トリップアドバイザー

トリップアドバイザーが訪日外国人の動向を調査した「インバウンドレポート2019」を無償公開 Part.1

Pocket

世界のクチコミデータから読み解く訪日客動向レポートを発表。「訪日客をひとくくりにしてはいけない」

この発表は中々興味深いです!

世界最大級のクチコミサイト・トリップアドバイザー(https://www.tripadvisor.jp/)が外国人に人気のランキングシリーズや利用傾向の分析をまとめ、更に世界2万ユーザーの調査結果も掲載した初のインバウンドレポートを発表しました。

【トリップアドバイザーとは?】
全世界の旅行者に利用されている旅行プラットフォームであり、訪日旅行を検討している人たちにも多く使われているサービスです。
トリップアドバイザーのサイトやアプリには毎月4億9,000万人の訪問者がおり、世界49の国と地域、28言語でサービスが展開されています。


コレがなんと35ページと、かなりの量になっております。

今回のインバウンドレポートのデータ。
トリップアドバイザーに集まるアクセスについて 日本を調べているサイト訪問者数の割合を見てみると、訪日客の多いアジアからが最も多いモノの、アメリカやヨーロッパ・オセアニアなど、全世界からアクセスされていることがわかります。

これは観光・飲食・宿泊業など、主にお仕事で訪日外国人旅行客の受け入れを積極的にされている方にとって、必読と言えるでしょう。


なのでこれからも益々増えるだろう訪日外国人について、深く理解したい方に。
解説を混じえて是非ご覧くださいませ。

トリップアドバイザーは、あらゆる国と地域からの訪日客に使われているサービスと言えます

全世界における各旅行サービスのアクセス数

ではインバウンドリポートを見てみましょう!

以下は全世界における、各旅行サービスのアクセス数を示したモノです。



「TripAdvisor Inc」「TripAdvisor Sites」がダントツで 1、2を取ってますね…。

改めて、トリップアドバイザーは全世界で最も参照されている旅行の情報源となっていると言えますので、今後の対策が重要と言えるでしょう。

しかもモバイルユーザーが6割ぐらいですので、スマホで旅行先をチェックされているのも興味深いです。

日本の情報への海外からのアクセス状況の推移

トリップアドバイザーには 訪日旅行を検討している人たちにも広く利用されており、トリップアドバイザー上にある 日本の情報を見ている人のトレンドをあらわしたのが以下のチャートになります。



訪日客の伸びとともにそのアクセス数は増え続けていますね。

直近の 2018年においては、前年に比べて訪日客の伸びが一桁台(8.7%増、3119 万人。出典 : 日本政府観光局(JNTO) )にとどまったこともあり、トリップアドバイザーのアクセス数も一桁台(6.8%増)の伸びとなりました。

なんとなく、2018年第4四半期(10〜12月)の落ち込みが気になるトコロでもあります。

こうして日本への旅行を検討している人たちが、下調べでよく利用しているサービスということを踏まえると、このトリップアドバイザーのアクセス数は、訪日客の増減を占うひとつのバロメーターといえるかもしれません。

日本の情報への海外からのアクセス分布と、訪日外客数とアクセス数、上位 10 の国と地域の比較

このアクセスを大陸別・国や地域別に詳しく見たのが以下の図です。
ボリュームとしてはアジアからが最も多く、全体の約半数を占めていることがわかります。



続いて大きいのは北中米、中でもアメリカは単独で 17%を占めており、世界の中で最も大きいアクセス元 となっています。


日本政府観光局(JNTO)の発表する訪日外客数で上位の国と地域と、トリップアドバイザーのアクセス数で上位のものを比較することで、トリップアドバイザーの特徴がわかります。



訪日外国人で上位な国(中国・韓国・台湾・香港)と、トリップアドバイザーのアクセス数が多い国との比率が全然違いますね(笑)


トリップアドバイザーでのアクセス比率が、訪日外客数での比率に比べて大きく上回っているのは、アメリカ、オーストラリア、イギリス、カナダといった国と地域です。

さいごに

トリップアドバイザーのインバウンドレポート。

上記のデータから言える事は、やはりトリップアドバイザーは東南アジアよりも英語圏の欧米豪で よりアクティブに使われているサービスと言えるでしょう。

今回が初の試みで 内容が中々のボリュームですので、数回に分けて解説して行こうと思っております!


The following two tabs change content below.

川嶋 雄司

代表取締役(株)旅月
1975年生、福井県高浜町出身。21歳の時 九州〜福井を自転車旅行した際、大分県湯布院町が気に入りそのまま移住。現在は大分県国東市在住。 大分県を中心に 山形・千葉・長野・大阪・広島・佐賀・熊本など、全国各地の旅館やホテルのネット集客のコンサル・WEB集客のサポートを展開中。 特にサイトコントローラー(手間いらず.NET・ねっぱん!++・TL-リンカーン)に重きを置き、現在国内外の宿泊予約サイト・自社ブッキングエンジンを使い多角販売をサポート。 以前旅館で勤めていた経験を活かして 宿泊施設様のお悩みや痒い所にお応えし、旅館・ホテルの売り上げUPに繋げております。

ピックアップ記事

  1. Relux丨「新型コロナウイルス感染症対策」表示機能をリリース
  2. Go To トラベルキャンペーン丨ココに来て、ひょっとしたら楽天トラベルが撤退す…

関連記事

  1. トリップアドバイザー

    ■レンタカーで九州をドライブしよう!訪日外国人向けETC割引で九州ドライブをPR!

    訪日外国人だけ!?九州の高速道路が定額で乗り放題!九州へのドライブ…

  2. Airbnb

    インスタジェニックな旅の情報をお届け│公式Instagramアカウントはコレ!

    Instagramで発信している宿泊予約サイトをフォローしようSNSの…

  3. Booking.com

    ■通訳は必要はない。そう、「Google翻訳」があればね!

    インバウンド、恐れる事なかれ。スマホアプリ「Google翻訳」を活…

  4. じゃらんnet

    一気に各サイトの料金をカンタン比較!│今後注目の国内メタサーチ「TRIPCON(トリプコン)」

    トリップアドバイザーに対抗出来るかも?ユーザーインターフェース、ボク個…

  5. トリップアドバイザー

    【実はカカクコム・グループの一員】旅行のクチコミサイト「フォートラベル」

    フォートラベルは、みんなでつくる日本最大級の旅行コミュニティ・ポータル…

  6. トリップアドバイザー

    トリップアドバイザーが訪日外国人の動向を調査した「インバウンドレポート2019」を無償公開 Part…

    国によって訪日目的や費用に関する意識にかなり差がある前回の続きです!ト…

ご質問・ご連絡・お問い合わせはコチラ


多言語AIチャットボット&旅ナカアプリで 人材不足解消と顧客対応の効率化を実現!

最短5秒で一括返信!「くちこみクラウド」

LINE公式アカウントやQuerie.meを使って質問が出来ます

カテゴリー

サイトコントローラー「Beds24」2ヶ月間無料トライアルOK!!

ホームページ

𝕏(旧:Twitter)

「マーケティング・経営ランキング」で参加しておりますので、良かったらポチッとお願いします

  • ��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��渇��膩��鰹申鐃緒申鐃初��膩��鰹申鐔�勜申鐃緒申鐃初��膩��渇��膩��鰹申鐃緒申鐃初��膩��鰹申鐃順�渇��膩���
  • ��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐔�勜申鐃処��申鐃初姐�渇��膩��渇����鐃緒申鐃緒申��膩��鰹申鐃順�渇��膩���
  • ��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐔�勜申鐃処��申鐃初姐�括�鐃初��膩��鰹申鐃初��鐃�
��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇��膩���

  1. るるぶトラベル

    株式会社 JTB丨2023年3月31日「えらべる倶楽部」が終了へ
  2. ▼新しいサービス

    社名と主力商品を揃えよう丨株式会社リモートロックジャパンが設立!
  3. メトロブッキング

    『TEMAIRAZU』シリーズ、公式サイトの予約エンジン『メトロブッキング』と連…
  4. 湯布院ファイト

    【風評被害はこうやって作られる】テレビだから好き勝手やってイイのか?
  5. タビチャットエンジン

    タビチャットエンジン|2024年3・4月に、6つの機能をアップデート! Part…
PAGE TOP