じゃらんnet

じゃらんパックは泊数制限不可│今すぐ設定を変更すべし

Pocket

一泊しか受け付けていない宿泊施設はお気をつけてください

じゃらんnetにて「宿泊+航空券」付きの予約(ダイナミックパッケージ)、いわゆる「じゃらんパック」の販売をしている施設様はご注意を。

【じゃらんパックとは?
じゃらんパックではJAL・ANA航空券+宿のオリジナルパッケージ、JR新幹線・特急+宿のオリジナルセットプランで自分だけの国内ツアーを作れます。


「じゃらんパック」
http://www.jalan.net/dp/

スクリーンショット 2016-08-21 13.32.11

なぜなら「じゃらんパック」では、泊数の制限がかけられないからです。

例えば1泊のみに設定している既存のプランで 航空券付きの予約が出来るように設定しなおした場合、いくら1泊のみのプランにしていても泊数制限のかからないプランになってしまうからなんです。


ご自身が勤められている宿で もしも1泊のみの受付しかしていない施設様は、今一度チェックしてみた方が良いかも知れませんよ。

だからと言って「じゃらんパック」は、結構じゃらんでクーポンを発行されたりする場合も多くキャンセル率も割りと低めなので、ソコを外すのもちょっと惜しいような気もします。

でも連泊用の料理対応はやっていなくって、夕食&朝食が1パターンしか無い宿は「じゃらんパック」はしない方が得策でしょうね。

The following two tabs change content below.

川嶋 雄司

代表取締役(株)旅月
1975年生、福井県高浜町出身。21歳の時 九州〜福井を自転車旅行した際、大分県湯布院町が気に入りそのまま移住。現在は大分県国東市在住。 大分県を中心に 山形・茨城・大阪・佐賀県・熊本県など、全国各地の旅館やホテルのネット集客のコンサル・WEB集客のサポートを展開中。 特にサイトコントローラー(手間いらず.NET・ねっぱん!++・TL-リンカーン)に重きを置き、現在国内外の宿泊予約サイト・自社ブッキングエンジンを使い多角販売をサポート。 以前旅館で勤めていた経験を活かして 宿泊施設様のお悩みや痒い所にお応えし、旅館・ホテルの売り上げUPに繋げております。

ピックアップ記事

  1. Relux丨「新型コロナウイルス感染症対策」表示機能をリリース
  2. Go To トラベルキャンペーン丨ココに来て、ひょっとしたら楽天トラベルが撤退す…

関連記事

  1. じゃらんnet

    ■iOS 8新機能「App Extensions」に、リクルートのアプリが早々対応!

    Appleは最近、開発者が単一アプリの境界を越えて機能とコンテンツ…

  2. じゃらんnet

    2019年11月25日丨じゃらんnet「機能改善」8点ならびに「業務サポートサービス」1点の機能改善…

    「予約導線」の細かい部分も改善されました前回の続きになります。2019…

  3. じゃらんnet

    時代の変革期│じゃらんnetのサービスがひっそりと3つ終了

    Facebook・mixiページ作成申込、販促サポートパック宿CM機能…

  4. じゃらんnet

    コレは面白い!youtubeで見る宿泊予約サイト&関連の動画をご紹介

    イメージCMっぽい動画を手当たり次第チェック!こんにちは!宿泊…

  5. じゃらんnet

    現在、日本では子供の数よりペットの数の方が多いのはご存知でしょうか?

    「ファミリー層」より、今後は「ペットと一緒に泊まれる宿」の方が需要が高…

ご質問・ご連絡・お問い合わせはコチラ


多言語AIチャットボット&旅ナカアプリで 人材不足解消と顧客対応の効率化を実現!

最短5秒で一括返信!「くちこみクラウド」

LINE公式アカウントやQuerie.meを使って質問が出来ます

カテゴリー

サイトコントローラー「Beds24」2ヶ月間無料トライアルOK!!

ホームページ

𝕏(旧:Twitter)

「マーケティング・経営ランキング」で参加しておりますので、良かったらポチッとお願いします

  1. 湯布院ファイト

    自然災害にはSNSの発信が肝│阿蘇山噴火に思う事
  2. Relux(リラックス)

    Reluxの宿泊予約でNo-Show(不泊まり)された場合、宿に一定金額を支給す…
  3. 楽天トラベル

    ガラケー版・楽天トラベル│2018年6月28日でサービス完全終了
  4. 一休.com

    一休.com丨LINEギフトに新規出店!全国のホテル・旅館の予約で使えるeギフト…
  5. 川嶋の原点

    3.11 福井県高浜町出身のボクが改めて感じた東日本大震災
PAGE TOP