サイトコントローラーを使って、しっかり料金更新もしましょう
複数の宿泊予約サイトをサイトコントローラーを使って、一ヶ月の延長作業を1分以内でする川嶋です。
【サイトコントローラーとは?】
複数の宿泊予約サービス(じゃらんや楽天トラベル、Booking.comなど)を一元管理できるオンラインのシステムです。 施設側はサイトコントローラーを使用することで、在庫管理や料金設定、プランの更新をPCやタブレットなどで一元管理することができるようになります。
皆さんはいかがですか?
なぜそんな事を聞いたかと言うと、たま〜に「一日かけて延長作業しています」って言う人に会うからです。
…それはかなり大変そう。。
あと、サイトコントローラーの「ねっぱん!(http://neppan.com/)」を使われている施設様は、各宿泊予約サイトの在庫の調整でしか使かわれていないと言う方が非常に多いんじゃないかなって感じます。
だってボクはこのお悩みや相談を非常に多く伺いますので。(もちろん、それでも良いのですが)
宿泊予約サイトは「在庫」はもちろん、「料金」も登録しないと各サイトに反映されません。
そしてサイトコントローラーを導入されている施設様の場合、延長作業や料金登録に時間を費やす事は非常にもったいないです。
サイトコントローラーは自前で我流で覚えようとすれば、時間と労力だけかかってしまう
上記にも少し述べましたが 複数の宿泊予約サイトで販売したいとお考えの場合、サイトコントローラーで「在庫」と「料金」のコントロールがカンタンかつスピーディに更新出来る環境じゃないと、今後の売り上げに差がでてしまいます。
かと言っても、他のサイトコントローラーへ切り替えようとは中々思いませんよね?
しかしながら、宿泊施設にとってサイトコントローラーはWEB販売の肝ですから、宿の現場でちゃんと思い通りに取り扱える環境じゃないのは、免許なしに車を運転している様なモノです。
あと経営者がソコに対してどれだけ理解があるか?
ソコが分からず、ただ闇雲にネット販売しても成果なんて上がりません。
まとめ
このBlogをキッカケに、今使っているサイトコントローラーをちゃんとコントロール出来ているかを一度確認されると良いでしょうね。
ちなみにボクは施設様の事情やスタッフさんのスキルに合わせて、サイトコントローラーの切り替え作業も柔軟にしております。
人やモノと一緒で、合う合わないがありますから。
ではせっかくなのでサイトコントローラーは便利に使い倒しましょうね!
最新記事 by 川嶋 雄司 (全て見る)
- 楽天トラベル丨新たに「三井のカーシェアーズ」の取り扱いを開始しました - 2025年4月2日
- いまさら聞けない「コテージ」と言う宿泊カテゴリーとは? - 2025年4月1日
- 2025年3月25日、プラン一括管理ツール「かんざしクラウド」丨プラン作成時の基本情報にて、初期値(デフォルト値)の設定が可能に! - 2025年3月31日