民泊とはまたひと味違う!?ゲストハウスってご存知ですか?
宿泊のお仕事をされている方へ。
ホテル・旅館・民泊などなど…昨今 宿泊施設には色んなカテゴリーがありますが、ゲストハウスに泊まられた事ってありますか?
【ゲストハウスとは?】
アメニティサービスなどを省いた素泊まりの宿で、海外ではバックパッカー(リュック1つで格安な宿を泊まりながら長期的に旅をする人)が利用する宿として知られています。
個室もありますが、ドミトリーと呼ばれる相部屋を提供しているトコロが主です。
カンタンにざっくり言うと、ゲストハウスは主に小規模の宿泊施設で ホテルのようなフロント機能(24時間対応のフロントなど)は無く、家族経営の宿が多いと言われています。
そしてバス・トイレはほとんどが共用スペース利用な為、その分宿泊代が比較的抑えられている感じでしょうか。
※設備は収容人数に応じて設置するので、10人以下ならトイレ1個でもOKです。
それにリビングや自炊のできるキッチンも共用で使用出来ます。
お風呂も共同の大浴場のようなものは基本無いです。シャワールームが主かな?
浴衣・歯ブラシセット・髭剃り・バスタオルなどのアメニティも用意されておらず、有料での販売もしくはレンタルという形態をとっています。
お布団またはベッドのシーツはお客さん自身で敷き、帰る際には使用したシーツ・枕カバーをまとめたりします。
なお、お食事の提供もほぼほぼ無いですね。
でもその分、時間の制約がないので気軽さはありますが。
初めてTwitter経由で宿泊予約してみました(笑)
まぁ、あまりアレコレ調べ尽くすのも頭でっかちになってしまいますので、キッカケがあればいつかゲストハウスに泊まってみたいなぁっと思っていました。
そして今年の夏に福井への帰省を考えていた時、以前からゆる〜いツイートをされている大山バックパッカーズさん(http://daisen-backpackers.com/)が前々から気になってたので…
7歳の娘と行っても、大丈夫そうですか?(^。^) https://t.co/tF0Ff3r580
— 川嶋 雄司ホテル・旅館等、宿泊施設のWEB販売・サイトコントローラーの管理にお困りの方へ (@maidokawashima) July 15, 2018
大山バックパッカーズさんのツイートにかぶせて、思い切って初のTwitter経由で 初のゲストハウスでの宿泊をお願いしてみました!
そしたらその後、ツイートで宿泊OKを頂く事に(笑)
こう言う予約は特例なのかな…??
って思ってたら、大山バックパッカーズさんがツイートしてくれました!
うひゃひゃひゃ
— サイト
ご紹介ありがとうございます!(〃▽〃)ポッ
意外に、ツイッターでつながった方は
ツイッター経由でご予約してくださる方も多いのですよ♪
ツイッターのDMは解放しております。
ツイッターからのご予約・お問い合わせOK!ですよん!^^ https://t.co/IVEJlgbGY3Daisen Backpackers@大山ペンション村 (@daisenbp) August 7, 2018
ツイッターからご予約・お問い合わせも出来るなんてスゴイです!!
もちろんWEB経由でご予約出来ますよ〜。
↓ ↓ ↓
「大山バックパッカーズ / Airbnb」
https://www.airbnb.jp/rooms/3694103
「大山バックパッカーズ / Booking.com」
https://www.booking.com/hotel/jp/daisen-backpackers.ja.html
そして大分県から大山バックパッカーズさんまで、陸路でどれぐらいかかるか調べたトコロ〜
距離で言うと500km以上で、6時間30分ぐらいかかっちゃうのね。。(汗)
大山バックパッカーズさんに向けて出発!
では宿泊当日の7/27(金)
朝9時に出れば なんとなく夕方までには着くかなぁって思い、鳥取県は大山に向けてボチボチ大分県を出発しました。
どこかのサービスエリアにて。
割とバランス感覚の良い、娘の美空(みく)。
昼前には開門海峡を通過!
ココを通ると旅に出てるなぁ〜って感じがしますね。
娘のリクエストでお昼はラーメン
— 川嶋 雄司
とんこつ醤油の「嵐げんこつらあめん」、濃厚で美味でした(^。^)#嵐げんこつらあめん #娘と二人旅#山口県#美東sa #ラーメン#ラーメン好き#山田さんに教えたい pic.twitter.com/0l5On6l1N8ホテル・旅館等、宿泊施設のWEB販売・サイトコントローラーの管理にお困りの方へ (@maidokawashima) July 27, 2018
途中のお昼ご飯は山口県美東SAにて「嵐げんこつらあめん」を頂きましたが、これが美味しかった〜っ!
「らあめん花月嵐 美東サービスエリア店」
https://goo.gl/BEbvUu
慣れない長距離運転でしたので、ちょくちょく休憩しながら鳥取を目指す事に。
ちなみにこれは山口県美祢市のSAだったかな。秋吉台の面白いパネルがありましたよ〜。
鳥取県に入ったトコロで高速道路を降り、自然味あふれる国道をひたすら北へ…
そして大分を出発して寄り道しながら約8時間…。
Twitterで何度か見た事のある外観だーーっ!
って事でようやく大山の麓、「大山バックパッカーズ」さんへ到着しました!!
(つづく)
※過去の宿泊体験記事はこちら