公式Facebookページでは、他人事のように謝罪文が記載されております
11〜12月にかけて、ヤフオクの無在庫予約転売・Booking.comのノーショー(不泊まり)問題・Trip.comの架空予約問題・実際は泊まらないプラン等々…年末にかけて宿泊を取り巻く業界では 何かと問題が起き続けてますね…。
そして”またか”って感じなのですが、今度はタイに拠点を置くホテル予約サイト「HotelQuickly(ホテルクリックリー)」で物議を醸しております。
日本人の方はあまり使わないサイトかもですが、HotelQuicklyって聞いた事ありますか?
【HotelQuicklyとは?】
2013年3月にリリースされた「HotelQuickly」
タイのバンコクに拠点を置くホテル予約サイトの一つ。世界で26万軒のホテルを掲載し、スマートフォンアプリは500万ダウンロードを数える。タイ語やベトナム語、そして日本語にも対応するなど多言語対応を行っているのも特長です。
東南アジア諸国の方では、結構使われているようです。
メタサーチ(ホテル比較サイト)から知った方もいるでしょう。
そのHotelQuicklyにて…公式Facebookページにも投稿されておりましたが、2018年11月から支払い済みのホテル予約が強制的にキャンセルさせる事象が発生!
12月に入り、徐々に被害状況が深刻化しつつあります。
「HotelQuickly / 公式Facebookページ」
https://www.facebook.com/HotelQuickly/
ではその内容をチェックしてみましょう。
HotelQuicklyの発表
Facebookページなどの公式な文章はコチラになります。
Dear Customers, We are very sorry for the inconvenience caused with the bookings you've made with us. Unfortunately, due to an unforeseen issue with our main hotel supplier many reservations have been canceled. We fully understand how disappointing this situation is and we are working very hard to come up with a manageable solution. However, at the moment and until a solution is in place, we can only offer you a refund in the form of a credit voucher for the value of your original booking that you can use for a future reservation. Please contact our customer support team at support@hotelquickly.com and they will respond as soon as possible. Again, we are extremely sorry for this inconvenience and unfortunate matter and the trouble caused. Yours sincerely, HotelQuickly Customer Support Team
<Google翻訳した文章はコチラ>
親愛なるお客様、 私たちはあなたが私たちと共に作った予約に起因する不便を大変申し訳なく思っています。 残念ながら、ホテルの主要サプライヤーの予期せぬ問題により、多くの予約がキャンセルされています。 私たちは、この状況がいかに残念であるかを十分に理解しており、管理しやすい解決策を思いつくために非常に努力しています。 しかし、現時点で解決策が整うまでは、元の予約額を将来の予約に使用できるクレジットバウチャーの形でのみ払い戻しを行うことができます。 support@hotelquickly.comまでお問い合わせください。できるだけ早く対応します。 繰り返しますが、この不便さや不幸な問題、そして起こったトラブルに非常に残念です。 敬具、 HotelQuicklyカスタマーサポートチーム
カンタンに言うとHotelQuicklyで予約した方へ、勝手にキャンセルしましたとの事。
そしてその予約額を将来の予約に充てる事が出来ますって…そんな扱いされたらHotelQuicklyはもう使わないでしょ!?
https://twitter.com/jetpack/status/1073508961683353600
こんなツイートもありましたが…コレが本当なら、あまりにも他人事のような扱いでちょっとヒドいですね。
レビュー投稿サイト・Trustpilotの評価も最低レベル
更に更に。
グローバルなオンライン・レビュー・プラットフォームのリーダー企業・Trustpilotで、HotelQuicklyの事を調べてみました。
Trustpilotでは、HotelQuicklyはどのような評価なのでしょうか?
「Trustpilot」
https://jp.trustpilot.com/
おぉっ!?HotelQuicklyの評価がとにかく低すぎます。。
931件のレビューのうち、86%がBad(ひどい)の評価って…
実際に日本人の方のレビューもありますね。
Trustpilotには、HotelQuicklyを利用した方々の悲痛な叫びが刻まれておりました。
↓ ↓ ↓
「Trustpilot / HotelQuickly」
https://jp.trustpilot.com/review/www.hotelquickly.com?languages=all
ちなみにあのTrip.comよりも低いのーっ!?
未だにこんな宿泊予約サイトがあったなんて…って言うか意外や意外、Trip.comはTrustpilotではかなり評価が高いんですね〜。
↓ ↓ ↓
「Trustpilot / Trip.com」
https://jp.trustpilot.com/review/trip.com
さいごに
日本では HotelQuicklyを使う人が少ないですから、日本人の被害は少ない事が予想されますが…それでも折角予約を入れたにも関わらず強制キャンセル、その後返金すらないみたいなので。
予約された方はホントやり切れない気持ちになります。
色んな意味でホント、OTA(宿泊予約サイト)を利用して宿泊予約した方も宿泊施設も、今後は自衛してかないといけません。
もちろん、自社ホームページの予約が一番安全・安心であろう事は間違いありませんから、宿泊施設は今後自社ホームページ予約を伸ばすチャンスである事は間違いありませんね。
【追記】
少し引用させて頂きました。
HotelQuicklyの詳細記事はコチラ!
「【速報】HotelQuicklyで強制キャンセル続発、返金不可で大トラブルに新規予約も停止中」
https://www.tabiwaza.jp/hotel/5329
「ホテル宿泊予約サイト「HotelQuickly」で宿泊予約が強制キャンセル 返金もされない事態に」
https://airstair.jp/hotelquickly/