやり直し」対応がとても多くなるのではないかと感じます。処理がとても大変です。
もちろん、メールや電話対応も増えるでしょうしね。
ボクは現場が混乱しなければと、ただただ切に願います。
そう考えると利用者にとってはプラスでも、宿泊施設にとっては微妙じゃないかな?
やっぱり「安売りは悪」だと感じます。