川嶋雄司の独り言

便利なモノはしっかり使おう│寒空の下、わざわざホテルや旅館の玄関先で待たなくても良いと思う

Pocket

今までの常識を疑ってみる。何もかも人力でする時代ではない。

以前旅館に勤めていた時、宿泊予約サイトのじゃらんnet・楽天トラベルを、よくオーバーブッキングさせていた川嶋です(涙)

その後サイトコントローラーと言う一元管理ソフトと出会った時、「今までの苦労はなんだったんだろうか…」って目から鱗が落ちました。

世の中、便利なモノやテクノロジーは折角なので使わないと。
自分で使えない場合でも外注先を見つけてやって貰えば良いだけの話です。

なんでこんな事書くかと言いますと、昨夜たまたま別府の某ホテルの前を通った時、男性三人が玄関先でお客様が来られるのを待ってる姿を見た時、個人的な意見としてふとこう思ったんです。

「これから寒くなるので、外で待たなくてもよいのに…」って。ひょっとしたら来られるお客様もスタッフさんを気遣ってそう思われるかも知れません。

実は自分も昔 旅館で働いていた時に、外でお客様が来られるのをジーっと待っていた事があったので余計にそう思うんです。
ぶっちゃけ湯布院は盆地で、冬はかなり寒いから外で待つのは嫌だったんですよね…。

スクリーンショット 2015-11-23 22.00.21▲外で迎える仕事をPepperにさせたら面白いかも?風邪も引かないし(笑)▲

それにただでさえ人手不足の宿泊業界、寒さによって風邪を引いて休む事になったりお客様に風邪をうつしたら大変ですよね?

今では便利な監視カメラがありますから、そこまでする必要は無いんじゃないかと。それに監視カメラがあれば防犯対策にもなります。

機械によって失われる仕事もあれば、今までに無い仕事も生まれる

「何もかもオートメーション化したら、職を失う人が出てくるんじゃないか?」
僕はそれで良いと思っています。それは時代と共に柔軟に変化すれば良いだけの話。

これを宿泊業に当てはめて考えてみましょう。

今まで関東・関西・福岡などのリアルエージェントに営業しに行ってた人。
顧客情報を手入力でパソコンに登録していた人
温泉の温度調整を温度計でしていた人。
時間を見て照明をつけていた人…etc

上記の事は自動化もしくはインターネットを使い、パソコンやスマホ等の操作でもカンタンに出来るようにしても良いかと思いますね。
オートメーション化しても、それを使いこなす人材は必要とされます。

時代は刻々と流れていますので流れにあらがうのではなく、「今」に固執するのではなく、これからはその先の未来をあらかじめ予想する事が大事です。

まとめ

今後人工知能とロボット技術が進むに連れ、単純な仕事は自動化されロボットに移り変わっていきますが、コレは必然です。
そんな中…

「オートメーション化」した未来に向けて準備をして、その時自分は何をしているか?
その時に求められることは何なのか?
自分にしかできない仕事は何だろうか?

そう言う視点が必要になってきます。厳しいようですが、誰でも出来る事に価値は無いのですから。
それを考え、準備するほうが賢明だと言えますね。

これからのエキサイティングな時代に向けて、自分なりの答えを出しておきましょう!

僕は未来のテクノロジーと宿泊とを結びつけ、
目利き出来る人間になりたいと思っています。
未来の宿泊のカタチが楽しみだな〜って
思う方は是非クリックお願いしま〜すっ!!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

マーケティング・経営 ブログランキングへ

参考になりましたら、ぜひSNSで拡散してくださいねっ!

********************
 
Instagramやってます
川嶋 雄司のインスタグラムはこちら

Twitterもやってます 
ツイッターはこちら

Facebookはメッセージ入りでお友達申請して下さいね! 
Facebookはこちら
(メッセージも添えてよろしくです!)

 

The following two tabs change content below.

川嶋 雄司

代表取締役(株)旅月
1975年生、福井県高浜町出身。21歳の時 九州〜福井を自転車旅行した際、大分県湯布院町が気に入りそのまま移住。現在は大分県国東市在住。 大分県を中心に 山形・千葉・長野・大阪・広島・佐賀・熊本など、全国各地の旅館やホテルのネット集客のコンサル・WEB集客のサポートを展開中。 特にサイトコントローラー(手間いらず.NET・ねっぱん!++・TL-リンカーン)に重きを置き、現在国内外の宿泊予約サイト・自社ブッキングエンジンを使い多角販売をサポート。 以前旅館で勤めていた経験を活かして 宿泊施設様のお悩みや痒い所にお応えし、旅館・ホテルの売り上げUPに繋げております。

ピックアップ記事

  1. Go To トラベルキャンペーン丨ココに来て、ひょっとしたら楽天トラベルが撤退す…
  2. Relux丨「新型コロナウイルス感染症対策」表示機能をリリース

関連記事

  1. 川嶋雄司の独り言

    自粛はNo!│他県にお住まいのアナタにも出来る事があります

    今は大阪のモノを買ったり食べたりして、応援する事が一番だと感じる昨日大…

  2. 川嶋雄司の独り言

    テクノロジーを味方につけよう!丨宿泊のWebセミナー講師としてお話して来ました Part.4

    今後、Googleが創る未来と世界を知らないといけないと思うのです前回…

  3. 川嶋雄司の独り言

    客室在庫を「自社」で売り切るか?「プラットフォーム」に頼って売るのか?を考える

    そのプラットフォームが、いつまでもある訳では無いと肝に銘じよう先日この…

  4. 川嶋雄司の独り言

    3,200記事以上、宿泊予約の事をBlogで書いてきてアクセスが多かったランキング(1〜5位) Pa…

    ボクが約8年間書いてきたBlogで一番見られたのは もちろんアレに関す…

  5. 川嶋雄司の独り言

    娘が生まれてはや5年たちました。

    週1・2回の父親ですが、なんとか育ってます今、嫁と娘は国東の嫁の両親の…

ご質問・ご連絡・お問い合わせはコチラ


多言語AIチャットボット&旅ナカアプリで 人材不足解消と顧客対応の効率化を実現!

最短5秒で一括返信!「くちこみクラウド」

LINE公式アカウントやQuerie.meを使って質問が出来ます

カテゴリー

サイトコントローラー「Beds24」2ヶ月間無料トライアルOK!!

ホームページ

𝕏(旧:Twitter)

「マーケティング・経営ランキング」で参加しておりますので、良かったらポチッとお願いします

  1. 楽天トラベル

    ■楽天スーパーSALE前に、るるぶトラベルが仕掛けて来ました!
  2. 令和トラベル

    Relux創業者、篠塚さんが動く丨令和3年4月5日 海外旅行事業「株式会社令和ト…
  3. 川嶋雄司の独り言

    スマホでWordPressのblog投稿が出来るか?試してみました。
  4. Relux(リラックス)

    Relux・秋の販売促進に丨無料企画なので是非参画を!
  5. じゃらんnet

    無料で利用出来る「じゃらんウィジェット」を自社サイトやBlogに置いてみよう!
PAGE TOP